• 締切済み

姫シャラの枝がまっすぐ伸びないのはどんなわけがある

umigame2の回答

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

シャラはともかく、ヒメシャラは枝が暴れる(変な方向に伸びる)樹種として知られています。 私は山歩きが趣味ですので自生しているヒメシャラをよく見かけますが、すらっとしているものよりも曲がりくねっているもののほうが多いです。 シャラもヒメシャラも、すらっとしているのは幼木のときだけで、成長するにつれて枝が横に広がってきたり、立った枝が幹のようになってきたり、まとまりがなくなってきます。 また、民家に植えるとどうしても日の当り方が均一にいかないので、日の当る方向にだけ枝が伸びたりして、バランスが悪くなりがちです。 なお、シャラやヒメシャラは強剪定すると変なところから枝が伸びてきて、収拾がつかなくなります。 剪定はなるべくしないほうがいいです。

sinngata
質問者

お礼

ありがとうございました。私はまったく逆の方を性質と考えていました。大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 姫シャラの株立ちが枯れました

    姫シャラの株立ちが枯れました お世話になります  玄関の横に植えてある株立ちの姫シャラ(株径約25cm 8本立ち)が 3本だけ若葉が出ておりますが 他5本は枯れています 枯れている木には新芽は付いていますが 枯れた状態です 細い枝を折ると パッキと音を立てて折れてしまいます(幹は枯れているか解らない) このまま放置していて良い物なのか(来年は復活するのか?) やはり株元から切ってしまった方が良いのかご意見をお願いします。 このシャラはある程度太くなったシャラを根本近くで切断し ひこばえ?を出した物だと思います 植えてから10年位経ちますが 樹型が綺麗でとても気に入って購入した物なのでかなりショックです 宜しくお願いします。

  • 庭に植えている姫シャラを売りたいのですが。

    庭に数本姫シャラの木を植えています。 ある事情から、スペースが必要になったため、これらの姫シャラを処分したいのですが、 捨てるのはもったいないと考えています。 こういう木を引き取ってくれる業者などあるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 姫シャラの芽が出ない

     初めて投稿します。  一昨年の秋に、九州の自宅の庭に姫シャラの木を、植木屋さんに植えてもらいました。3本植えました。隣り合っています。株立ち状態です。  去年の春は、3本とも新芽が出ました。花は咲きませんでした(多分)。   今年の春は、現在2本は芽が出ています。しかし、1本だけが芽が出る気配がありません。これからどうなるか心配です。枝を折ってみると、少しポキッと折れます。ポキポキっと全部が折れるわけではありません。  元気に芽が出て欲しいのですが、これからの対応を教えてください。しばらくすると、無事に芽が出るのでしょうか。

  • シャラの木の枝を切るタイミングを教えてください。

    我が家にはシャラの木を大きなプランター(木製:75センチ)に植えて庭に置いてます。 冬の時期に栄養をたっぷり与えると良いという話を 知人から聞き実行したところ、春になったら、去年よりも すごく大きな葉が出てきて、枝もぐんぐん伸びてしまい 夏になった今は葉も焦げたように枯れ始めた部分もあります。 栄養を与えすぎた期間に伸びた部分だけが奇形のように 伸びて葉も大きいのですが、それ以降に出てきた新芽部分の 葉は通常のシャラの葉の大きさです。 秋になって落葉すれば来年はまた通常通りの葉が出てくると 思っているのですが、枝はいつ切ったらいいのでしょうか? 庭から見える木なのですが、今は暑苦しく成長していまい かなり大きくまとまりのない枝ぶりです。

  • シャラの木の様子がおかしい・・・

    先週シャラの木を植えました。 高さ2.5メートルくらいで、少し芽吹いてきて一部葉もついてるような状態でした。 こちらは北海道なのでまだまだ寒い状態ですが、 よく見てみると芽吹いていた部分が枯れているように見えるのです・・・ 葉っぱがついていたところはそのままついている状態ですが 新たな芽とかは出ていないように見えます。 木肌にもなんだか元気がないようなので、 細い枝とかをハサミで切ってみたのですが、 断面が緑になっている枝と、茶色くなってる枝がありました。 細い枝が無数にあってその枝によって状態が違うようです。 断面が茶色い枝は枯れてしまっているのでしょうか。 このまま全部枯れてしまうのか心配です。 何かアドバイスをいただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 姫りんごの枝にビッシリの蜜のようなものは?

    宜しくお願いします。 タイトル通りです。 姫リンゴを育てています。 枝に蜜のような、丸い虫のような硬い物がビッシリと付いています。 お花の咲く春ごろには既に付いていました。 触ると、ねっとり蜜のような感じです。 取ろうとしても、なかなか取れません。 実は成っています。 このまま、放置していても大丈夫でしょうか?

  • 姫しゃらについて

    園芸ショップで姫しゃらを売っていました。 小指ほどの太さの枝が根元から5本ほどで、樹高は2m程度でした。 葉は落葉していたのですが、枝振りのかたちがとても良く、 ひと目で気に入ってしまいました。 小さい庭に植えたいのですが、我が家はマンションの1階なので、 余り大きくなるようだと困ります。 姫しゃらはどの位の成長速度で、どの位大きくなるのでしょうか? また、剪定で小さく保つ事は可能でしょうか? 宜しく御願い致します。

  • シャラの木に異変が

    今年で3年目になるシャラの木に異変が起きています。 木の幹に黒いススのようなものがつき始め、やがて葉にも広がっていきました。 今では低い位置の幹、枝、葉、全面が黒くなり、幹の一部には白くスポット的にカビが生えています。 木酢を全面に噴霧してみましたが何の変化も無し。 勢いよく水をかけるとすすのようなものはかなり落ちるようですが完全には落ちません。 これは何かの病気でしょうか? 今年は沢山の花をつけました。 異変に気付いたのは今年の7月くらいです。 木は株立ちで3mほど、特に移植したわけでもなく環境的には全く変わっていません。 当方、札幌、今夏は例年より暑い日が続きました。 原因及び対処をご教示いただければと思います。よろしくお願いします。

  • シマトネリコは育てやすいですか?

    日当たり抜群の場所にシンボルツリーを植えたいのですが、決まりません。常緑でも落葉でもいいのですが、木姿の美しい葉のきれいな木がいいです。 ムクゲ、姫シャラ、ナツツバキ、などもいいかなと思いますが、「シマトネリコ」という木を始めて知り、気になっています。 他にミモザとハナミズキが植わっています。 どちらもいいのですが、ミモザは生長が早く、剪定が大変でその枝のゴミだしにフーフー言ってます。ハナミズキは放っておいてもいいので楽です。 「シマトネリコ」はどうですか? 高木という事ですが、あまり大きくしたくありません。せいぜい2.5mぐらいが理想です。 剪定は大変ですか? 虫はつきますか? 木姿は美しいですか? 花も咲きますか? 他にお勧めの木はありますか?

  • 梅の枝

    米国在住です。留守の間にメキシコ人の芝刈りの男性が、敷地内のドライブウエイに沿えて植えてる5本の梅ノ木の大きな枝を、自分のトラックに接触したという理由で根元からばっさり片側だけ切断してました。、見た目もバランスがすごく悪く、知識も無いのに どうしてこんな事をするのか理解できませんが。。本人曰く(上に伸びて見た目が良くなる)と言ってます。これからこの梅ノ木は、上に伸びていくのか 又、もう2度とその切り口の近くからも枝は出てこないのか、教えて頂きたく投稿しました。15年も育てて来たのに、今は哀れな姿で残念です。