• ベストアンサー

無線LANの子機の役割とは なんでしょうか?

mako2_uの回答

  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.6

No.3様に補足のようになってしまいますが。 「無線LAN」=「Wi-Fi」というのはほぼ正解。 ざっくりはそう思っていいです。 無線LAN機器の中で「Wi-Fi Alliance」っていう業界団体の 認証を受けたものに「Wi-Fi」のロゴがついていて、 認定機器は標準規格に準拠しており相互接続が 一応確認されています。 といいながらも、現実には相性があったりして まれにつながらなかったりもするんですけど。 いま普通に売られている無線LAN機器は ほぼ100%「Wi-Fi」のロゴがついています。 「子機」=「受信機」というのはちょっと違う。 双方が送信も受信もするわけだから。 無線LANのベースになるのが「親機」で 各機器に接続または内蔵されるのが「子機」って感じかな。 無線機と無線機が通信をするには 双方にお互いが通信できるように設定をする必要があります。 たとえば無線機器が3個あるとします。 お互いが通信するにはAにはBと通信する設定と Cと通信する設定が必要になります。 BにはAとC、CにはAとBと通信する設定が必要です。 台数が増えると必要設定がめちゃくちゃ増えますよね。 (複数設定はできても「同時接続」はできないかも) そうならないように1台の親機を設置します。 親機に各機器共通の無線設定をして、 各機器は親機との無線接続設定だけをします。 各機器間の通信は親機が橋渡しします。 これが基本的な接続で 「インフラストラクチャモード」といいます。 一般的にはインターネット回線接続機器 (モデムとかホームゲートウェイとかONUとか)に 親機を接続設置して、各機器(子機)はこれと無線接続します。 (インターネット回線は存在しなくても無線LANは成り立ちます) 親機が仲介して各機器間の通信も可能です。 一般的には使いませんが子機同士が直接通信することも可能で、 これを「アドホックモード」といいます。 (機器によってはアドホックモードは利用できないかも) たとえば無線LAN内蔵PCと無線LAN内蔵プリンタだけだったら、 アドホックモードで接続すれば親機は不要ということになります。 ただPCはプリンタとつなぐとインターネットできないけど。 なので普通は「親機⇔PC」「親機⇔プリンタ」を接続する。 「コンバーター」とおっしゃられるのは 一般的に「イーサネットコンバータ」と呼ばれる機器かな。 無線LANと有線LANを変換するタイプの子機。 内蔵やUSB接続の子機というのはそれ単体では何も機能しません。 PCなどに無線LAN機能を付加する「部品」です。 PCなどが起動してソフト的に制御を受けてはじめて 無線機として機能します、というかPCが無線機になる。 (対応は機器に依存) 対して「イーサネットコンバータ」は単体で無線機として 機能します。 なので有線LANの接続口を持った機器なら機器に依存せず なんでも無線LAN化できます。 一般家庭だとテレビとかレコーダーとか、 店舗だとPOSレジとかを無線LAN化したり。 内蔵やUSB接続の子機を使うには 無線子機を制御する設定情報を「PCに」設定しますが、 イーサネットコンバータはPCという道具を使って 設定情報を「イーサネットコンバータに」書き込みます。 >1、子機から有線でつなげたりできるのか 接続する機器により子機を選定する必要がある。 一般的にはPCでは内蔵子機やUSB接続子機が使用されることが多い。 家電などの有線LAN機器を無線化する子機は 「イーサネットコンバータ」。 一部のテレビやレコーダーでは 特定のUSB子機が使用できるものがあります。 もちろんPC(有線)+イーサネットコンバータも可能。 >2、無線LANルーターの親機を子機として使用できるのか 子機へ切換可能な機種もありますが、 どちらかというと特殊で可能な機種は少ない。 仕様を要確認。(PLANEXあたりには多いが) >3、メーカーはバラバラでも使用が可能なのか 「Wi-Fi」とかかれていれば基本的にはどれでもつながる。 が、相性問題といってまれにつながらないことがある。 (可能性としては同メーカーでもあり得る) ざっくりいうと同程度の機能性能なら 安価な機種ほど相性や安定性の問題がでる可能性が高い と思ってください。 多少高価でもお店がおすすめのメーカーがいいと思います。 (NECやBUFFALOをすすめることが多いと思う) ただ初心者様には高価の要因が「高性能・高信頼」なのか 「高機能」なのかがわかりづらいですけど。 不要な「高機能」にお金を遣うのはムダ。

osiete_minasama
質問者

お礼

 回答ありがとうございました すこしづつ、日にちをずらして がんばって全部よみ、理解しました 私は無線LANルータを  NEC AtermWR8700N イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NE                                             ・・を、11800円の在庫処分価格で買いました コンバータの使い勝手も、将来的に・・というのと、中継器としての念の為の感覚での購入でしたが いまのところ親機からの電波だけで スイスイ動画もみれたりしているので やっちゃった感があります     PS  私は 初期不良や故障、サポートの対応のわるさでの 精神的なダメージを考えて                          それらの悪評が薄い NECのこれにしました  

関連するQ&A

  • 無線LAN親機から無線LAN子機に…

    無線LAN親機から無線LAN子機に電波を飛ばせるんですか? 無線LAN親機から電波を飛ばして電波を受信した子機をパソコン(有線じゃないとできない)に繋いでインターネットができるんですか? 見苦しい文章申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 無線LAN親機を子機のように扱う

    無線LAN親機(無線+ルーター機能搭載)のものをアクセスポイントモード(ルーター機能オフ)として無線LAN子機のように使用することは可能なのでしょうか? 下記のような構成で使用しようと考えています。 インターネット -(LANケーブル)- 無線LAN親機(ルーター機能ON) -(wi-fi)- 無線LAN親機(ルーター機能OFF) -(LANケーブル)- PC等 可能な場合、子機として使用する無線LAN親機にはどのような設定をする、注意をする必要があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 無線LANの親機と子機

    無線LANの親機(ルータ)と子機のメーカが違っていても使用することは出来るんでしょうか? 例えば、親機(NEC)、子機(BUFFALO)なんかの場合です。

  • 無線LANの子機について質問です

    新しくパソコン(無線LAN内臓)を買ったのですが無線LANの親機(ルーター?)もセットで付いていたので今まで使用していたものは使用するのを辞めて(3~4年前の物なので)今回付いていた新しい親機に付け替えました。(問題なくネットできます。) 質問は今まで使っていたパソコン(無線LAN内臓タイプではない)を違う部屋で子供用に使いたいのですが新しい親機からLANの電波を前使っていた親機の子機に受信出来るのでしょうか?出来るとしたらそれは素人でもできますか?それとも契約プロバイダ業者に頼んで来てもらい接続してもらわなければいけないのでしょうか?出来ればもちろん自分でお金かけずに出来たらなと思います。 ちなみに型番は前の親機が NEC WARPSTAR Aterm PA-6600H で子機はWL54AG(無線LANカード) 新しく取り付けた親機は BUFFALO AirStation WHR-HP-G 子供用に使いたいパソコンのOSはXPです。メーカーはNEC lavieです。プロバイダは九州電力のBBIQ光です、よろしくおねがいします。

  • 無線LANの親機と子機

    無線LAN設置を考えているのですが、 自分の使っているPCには無線機能がついていなくて、 別にPCカード型かUSB型の子機を買わなくてはいけません。 そこで親機のメーカーがCOREGAで 子機のメーカーがバッファローの場合でも 接続できるのでしょうか? 要するに親機と子機のメーカーが違っていても使用できるか教えてください。

  • 無線LANの親機と子機

    大変素人な質問でお恥ずかしいんですが、会社のPC担当が辞めてしまったので無線LANのことがわからなくて困っています。 現在バッファローの無線LAN親機WHR-Gを使って無線でPC一台を繋いでいます。プラス有線で2台。 もう一台PCを買い増しして無線でつなぎたいのですが、子機は同じバッファローから選べばOKなんでしょうか? それともWHR-G専用の子機というものがあるのでしょうか? それともどこのメーカーの子機でもOKなんでしょうか? 取説等も保管されておらず、また自分も自宅では有線でつないでいて無線LANは使ったことがないのでさっぱり分からず困っています。

  • 無線LAN子機の替わりに親機

    有線LAN端子のあるテレビを無線で既存の無線LAN環境に接続したいと思っています。ネットで調べた結果、必要な機器はイーサポートのある無線LAN子機であると理解したつもりでおります。 そこで御相談なのですが、イーサポートを複数有する無線LAN親機が使用しないまま家に数台余っています。これって無線LAN子機の替わりに使用できますでしょうか?

  • 無線LANの親機と子機

    いつもお世話になっております。 職場のPCネットワークで質問です。 ■現在■ 有線でデスクトップが4台 無線LANルータにてipadが1台 でネットワークが構築されております。 今後、中古3台のデスクトップPC(winxp32bit)を追加することになりました。 しかし、無線ルータから15m以上離れた場所に設置したいのです。 有線LANケーブルは設置不可能。 無線LAN子機を導入で解決する予定です。 そこで質問です。 無線LAN子機(USBタイプ)は親機とメーカーなどを合わせる必要ありますか? ■導入■ http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/ を3個考えております。 これで全てのPCでインターネットが出来ますか? 現在 無線LANの親機のメーカーと品番がわかりません。(連休中の為確認できず) ちなみにインターネットはメール等だけの為、スピード等は最低限でも構いません。 とても浅い知識しかない為、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • USB無線LAN子機2台とPCで無線LAN中継は可能でしょうか?

    USB無線LAN子機2台とPCで無線LAN中継は可能でしょうか? 現在、2階建ての家の1階に無線LAN親機があるのですが2階の自室では部屋の隅までしか電波が届いていません。 最近iphoneを買ったので自室でwifiを使って接続したいと思い対応策を考えていました。 そこでUSB無線LAN子機2台とPC(Windows XP)で中継すれば部屋全体で使えるようになるのではないかと思い立ちました。 具体的には…電波が届く場所にUSB無線LAN子機を置きそれを延長ケーブルでPCに接続→PCにルータ的役割をさせる→さらにもう1台のUSB子機をPCに接続しこちらをアクセスポイントモードで使用→部屋全体から無線LANに接続 概略図 無線LAN親機---USB子機1---PC---USB子機2(アクセスポイントモード)---iphone 上記の方法で接続し設定をしてみたのですが、うまく繋がりませんでした。 そこで質問したいのですが、上記のような接続方法は理論的に可能なのでしょうか? また可能であればどのような設定(ネットワ-ク設定、PCのルータ設定等)をすればよいのでしょうか? どうかご教授よろしくお願い致します。 補足 リピータ機能のあるルータを中継機として導入しようかとも考えましたが、相性等の問題があると聞きますしそれに伴って費用もかさむのでできれば避けたいと思っています。

  • 無線LANでお勧めの親機・子機を教えてください

    現在、2階でBUFFALOのBBR-4HGを使用して有線でインターネットをしています。 1階のデスクトップも無線LANでインターネットが出来るようにしたいと思っています。 現在使用中のルーターをそのまま使用して無線LANを利用するにはどの親機・子機を購入したらよいでしょうか。お勧めの商品を紹介していただきたいです。 よろしくお願いいたします