• ベストアンサー

電子透かしを埋め込み・抽出できる原本の条件は?

1.原本との比較なしに透かし情報を取り出せる。 2.透かしを埋め込んでもデータサイズが変わらない。 この条件で透かしが埋め込める原本の条件は何? 原本があらゆるビットパターンを取りうる性質だと埋め込み不能でしょうし、 原本が完全に一様なデータ(すべてのビットが0またはすべてのビットが1)だったら、埋め込み後のデータが透かしそのものになってしまうし。 よく分からなかったので最質問させてもらいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

 画像処理としては、ノイズと見分けがつかない程度に画像を改変することで透かしを埋め込むわけですから、仰る通り「原本があらゆるビットパターンを取りうる性質」つまり冗長性がない画像だと埋め込めませんね。ところで、「原本が完全に一様なデータ(すべてのビットが0またはすべてのビットが1)だったら、埋め込み後のデータが透かしそのものになってしまう」けれども、それで何か不都合ありますかね?(てか、そんな画像に透かしを入れる理由もないでしょう。)  非圧縮ならどんな画像でも(透かしがあろうがなかろうが)データサイズは固定のまま。透かしを入れた画像を非可逆圧縮すると透かしも変化し、圧縮率をうんと高くすれば透かしは壊れる。ですから、ご質問は透かしを入れた画像を可逆圧縮する場合の話でしょうか。透かしの有無によって圧縮結果のデータサイズがわずかに変化することもあるわけです。可逆圧縮の方式を固定したとき、データサイズが変わらないように透かしを入れるには、「いくつかの『入れ方』を用意しておいて、どんな画像でもそのどれかの方式を使えばデータサイズが変わらない」という風にできるものならそうすればいいかな、と思いますが、それができるか出来ないかは、使う可逆圧縮の方式にも依存するんじゃないでしょうか。しかし、「透かしを入れてもサイズが変わらないこと」に拘る理由はさっぱり思いつきません。透かしなしの原本画像は流通させないんだから、元のサイズがいくらなのか知っているのは原本の所有者だけで、その所有者は電子透かしをチェックできるわけですから、サイズがいくらかという情報など必要としないでしょ。  ちうわけで、「(1)画像に充分な冗長性があって、透かしによって少々画素値が変化しても、画像本来のノイズの統計的性質に比べて著しい逸脱がない(だから見ても気がつかない程度である)。しかも、(2)透かしを入れた後、電子透かしを破壊するような画像処理をしない」というのが電子透かしが使える条件かな。(2)の条件は、電子透かしを破壊しようとする悪意の努力にどれだけ耐えられるか、ということであって、「確実」って訳にはいかないでしょう。

noname#154031
質問者

お礼

ありがとうございます これは補足なんですが、 純粋にどういう条件で電子透かしが入れられるのかに興味があったのです。 原本と比較するとか、データを付け足せば透かし情報を入れられるのは当たり前なので除外しました。 しかし、この手の質問をすると、どうしていつも画像の話になってしまうのか・・・・ あと、 透かし埋め込み後のデータがもともとそういうデータではないということがどうして原本との比較なしに言えるのかが、やはり分からなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

ANo.2のコメントについて。 > 「データ」と「情報」という言葉をすり替えていますがどうして? 「すり替え」なんて話がどこから出て来るんだかさっぱり分かりませんが、ともあれ、どうやらご理解が難しいようですから、説明しましょう。  「データ」なる言葉は意味が曖昧です。質問者さん個人にとって「データ」は明らかな意味を持つ語かも知れないが、通じはしない。(おそらく符号語を構成する文字を指していらっしゃるんじゃないかと推測していますが、明らかではありません。)で、(そんな曖昧な話とは違って、)情報についてならば明らかに言えることがある、と申し上げたんです。 > データ領域を広くしてそこに情報を入れれば良い。という回答 「データ領域を広くして」が「オリジナルの持つ情報とは無関係な文字を追加して」という意味であるならば、「そこ」の部分を削るだけでオリジナルを全く傷つけずに透かしを取り除けるんだから実に脆弱。しかし、こういうばかばかしいものも透かしに含めるかどうかということも、「透かし」を定義するか、あるいは用途を明示するということを行わない限り、判断しようがないですね。

noname#154031
質問者

お礼

うーん、なんか訊きたかったこととズレてる気がするんですけど、 でもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

ANo.1のコメントについてです。 > 純粋にどういう条件で電子透かしが入れられるのか  現実の工学としては、具体的なある用途で具体的なある種のカテゴリーのデータに透かしを入れるにはどうすりゃいいかな、という問題を立てて、場合ごとに工夫するわけです。用途というのは「不法コピーを見つける」「コピーの流出元を突き止める」「不法な改変を見つける」「安易にコピーさせないようビビらせる」など、いろいろ考えられます。  だから、話をひっくり返して「純粋にどういう条件で」という捉え方をしたいのなら、何を「透かし」と呼ぶか(概念)を厳密に定義するか、あるいは透かしの用途を厳密に定義するところから議論を始めねばなりません。 > データを付け足せば透かし情報を入れられるのは当たり前  情報を付け足さずに透かしは入れられないということは当たり前。「透かしを入れてもファイルのサイズが同じ」という場合は、オリジナルのデータが持っている冗長性の一部を削って、そこに透かし情報をエンコードしたということです。 > しかし、この手の質問をすると、どうしていつも画像の話になってしまうのか・・・・
  オリジナルを改変できないものには透かしが入りませんね。だから冗長性がどっさりあって、透かしが入ったままでも用が足りるもの。従って、ヒトが感覚で受け取る:画像や音声が対象になるということです。 > 透かし埋め込み後のデータがもともとそういうデータではないということがどうして原本との比較なしに言えるのかが、やはり分からなかったです。  質問しなけりゃ答は来ないす(笑)  「そんなマグレは滅多に(ものすごく小さな確率でしか)起こらないだろ」という以上のことは、もちろん言えません。あるデータに「これはstomachmanに渡したコピーだ」を意味する透かし(「コピーの流出元を突き止める」ためのものですね)らしいものが入ってたとして、でもそのデータの原本なんてものはない、という場合、誰も気がつきもしないし、気づいても問題にしようがない。ある原本があって、原本に多少のデータ処理した結果「これはstomachmanに渡したコピーだ」を意味する透かしらしきものがマグレで生じるということは、滅多にありそうにない。  つまり、電子透かしはかなり大きな冗長性を持っていることが必要です。マグレで発生してしまわないためだけでなく、少々の妨害処理でも消えないためにも、この性質は必要ですね。  ところで、情報理論・符号理論をちょっと学んでみてはいかがでしょう。

noname#154031
質問者

お礼

ありがとうございます >ところで、情報理論・符号理論をちょっと学んでみてはいかがでしょう。 以前読んでも自分の知りたいことが得られなかったし、今は図書館にも行けないし本も買えないし、ググっても見つからなかったのでこちらで質問しました  >> データを付け足せば透かし情報を入れられるのは当たり前 >情報を付け足さずに透かしは入れられないということは当たり前。 「データ」と「情報」という言葉をすり替えていますがどうして? 私は「データを付け足せば」と言ったのですが・・・ 気になります

noname#154031
質問者

補足

お礼欄の付け足し。 以前質問したら、データ領域を広くしてそこに情報を入れれば良い。という回答があったので、そういうやり方を除外したかったのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原本との比較なしに抽出可能な電子透かしの条件は何?

    原本があらゆるビットパターンを取りうる性質だったら、原本との比較なしに透かし情報を取り出すことは出来ませんよね? 中学校レベルの説明をしてもらえると助かります。

  • 原本と比較しなくても透かし情報が取り出せる条件は?

    数学カテで良いのかどうか迷いますが・・・ 埋め込まれた透かしが原本との比較なしに取り出せるタイプの電子透かしってありますよね? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%80%8F%E3%81%8B%E3%81%97 たとえば、この画像データの場合、 2006という数字の部分は電子透かしかもしれないし、 2006という数字の部分も含めて原本かもしれないし、 原本がわからない以上、判断できないと思います。 知覚困難型電子透かしであっても同様です。 その透かし(と思われるデータ)が、原本の一部なのか、透かしとして埋め込まれたのか、原本と比較することなしに区別できないように思えます。 原本と比較しなくても透かし情報が取り出せる条件は何でしょうか?

  • 裁決書の原本の写し開示請求

    厚生労働省に個人情報開示請求にて裁決書の原本の写しを求めました 理由は原本に審査員の署名押印が無いのでは?  の疑問ためでした 自分の持ってる謄本は「記名あり押印なし」「これは謄本である 委員長 印」 です 社会保険審査官及び社会保険審査会法 第四十三条(裁決の方式)を考えるに・・・ まず法的に「謄本は委員長のみ印」これは合法かな?とは思いますが・・ それは原本が署名押印されているのが前提です 開示請求結果 ものすごく拒まれました・・しかし署名押印部分を黒く塗りつぶすということで先日話が決着つきました(まだ届いていません) 質問 国の主張で 国に対する裁決書の個人情報開示請求で、内容は個人情報、しかし署名押印は個人情報じゃないという国の主張は法に抵触しますでしょうか? 質問 署名押印部分が黒塗りでない裁決書の原本の写しを得る手段はありますか?

  • 「裁決書」の原本の写し開示請求

    厚生労働省 社会保険審査会 が下した 「裁決書」を個人情報開示請求にて 原本の写しを求めました 理由は原本に審査員の署名押印が無いのでは?  の疑問ためでした 自分の持ってる謄本は「記名あり押印なし」「これは謄本である 委員長 印」 です 社会保険審査官及び社会保険審査会法 第四十三条(裁決の方式)を考えるに・・・ まず法的に「謄本は委員長のみ印」これは合法かな?とは思いますが・・ それは原本が署名押印されているのが前提です 開示請求結果 ものすごく拒まれました・・しかし署名押印部分を黒く塗りつぶすということで先日話が決着つきました(まだ届いていません) 質問 国の主張で 国に対する裁決書の個人情報開示請求で、内容は個人情報、しかし署名押印は個人情報じゃないという国の主張は法に抵触しますでしょうか? 質問 署名押印部分が黒塗りでない裁決書の原本の写しを得る手段はありますか?

  • 条件にあったデータの抽出(別のシートに)

    エクセル2007を使って、検索によるデータの抽出をおこなっています。 データは様々な商品の価格情報で、その店舗、地域等の情報がすべて番号で入力されています。 year item price region 2004 45 23 1 2004 1 5 1 2007 5 98 3 といった具合に多くのデータがあります。 それを異なるシートにその条件にあったものだけを(隙間なく)そのシートの上のほうに詰めて表示 できるようにしたいと奮闘しています。 例えば、別のシートにitem45、region 1のデータを year item price region 2004 45 23 1 2003 45 22 1 2002 45 30 1 と表示するためにはどのようにしたらよろしいでしょうか? お分かりの方、いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

  • この条件どうでしょうか?

    先日、知人(20代後半、独身)がある会社に面接に出かけたのですが条件がきびしいように思い、営業経験者にお聞きしたいと思い、質問しました。 細かい情報は身元が判明する可能性もあるので控えさせてください。 職種は営業 ボーナスなし インセンティブなし きつめの残業あり(すべてサービス残業) 土日出勤おそらくあり 住宅手当なし 月給23万円(手取り19万くらい?) こんな条件なんですが、私的には1人暮らししていればこれでは貯金ができない。働いている期間が無駄になると思い、やらないのですが、この条件は果たして現状では悪くないのでしょうか? ※やりたいことならやりなさい、という回答ではなく、営業ならばインセンティブがふつうつくだろう、とか、ボーナスなし、はきついのでは?というような条件面に言及した回答をお願いします。

  • ランダムに出てくるデータの抽出

    こんにちは。 マクロ初心者です。     A  B  C  D  E  F  G 1  あ  あ  う  う  う  え  お   2  あ  あ  い  い     い  お 3  い   4      5  う        お 6  う        お 7      8  あ  お  え  え  え  お 9  あ     い     う  え  お 10   お  い  い  い  え 上記のような表があるとき。 1の行には「あ・う・え・お」 2の行には「あ・い・お」 3の行には「い」 4の行には「データなし」 5の行には「う・お」 6の行には「う・お」 7の行には「データなし」 8の行には「あ・え・お」 9の行には「あ・い・う・え・お」 10の行には「い・え・お」 このように、『行ごとに何のDataが存在しているかを取り出す』ようなマクロを組みたいのです。 関数でも可能だと思うのですが、出来るだけエクセルシートの容量を減らしたいのでマクロで組みたいと考えています。 このデータは、上記の例では5個ですが、1000個ぐらいあり全てランダムに出てきます。 何か条件が付いているデータの抽出という質問は、よく見かけるのですが、 このように何を条件とすれば良いのかわからない場合は、どのようにすれば良いのでしょうか。 どのようにマクロを組んだら良いかわからず困っています。 何卒アドバイスをお願いします。  

  • access2000 クエリの抽出条件欄で・・・

    access2000で質問です。 フォームからいくつかの条件(10件くらい)を入力させて、すべてに合致した レコードを抽出します。ただし何も入力しない項目は無視し、全く条件を指定 しない場合は全抽出となります。 例えば、クエリの抽出条件のところでif文を使って、nullの場合は抽出 条件なし、null以外の場合は入力したものを抽出、みたいな事ができない ものでしょうか? よいやり方があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ACCESS クエリの抽出条件で全てを抽出したい

    初歩的な質問で申し訳ありません。 売上入力フォームのオプショングループに配置した3つのトグルスイッチによって、クエリからデータを抽出したいのですが、 オプション値1 全て  オプション値2 現場 オプション値3 得意先 IIf([Forms]![F_売上入力]![fr_2]=2,"現場",IIf([Forms]![F_売上入力]![fr_2]=3,"得意先","*")) と抽出条件に入力しましたが、全てのみ上手くいきません。単純なミスとは思うのですが、どうしても出来なくて。。。他に全てを表示させる方法等ありましたら、是非、お知恵を貸して下さい。

  • EXCELで複数の条件検索

    なし/小/ 12/ りんご/ 大 / 10/ りんご/大 / 2/なし /小/ 12 なし /小 /8 /みかん /中 /8/ばなな /小/ 12 /なし /中 /5 りんご /中 /11/なし/ 小 / 9/ なし/ 中 /3/ばなな /小/ 10 : : というように、一行に複数の条件があるデータがあります。(ばなな/小/12/はそれぞれ別のセル) すべてのデータのなかで、ばなな/小/12/ という複数の条件を満たすデータの個数を数えたいのですが、どのような数式を使えばよいのでしょうか? わかりにくい説明ですいません、よろしくお願いいたします!