- ベストアンサー
- すぐに回答を!
シャラの木に異変が
今年で3年目になるシャラの木に異変が起きています。 木の幹に黒いススのようなものがつき始め、やがて葉にも広がっていきました。 今では低い位置の幹、枝、葉、全面が黒くなり、幹の一部には白くスポット的にカビが生えています。 木酢を全面に噴霧してみましたが何の変化も無し。 勢いよく水をかけるとすすのようなものはかなり落ちるようですが完全には落ちません。 これは何かの病気でしょうか? 今年は沢山の花をつけました。 異変に気付いたのは今年の7月くらいです。 木は株立ちで3mほど、特に移植したわけでもなく環境的には全く変わっていません。 当方、札幌、今夏は例年より暑い日が続きました。 原因及び対処をご教示いただければと思います。よろしくお願いします。
- zest1199
- お礼率31% (32/101)
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数3
- ありがとう数2
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- upple
- ベストアンサー率25% (266/1032)
>原因及び対処をご教示いただければと思います。よろしくお願いします。 Ano.1さんらが言っているように「スス病」ですね。 我が家でもケヤキと百日紅さらにグミに毎年発生しています。 いずれもアブラムシが大量に発生することでそれらの排泄物がスス病を発生させています。 ので殺虫剤を散布したり剪定をして風通しを良くして改善させてます。 >木酢を全面に噴霧してみましたが何の変化も無し。 木酢液はあくまでも予防です。 被害が出てからでは何の効果もありませんよ。 市販の殺虫剤を散布してください。 冬季に石灰硫黄合剤、春~秋にかけて市販の殺虫剤を散布してください。 一度タワシでゴシゴシとススを取って下さい。 虫が発生しているのを見過ごしてますよ。
- 回答No.1
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
関連するQ&A
- シャラの木が枯れてきた!
我が家の庭木のシンボルツリーとして、6年前にシャラ(3本の株立ち、高さ約4m)を植えました。去年まで、元気に花を咲かせていたのに、今年、そのうち2本の上1/3が枯れているようです。新芽が出ません。誰か要因、分かりませんか。私なりに、以下を考えてみましたが、それほど問題になるレベルとは思えません。 ・昨年、除草剤(ランドアップ)を使用した(もちろん、木にはかけていないし、50cmは離した) ・水やりが不足?(例年と変わらないレベルと思うが) ・時々、庭木の枯れを燃やして、灰を木の根元にかけている
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 姫シャラの株立ちが枯れました
姫シャラの株立ちが枯れました お世話になります 玄関の横に植えてある株立ちの姫シャラ(株径約25cm 8本立ち)が 3本だけ若葉が出ておりますが 他5本は枯れています 枯れている木には新芽は付いていますが 枯れた状態です 細い枝を折ると パッキと音を立てて折れてしまいます(幹は枯れているか解らない) このまま放置していて良い物なのか(来年は復活するのか?) やはり株元から切ってしまった方が良いのかご意見をお願いします。 このシャラはある程度太くなったシャラを根本近くで切断し ひこばえ?を出した物だと思います 植えてから10年位経ちますが 樹型が綺麗でとても気に入って購入した物なのでかなりショックです 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- シャラの木の枝を切るタイミングを教えてください。
我が家にはシャラの木を大きなプランター(木製:75センチ)に植えて庭に置いてます。 冬の時期に栄養をたっぷり与えると良いという話を 知人から聞き実行したところ、春になったら、去年よりも すごく大きな葉が出てきて、枝もぐんぐん伸びてしまい 夏になった今は葉も焦げたように枯れ始めた部分もあります。 栄養を与えすぎた期間に伸びた部分だけが奇形のように 伸びて葉も大きいのですが、それ以降に出てきた新芽部分の 葉は通常のシャラの葉の大きさです。 秋になって落葉すれば来年はまた通常通りの葉が出てくると 思っているのですが、枝はいつ切ったらいいのでしょうか? 庭から見える木なのですが、今は暑苦しく成長していまい かなり大きくまとまりのない枝ぶりです。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- シャラの木の様子がおかしい・・・
先週シャラの木を植えました。 高さ2.5メートルくらいで、少し芽吹いてきて一部葉もついてるような状態でした。 こちらは北海道なのでまだまだ寒い状態ですが、 よく見てみると芽吹いていた部分が枯れているように見えるのです・・・ 葉っぱがついていたところはそのままついている状態ですが 新たな芽とかは出ていないように見えます。 木肌にもなんだか元気がないようなので、 細い枝とかをハサミで切ってみたのですが、 断面が緑になっている枝と、茶色くなってる枝がありました。 細い枝が無数にあってその枝によって状態が違うようです。 断面が茶色い枝は枯れてしまっているのでしょうか。 このまま全部枯れてしまうのか心配です。 何かアドバイスをいただけると助かります。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 株立ちのシャラの1本が枯れましたが、枯れた幹はどうすればよい?
昨年株立ちのシャラを植えました。 西日が強いところということもあり、昨年夏の途中から葉が枯れ始めましたが、春になり3本の幹のうち2本にたくさんの葉が茂り始めました。しかし1本の幹は1枚も出てきていません。 よりによって一番太くて背丈のある、メインの幹なのですが、このまま枯れた状態で放っておいていいのでしょうか?それとも思い切って土の上の幹の根元部分から切ってしまったほうがいいのでしょうか? ちなみに見る限りには虫の影響というのはなさそうです。 是非ともアドバイスを宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 姫シャラの芽が出ない
初めて投稿します。 一昨年の秋に、九州の自宅の庭に姫シャラの木を、植木屋さんに植えてもらいました。3本植えました。隣り合っています。株立ち状態です。 去年の春は、3本とも新芽が出ました。花は咲きませんでした(多分)。 今年の春は、現在2本は芽が出ています。しかし、1本だけが芽が出る気配がありません。これからどうなるか心配です。枝を折ってみると、少しポキッと折れます。ポキポキっと全部が折れるわけではありません。 元気に芽が出て欲しいのですが、これからの対応を教えてください。しばらくすると、無事に芽が出るのでしょうか。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- この木の名前を教えてください
15mくらいありそうな高木です。 幹周りは200cmくらいあります。 5~6mくらい上で8本に株立ちしています。 この木はたまたま1本の枝が長く、下に垂れていたため葉と花を撮影できました。 周辺にも似たような木がありますが、枝が垂れて花や葉が確認できるのはこの1本だけです。
- ベストアンサー
- 生物学
- 幸福の木の手入れは…
5年程前に買った幸福の木(たぶんドラセナ・フラグランス・マッサンゲアーナと思います)ですが、幹から葉(枝?)が伸びすぎ、葉の重さで幹から垂れ下がり、葉先は上に向かって伸びて、とても見苦しくなってしまいました。 幹から新しい葉が出てきているので、伸びすぎた葉(枝?)は切っていいものか迷っています。 手入れの仕方を教えてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 樫の木に異変
最近(多分1-2週間前から)、2-30年になる庭の樫木の葉の表面が 水をかけたように濡れて、その無色透明の液体が枝まで濡らしています。 一部の葉の表面は白っぽい数ミリ程度の粒状物が付いているのもあったり、 液体にすす状の黒っぽいものが混ざっているのもあります。 しかし葉はいまのところ健在に見えます。 また関係がないのかもしれませんが、幹の生え際の土に蟻の巣の穴が相当数 できていていつも蟻が出入りしています。 これは病気なのか虫によるものなのか、できれば対策も教えて頂けると ありがたいのですが。。 以上よろしくお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- この木の名前を教えてください
道端の荒地に生えていた木です。 藪っぽいところから枝だけが出ていたので幹は良くわかりませんが、大きな木ではなさそうでした。 水平に張り出している枝はジグザグに折れ曲がり、その折れ曲がるところから 外側に向けて画像のように新しい枝が伸び、そこに小さな葉が互生していました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学