• 締切済み

派遣先クビ

初めまして。 今月で派遣先から解雇されて不思議に思っている事があるのですが… まず1つが今月末で終わりになりましたの報告が半月前と言う事です。 2つ目が1ヵ月更新のあと3ヵ月更新のはずがまた1ヵ月更新だった事です。 派遣先の都合でみたいな事を言われて… クビになったとして考えられる理由は遅刻1回してしまった事だと思うのですがこれは普通の事なんでしょうか? 教えて頂きたいです。

みんなの回答

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.1

>今月末で終わりになりましたの報告が半月前 解雇をする場合、使用者は少なくとも30日前にその予告をする必要がありますが派遣労働者の場合はすこし異なります。 派遣先と派遣元の間に労働者派遣契約が結ばれていますが、労働者派遣契約の契約期間が終了したのであれば派遣先の解雇予告は不要です。 >1ヵ月更新のあと3ヵ月更新のはずがまた1ヵ月更新だった事です。 労働者派遣契約は派遣先と派遣元の間なので、双方の契約内容は派遣労働者には関係ありません。契約更新をするしないは派遣先と派遣元が決めることなので、派遣元の予測が間違っていたとしか言えません。 >遅刻1回してしまった事だと思うのですがこれは普通の事なんでしょうか? 遅刻や早退などで派遣先で業務に支障があれば契約を打ち切るのは普通のことです。 派遣先の「来なくてよい」を「解雇」と勘違いしてはいけません。 派遣先からの受入れ拒否があっても、派遣先と派遣元の契約が解除されてもあなたが解雇されたわけではありません。 派遣の場合、実際に働いているのは派遣先でも、雇用関係を結んでいるのは派遣元である派遣会社です。派遣先から来なくてよいと言われても、派遣元から労働契約を一方的に打切られることにはなりません。 労働者派遣法には派遣労働者に対する「就業条件明示書」に「派遣契約解除の場合の措置」を明らかにすることが義務づけられてるので確認してみてください。

noname#151623
質問者

お礼

色々詳しくありがとうございました。 一応就業条件明示書は頂いてるんですが契約解除措置は頂いてなくて確認してみます!! 今回は派遣先からの打ち切りだったのでもうどうにもならないとは思っているのですがこの先がどうなるのか不安だったのでアドバイスありがたかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣スタッフは、突然クビにできますか?

    8月より、派遣スタッフとして、働いてます。 契約書は、月末更新の1ケ月単位です。 今の派遣先の終了期限が確定はしておらず、この仕事はなくなるといった話しはありません。 自分は、雇用保険受給資格のある状態で、 今の派遣元に、必要書類を作成してもらい、目を通すと常用派遣となってました。 今月に入り、新たな派遣スタッフが入ったのですが、 そのスタッフに、派遣先の社員の人が、私が遠くで作業をしている時に、 ここ続けられそう? 出来そうだったらあの人、さぼるから、 11月末でクビにすると、言ってましたよと、聞いてびっくりです。 今の仕事場で、働いて4ケ月。当初より就業態度も変わっていません。 一つの部屋で作業をするので、とてもさぼれる環境ではありません。 契約書には、派遣先と労働者の契約を解除する場合は、30日前に予告することとし、 しない場合は、法律に基づく解雇予告手当てを払うものとするとあります。 10月末に、いつもどおりの1ケ月単位の契約書(11月末までの契約書)を いただいたときは、今回の契約で最後とは言われませんでした。 11月末で、突然クビ(末日に突然契約終了としても問題なし?)になどできるのでしょうか? この派遣先は、スタッフの能力うんぬんより、責任者の社員に好かれるかどうかで 仕事が続けられるか決まります。仕事が出来ても気にいらないと、 突然、月末の更新で、来月で終わりだよと、切られた派遣が大勢います。 出来が良くなく気に入らないと、数日で、切られる派遣も珍しくありません。 まともな職場ではないので、未練はないのですが、 突然月末で、仕事がなくなった時、何か法律的に訴える事はできますか? よろしく御願いします。

  • 派遣社員として、3ヶ月契約自動更新で約2年半働いています。派遣先より業

    派遣社員として、3ヶ月契約自動更新で約2年半働いています。派遣先より業績不振との理由で今月(契約期間満了)で雇い止め、事実上解雇、つまり次回の更新はできないこととなりました。 いろいろ調べてみたところ、この場合、離職票には会社都合になるはずなのですが、派遣元の派遣会社が自己都合だと言って来ました。2009年3月に法改正があったので、派遣社員の雇い止めは、会社都合になるはずだといったら本部と相談してみますと保留にされました。 こちらとしては、勤務継続の意思があるにもかかわらず、派遣先の都合で雇い止めをするわけですから、会社都合ですよね? 専門家の方、ご回答お願いいたします。

  • 派遣先と話が食い違います

    派遣社員なんですが、(2月9日)突然、解雇されました。 理由は声が大きいとのこと(自分ではわかりませんが、他人からは大きく聞こえるんでしょうか)。 トンデモ会社なんで、3月末の契約更新はしないつもりでいたので、 辞めるのはいいんですが、自己都合の退社にされそうで解せません。 突然辞めてもらうと言われたんですが、派遣会社の話だと、 態度(声が大きいこと?)を改められないのなら、辞めてもらうと(派遣先が)言ったということで、 要はそのときにすみません改めます、のひと言があったら首にはしてなかったと言います。 そんなことは聞いていません。 ただ、辞めてもらうのひと言でした。 派遣会社にしたらどっちが嘘をついているかわからないみたいな感じなんですが、 派遣先を信じた方が派遣会社にとっても有利になるので、 僕からするとかなり不利な状況です。 なんとか会社都合で辞めたいのですが、よい知恵をお貸しいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 派遣先を突然クビになりました。

    いつもお世話になってます。 8月24日から派遣先でフルタイム、工場で働いています。 子供が1人のシングルで頼れる人は誰1人とおりません。 9月、娘が発熱。 3日お休みしました。 10月は中旬から一週間入院。 24時間付き添い看護の為休む事に... そして退院後許可が下りた週末の10月22日の木曜~翌週10月28日水曜日までフルで働き、水曜日の仕事終わり直後に保育園から連絡、発熱。 翌日病院で気管支炎と診断で登園停止。 そして登園許可を取り11月4日から仕事復帰の予定でした。 11月2日月曜日の段階で登園許可が下りたので即担当に連絡。 毎回密にいつ働けるかなど連絡してましたが、なんと派遣先にはあやふやにしか毎回伝達が行ってないことが判明。 派遣先で仲良くなった同僚から聞きました。 退院後に職場にいったら全員に驚かれたのはこの事かと今になってわかりました。 契約は最初9月いっぱい、更新で11月末まで勤務でした。 クビは仕方ないです。 最初に頼る身内がいないこと、休む事を伝えていても、度重なる欠勤は迷惑以外のなにものでもありません。 突然11月3日になって、もう無理って言われてしまって、本当申し訳ないと担当に言われました。 11月9日から別の1ヶ月半の仕事をする事になってたのですが、今日の夜になり明日派遣先の都合でなくなり、火曜日になってしまいました。 すみません。と、、、 こちらも他を仕事探していますが中々みつかりませんし、困り果ててます。 突然のクビ、休んだ私がいけないので仕方ないですがその後の担当の対応とか、しっくりきません。 病児保育が地域で一箇所、定員4名の為時期なのか空きがなかったことで休むことも多くなってしまいました。 また、職場と病児保育が遠いため受け入れ時間などの関係でどう頑張っても遅刻してしまうと伝えたらそれも無理と言われていたところでした。 シングルなので本当困り果ててます。 加湿器もつけ、温度計も管理して徹底してました。 それでも熱をだします。 気管支炎は2回目です。 なんだか滅入ってしまってます。

  • 派遣先

    派遣先を去年から短くして辞めて転々としています。 40前半独身女です。 現在、新しい派遣先で働いて2週間になります。 初回は1ヶ月契約なので今月いっぱいで来月から3ケ月更新です。 来月から3ケ月は更新するつもりですが次の更新まではちょっとなと思っています。 派遣て嫌なら更新せずに転々としても悪くはないですよね? 年齢が上がれば仕事紹介も減ってくるのは分かっていますが。 環境、仕事など自分が満足できる会社に派遣されてる人はいますか? 次々と違う会社をみれるのが派遣の特権ですが、どうでしょうか? ここは合うなと思う会社に派遣されるまでどんどん次へ行ってる人っていますか?

  • 一度クビになった派遣先に

    以前別の派遣会社から行ってクビになった派遣先にまた別の派遣会社から行く事は出来るでしょうか?

  • 派遣先から解雇を言い渡されました。

    9月21日からAと言う会社で正社員として所属し、Bという会社に派遣されています。 Aという会社は普通の派遣会社ではなく、Bの会社のみとしか取引がありません。 10月5日にA会社の会長に事務所に呼ばれ、B会社が私を解雇したがっているという話をされました。 解雇の理由は私の性格が暗く使いづらいということです。 勤め始めてからたった2週間でこの理由は納得できないのですが、私自身職場の雰囲気に馴染めないと感じていたので、解雇を承諾しました。解雇は10月20日付けです。 ところがA会社の会長に自己都合で退職ということにしたほうが次の就職先に行くときに有利だと言われました。 私は仕事自体は楽しいと思っていたので自己都合で退職するのはくやしいです。解雇扱いだと次の就職のときに不利なのでしょうか? でも自己都合だと解雇予告手当てはもらえませんよね? それと派遣先の契約は3月末日までなのですが、働けたはずの期間のお給料がもらえるはずだとネットで知りました。 それは法律で保証されているのでしょうか?ご存知のかたがいらっしゃいましたら、どういう法律の第何条か教えていただきたいです。 またその請求は派遣元のA会社にすればよいのか派遣先のB会社にすればよいのか分かりません。 どなたか親切な方に教えていただければ幸いです。

  • 派遣先を解雇されてしまいました

    先日、派遣先の都合で派遣社員は全員いきなり解雇されました。せめて一週間前に言って欲しかったけど。 こんな突然の解雇ありがちなものでしょうか? やはり、派遣先さまの言うことは絶対でまかりとおるものなのでしょうか? 本当にいきなりでとまどっていましたが、だいぶ落ち着くことができつつあります。でもやはり納得はいきません。いくら仕方ない理由にしてもです。

  • 派遣先が首にしたい場合の次の仕事

    派遣先が私をクビにしたがっていて契約は来月いっぱいですが、すぐ辞めて欲しいようで派遣会社と話を進めてます。 次の仕事が決まれば契約期間更新時を待たずにすぐ新しいところで働けるようにすると担当は言いますが、それは派遣先の都合で辞めてもらいたいわけですから、休業補償などしてもらって契約期間終わってから就業した方がいいですよね? 辞めてもらいたい理由は仕事を覚えてないからだそうですが、実際にはほぼ完璧に覚えた段階です。 要は気に入らないからなのですが、どうすればよいでしょうか!

  • 同じ派遣先への就業は可能か?

    同じ派遣先への就業は可能か? はじめまして。現在は無職で派遣でお仕事を探しております。 以前は某大手通信会社に特定派遣(H会社の社員でした)として出向し働いておりました。 離職した理由はクビです。 何故クビになったかといいますとお客様の 情報が外部へ流出してしまったことで責任を取らされH会社から解雇通告を言い渡されました。 実際は派遣先(某大手通信会社)の社員の命令に従い、結果社員は 知らん振りで私が責任を負うことになったのですが。。 (解雇といっても円満退社にしてもらい裁判沙汰にもなっておりません。) ここでご質問がございます。 新たに以前の派遣先であった大手通信会社または関連企業に派遣として働くのは無理でしょうか? 現在仕事を派遣で探しておりますが、色々な案件を見ても以前働いていた派遣先 (某大手通信会社)が仕事上絡んでいることが多くてこれを無視して仕事を探すの は酷と感じております。 1つ某大手通信会社と無関係な案件をコーディネーターの方に紹介してもらったのですが、その 派遣先の会社の顧客を見ると…、ありました某大手通信会社の名前が(苦笑) やはり新たに某大手通信会社に入れたとしても、私の事を知っている人に会ったら (不祥事を知っている人)そこで人事に報告されまたクビという事になるのでしょうか。。 そして一度、悪さをしたとレッテルを貼られてしまうとその業界ではやっていけないのでしょうか? 私にとってこれから!という時なんです。(泣) どなたかご教授をお願いします。

引っ越しに伴う工事の申し込み
このQ&Aのポイント
  • 引っ越しの工事申し込み方法とは?手続きの流れを解説
  • 引っ越しの工事申し込みで住所変更が必要?対応方法をご紹介
  • 引っ越しの工事申し込みは電話で対応可能?手続きのポイントを解説
回答を見る