• ベストアンサー

システムファンって必須ですか?

セレロン2.4GHzのPCを自作したのですが、ケースのファンかマザーボードのシステムファンのソケットとあわなかったためとりあえずファン無しで稼動チエックしました。 ケース内部の構成としては  CD-ROMドライブ  HDD ATA100/130GB  HDD ATA100/20GB となります。 OSのインストールなどを行いそのまま使用しても支障なさそうなのです。特にケース内部の温度上昇はそれほど認められないのですが、システムファンはやはり動作させておいたほうがよいのでしょうか>?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

チップセット、VGA、CPUなどの温度を監視して、使用温度を超えないことを確認しない限りなんとも言えません。 半導体はある温度から急に劣化が進みますが、ケミカルコンデンサは温度に比例して劣化しますので、ケース内部の温度は低いには越した事はないです。 なお、ファンはただ回していても空気がちゃんと流れなければ意味が無いので、ケース内の空気の流れがちゃんとしていなければファンを回していてもうるさいだけという事になります。ちゃんとしてれば結構電源ファンだけでも廃熱は出来るものですよ。

jakarta
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほど。冷却と排熱と分けて考えるとよさそうですね。

その他の回答 (3)

  • zombi
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

Celeron1.7GHz Geforce4 MX440 ハードディスク40+80G  ですが、夏場もファンなしで全く支障ありません。 でもパソコン雑誌とかには絶対つけろと書いてありますよね・・・。

jakarta
質問者

お礼

最近はカード類やハードディスクも安くなりましたので増設し続けると大変なのかもしれません。電源なんて400Wクラスとかになってきてますしね。 またビデオカードなどにファンがついていたりしますので以前とは違う熱対策が必要なのかも知れません。 個人的にはヒートシンクを触って火傷しそうになったことがあるためやっぱりCPUの直接的な発熱のイメージがあるのですけど。

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.3

電源内にもファンが内蔵されていますので、冬場で、室内気温が低ければそれだけで十分間に合う事もあります。 しかし、やはりケースファンも稼動状態にある方が理想的環境と言えます。 ただ単に回っていれば良い訳ではなく、エアフローを考慮した位置にファンが設置されていない場合は、#1さんもおっしゃっているように、「うるさいだけ」となります。(回っていないよりマシではある) 現在はOKでも、夏場になると不安です。 M/Bに接続不可との事ですが、コネクタ形状が違うだけですよね? M/Bに接続不可ならば、おそらく以下のような形状だと思います。(下記の「内蔵ドライブ用電源コネクタ(大)」) http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/power.html 一方、M/BのSYS FAN等の接続端子は、大抵以下のような形状。(「詳細写真」をクリックしてください。端子むき出し側のような形状です) http://www.ainex.jp/list/cable_ca/wa-084.htm M/Bに接続するのなら、変換ケーブルが必要です。 http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-03pf.htm 消費電力等を考慮しますと、M/Bに接続よりも、内蔵ドライブ用電源コネクタに接続した方が良いです。(M/Bに電力負荷が掛からない) ケースに付いているファンが二本ケーブルタイプでしたら、ファン回転数検出機能無しのタイプですので、M/Bに接続する意味はありません。 M/Bに接続して意味があるのは、3本ケーブルのパルスセンサー付きのファンです。(こんなのです。M/B側にファン回転数監視機能がある場合、付属のソフト等で、ファン回転数をWindows上から監視、コントロール出来る) http://www.ainex.jp/list/fan/cfx-80s.htm ファンから2本しかケーブルが出ていないのでしたら、内蔵ドライブ用電源コネクタに接続してください。 そのM/Bにケース内温度、CPU温度等が監視出来る機能があるのなら、付属のソフトをインストールして、ベンチマークソフト等、負荷がかかるソフトを起動して、どの位まで上がるか確認してみてください。 現在の温度がわかれば、そのままで夏場安全か、否かの判定が可能です。

jakarta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 超静音タイプのものを買ってきてM/Bの方へつなぐことにしました。 季節が変われば温度上昇に気を配ることにします。

  • herashi
  • ベストアンサー率48% (343/711)
回答No.2

ケースがどのようなケースなのかによっても変わってくると思いますが、通常であればケースファンは稼動状態が望ましいと思います。 これはケース内の温度を下げることも当然ですが、ケース内に空気の対流を作ることでCPU及びCPUファン周りの温度を下げる(新しい空気を送る)事になるからです。 CPUファン周りの空気が滞ると当然CPUの温度は下がらなくなります。 CPUの温度は十分に注意が必要かと思います。 では。

jakarta
質問者

お礼

回答有り難うございます。 BIOSの方で確認するとCPUの温度は30~40度未満で一定している様です。

関連するQ&A

  • パソコンの危険温度とは?

    自宅の自作パソコンのファン音がうるさいので、いくつかファンを取り外してみようと思っています。 ただ、それによって熱暴走やマザーボード破損などは避けたいのですが、『常識的に』内部温度が最大で何℃位までに抑えられればよいものなのでしょうか。 マザーボードのマニュアルなどにもその温度が出ていないので、目安が無くて困っています。 幸い今の機械ではCPU温度とケース内部温度が稼動中にわかるようになっていますので、監視は可能です。

  • 音が大きいのでファンを止めたいのですが無理やり止めても大丈夫ですか?

    温度の高いところから遠いケースファンを無理やり止めてみたところ内部の温度は28度でした。 無理やりの止め方がファンを「テープで固定」なのですが、これってやっぱりまずいんでしょうか・・・ 内部の温度は止める前とほとんど変わらないようなのでその点はあまり問題ないと思うのですが、気になるのは無理やり止めたファンです・・・ ファンのような弱いモーターを無理やり長期間止めておくとどういう危険性があるんですか?どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • CPUがフル稼働する時のファン管理は?

     ワード(2000)で、B5で35ページほどのファイルを表示していると、CPUの稼働率が80%と100%の間を行ったり来たりします。  そうなると、CPUの温度が38℃前後からどんどん上昇して、最終的には51℃を超えそうになります(表示して4~5分で)。  そこでBIOSの設定を変更して、ファンの自動設定を止め、ケースファンのSlow設定もなしにし、CPUファンもケースファンも常に全速状態にしましたが、状況に変化が有りません。  文書ファイルを編集する事が多く、度々CPU温度が上がり過ぎるようでは、作業に支障をきたします。そこで、やはり筐体背面のケースファンだけではなく、前面に吸気ファンを増設すれば、改善するでしょうか?教えて下さい。  また、インテルのCPUは70℃が熱暴走になる上限だと聞いていますが、実際の限界はどの程度なのでしょうか?経験された方がおられれば、教えて下さい。  * 仕様   マザボ Intel D865GBF   電源  WATANABE DENGEN 400W   CPU Intel Pentium4 2.8CGhz   CPUのヒートシンク  Intel 純正   背面ファンの回転数  2540回転程度   CPUファンの回転数 2540回転程度   HDD Maxtor 7200rpm 40GB      Seagate 5400rpm 40GB

  • シャーシファンの取り付けについて

    長文になりますが何卒お願い致します。 問題発生を時系列にご紹介します。 (1)PCのHDDから異音が発生することがあり、本HPにてご相談させて頂きました。 (2)HDDの状態をモニタリングできるソフトのご紹介を受けインストール、モニタすることにしました。 (3)HDDの温度が上昇、65℃以上になると異音が出やすいことが判明。2週間程、可能な限りモニタしましたが異音は通算で4-5回「カクン」と聞いただけで、HDD交換まで深刻ではないと判断、HDD冷却の手段を考えることとしました。 (4)冷却手段を自分なりに調べてみましたら、PCケース前面とHDDラックの間にシャーシファンを取り付けることが可能なようで、シャーシファンを購入、取り付けを試みました。 (5)PCケース内部を詳しく見たところ、取り付け予定箇所にはファンを取り付ける箇所が縦並びに2箇所あり、今回の取り付け箇所の下には既にファンが取り付けられていました。 (6)追加という形で、空きの箇所に取り付けを試みましたが、ファン取り付けの向きにつきまして、悩んでおります。 (7)既に付いているファンの風向きはPC内部から外部へ風が流れるように取り付けられています。今回新規に取り付けるファンはHDDに直接風を当てるべく、PC外部から内部へと考えていました… そこで、ご相談なのですが、 今回新規に取り付けますファンの向きは、風向きがどちら向きになるように取り付ければ効果的でしょうか? HDDに直接取り付ける冷却ファンも考えましたが、現状HDDは口状(HDD四方を被う形)の形のラックに隙間5ミリ程度の間隔で2機搭載しており、HDDファンの取り付けの隙間が無い状態です… また試みておりませんが、HDDラックの追加は、取り付け後のHDD配線や物理的スペースが微妙なため、現状考えておりません。

  • セレロン900が熱すぎ??

    セレロン900を定格で使用しています。CPU温度が負荷無しで73度位あります。 もう一台のPCはP(3)の700(定格で使用)のCPUは負荷無しで平均24度です。 いくらなんでも73度っていうのは熱すぎるんじゃないかって思っているのですが。同じセレロン900を使用している方はどうなんでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。 状況は以下の通りです。 セレロン900 100×9 1.75V(1.75Vはデフォルト) CPUファン 純正 AopenのAX3S pro nVidia Geforce2MX LANカード CD-ROM 1機 CD-RW 1機 HDD   1機(WD製 WD205BA 20GB) FDD  1機 ケース ATXミドル ケースファンは 正面1機9cm=排気  側面1機9cm=吸気(CPUに直接空気が送られる位置に自分で加工取り付け) 3.5インチベイから排気できるファン1機(3.5HDD冷却用) CPUとファンにはグリスが塗ってあります。 CPU温度は負荷無しで平均73度。 SYSTEM温度は35度位です。

  • CPUファンの止め方

    現在、CPUファンは稼動しているのですが、稼動音がうるさく困っています。 一時期は故障のためか回転しない期間が1年弱あったのですが、 その際は小型の扇風機で送風することでCPUの温度上昇は防げていたので、 CPUファンの稼動を止められたらと考えています。 ノートPCなので、解体してケーブルをはずすなどの方法は取れないので、 何かしらのソフトの設定などで停止する方法などあれば、教えてください。

  • 鎌力弐のファン

    鎌力弐 KMRK-400A(II)という電源を買いました。 箱に 「ECASOテクノロジー搭載。 (Enhanced cooling after system off) パソコンのシャットダウン後約3分間、電源のファンの回転を続ける事でシャットダウン後の電源内部の温度上昇を抑えます。」 とあります。 しかし、PCをシャットダウンすると、普通に止まっている気がするんですが、何か設定が必要なのでしょうか? それとも、温度的に問題ないため止まっているのでしょうか?

  • CPUファン、ケースファンについてお伺いします。

    CPUファン、ケースファンについてお伺いします。 色々なファンがありますが、その電源や温度管理、回転数管理などはどうなっているのでしょうか? まず電源ですが、電源ユニットから出ているどのケーブルを差すのでしょうか? そのケーブルが足りない場合はその数しかファンを取り付けられないということでしょうか? 温度管理をして自動的にファンの回転数が変化するそうですが、それを管理するソフトのようなものが予めついてくるのでしょうか?ケースファンの場合はどこで温度感知し CPUなどの温度管理はどのマザーボードにも何℃なのか検知するシステムがついているのでしょうか?

  • ケースファン15mmのPCに10mm

    ケースファン15mmのPCに10mmを使うと支障がありますか 例えばケースファンが溶けて危険とか。。 10mmの方が温度が下がるとか。。

  • セレロン566でファンが回りません

    自作機なんですがマザーボードはギガバイトGA-6VX7-4Xでセレロン566FC-PGAを動かしていますが、しばらく使っていなかったところ、電源をいれたのですが CPUファンが回らないのです。ファンの電源コネクタはさしているんですが。 WINDOWSの動作に異常はないです。ただファンの留め金に触ってみるとすごく熱いのです。 こわくなって10分くらいでやめました。ファンの異常でしょうか?このまま使っても大丈夫でしょうか?ファンを買うお金がないため質問しますがよろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう