• ベストアンサー

ミルクレープの中は生クリームか、カスタードか・・

kaori_chinaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 私は以前、下記URLのレシピ通りに作ったところ、全く問題なくできました。 そして私も数時間経過した後に食べたい予定で作ったので、早めに作り、ぎりぎりまで冷蔵庫に入れておきました。 生クリームを入れたのですが、冷蔵庫に入れておいたためクリームも固めになっており、大丈夫でした。 時間の経過、というのは、車で4時間移動される時間のことをおっしゃっている?のだと思いますが、それでしたら作った後、冷凍庫に入れると良いと思います。 以前にお菓子屋さんをしている親類からミルクレープを1ホール頂いたのですが、食べ切れなかったら冷凍庫に入れなさい、と言われました。 冷凍庫に入れておけば、数日もちました。 勿論素人が作るものは冷凍庫に入れても数日もつのが疑問ですが、一日だったらもつと思います。 また、冷凍庫に入れておけば、移動されていざ食べる際、良い感じで自然解凍されていると思います。 移動中もどうしても心配だったら、保冷バッグに入れて運べば大丈夫だと思います。 保冷バッグ(銀色のあれです)は、100円ショップでも売っていました。

参考URL:
http://cookpad.com/juncorolin/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=51111&Mode=full&HTTP_REFERER=http%3A%2F%2Fcookpad%2Ecom%2Fm
karinkarin
質問者

お礼

ありがとうございます。 冷凍庫に入れておいても大丈夫なのですか! それだと、崩れの心配も少なくて済みそうですね。 車での移動なので、暖房を入れたりとか、 揺れとか、その辺が気になっていました。 一応一晩冷凍して、保冷の箱か何かに入れていこうと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ミルクレープの保存について

    2週間後、友人の誕生日なので、ミルクレープを作ろうかなと思っています。 そこで質問なのですが、 作ったミルクレープを、学校の昼休み(13時頃)に渡したいのですが、この時期、冷蔵庫に保存せず7時から13時まで室温での保存は厳しいでしょうか?(保冷剤は入れます) 厳しい場合、どのくらいの時間なら保冷剤で保ちますか? ちなみに、ミルクレープには、生クリームの他にも、いちごとキウイをいれたいなと思っています。 もし分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします!

  • いつ巻いたらよいのやら?

    明日の「3時のおやつ」としてロールケーキを作りました。中には生クリームとイチゴを巻こうと思っています。 さて、スポンジを焼きあげるところまでは終わったのですが 生クリームを巻くのは明日の朝のほうが良いのでしょうか? あまり早く巻くと、イチゴから水分が出たり、生クリームがかた~くなってしまいそうで不安です。 今晩巻いてしまっても大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。

  • ホイップクリームについて!

    こんばんは。 デコレーションにホイップクリームを使用するつもりなのですが、もうすでにホイップされていて絞るだけで使えるものがありますよね? あれって、デコレーションをしてから何時間くらいクリームがだれずにもつのでしょうか。 朝にデコレーションをして、外に持っていき、12時間以内には食べると思います。 その間は、冷蔵庫ではないけれど冷暗所に置いておきます。 ちなみにクリームの上には苺とアラザンぐらいしか乗せませんが、苺の水分とかでだめになってしまいませんかね? 使ったことがないので、もしわかる方がいらっしゃればお答え頂きたいです。

  • デコレーションケーキの生クリームについて

    イチゴのショートケーキを練習しているのですがナッペ…というか生クリームの事で悩んでいます。 ジェノワーズは1.5センチスライス3枚を使い、生クリームとイチゴを2段はさんでいます。 ごく普通に前の日にジェノワーズを焼き、 ナッペする前にスライスしシロップを打って 生クリームをホイップしてナッペしています。 ナッペしてすぐは綺麗に出来たと思うのですが (2)時間程冷蔵庫に入れておくと画像のようにサンドした生クリームがサイドからはみ出してきて サイドのナッペがデコボコになります…… 色々自分で試してみて 生クリームを固めにホイップしたり 8分立てくらいにしてみたり もう、何十回と作って、生クリームもいろんな種類を試してみて でもなかなか改善しません。。 生クリームはきちんと冷やして4℃でホイップしています 固めにホイップしても 食べると生クリームが水っぽく感じます 生クリームがダレてゆるいというか 生クリームにはグラニュー糖しか入れていません生クリームは動物性生クリームのみとか 動物性と植物性を混ぜたり、 植物性生クリームを少し入れたり、半分入れたりと色々試してみました 最初は綺麗にフラットにサイドが塗れているのにたった(2)時間くらいでダレてしまうものでしょうか ケーキやさんの生クリームは時間が経ってもデコボコにはなっていません 生クリームに何か特別な物を入れてあるのでしょうか… 近々誕生日ケーキを頼まれていて、綺麗に仕上げたくて毎日のように作ってるのですが…… ちなみに冷蔵庫内の温度は(2)℃です 知っている方、よろしくお願いします でもめげずに毎日作ります!!

  • 手作りシュークリームの保冷について

    真夏の暑い季節ですが、手土産に手作りのシュークリームを持って行こうと思っています。そこで質問です。 シュークリームを冷たいまま運ぶために凍らせてもいいか、悩んでいます。 一応保冷剤と保冷バッグは持っているのでそれを活用したいと思っていますが、朝6時に家を出てから夕方まで冷えていて欲しいのでそれだけじゃちょっと弱いかな、と思うのです。 以前ベイクドチーズケーキを凍らせて、保冷剤たっぷりで保冷バッグに入れたところ、昼過ぎにはいい具合に自然解凍されて夜までひんやりおいしくいただけました。 しかし中にたっぷりクリームが詰まったシュークリームは、自然解凍でもおいしく食べられるのかがわかりません…… ちなみに中身はホイップカスタードとチョコカスタードにするつもりです。 今考えている方法は以下の3つです。 (1)丸ごと凍らせる (2)シュー皮だけ凍らせて、クリームは家を出る直前につめる (3)凍らせずに、冷蔵庫で冷やして持っていく どれがいいでしょうか。 私は、自然解凍で問題なく食べられるなら(1)にしたいと思っています。 お詳しい方のお知恵を拝借したいです。 回答よろしくお願いします。

  • タルト生地がしっとりしちゃうよー…

    先日、プレゼント用に初めていちごのタルトを作りました。 タルト生地の上にカスタードクリーム、いちごをのせただけのシンプルなものなのですが、時間が経つと(多分ですが)タルト生地にカスタードの水分がしみこんでしまい、タルトがもろもろになってしまうんです。 時間が経ってもタルトの状態を保つ方法ってないでしょうか。家で食べる分には問題ないのですが、外で食べるときなど食べにくくってしょうがないもので(;_;) みなさん、どうされているのか是非教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • イチゴタルトの食中毒について

    私は仲のいい先輩が誕生日だったので イチゴタルトを昨日作って今日プレゼントしました。 (タルト生地の上にカスタードクリームを乗せ、その上にイチゴを並べてイチゴジャムを塗ったシンプルな形になります。) 渡してから気になって調べたのですが、 カスタードクリームは食中毒の恐れがあると書いてありました。 渡す前に調べておかなかったことを後悔しています。 カスタードクリームは 焦げてしまわないように中火で5分ほど火にかけました。 それから1時間半くらい何もせず(火にかけた鍋の中で)放置して、 鍋自体にラップをして冷蔵庫で一晩置きました。 朝、といっても11時頃ですが、 その頃、タルトにカスタードクリームをのせました。 それから15時ころまで冷蔵庫で冷やし、 保冷剤を入れて持ち運べるようにしてから 15時半頃先輩に渡しました。 先輩はこのあとご飯の予定があったので 下手したら21時頃までタルトはそのまま(保冷剤のみ)だったかもしれません。 ※15時半に渡してから今までも タルトはそのままでした。 もうこんな心配事にならないようにクリームの手作りはしません。 ですが今回のことが気掛かりで、 食中毒等に詳しい方がいらっしゃいましたら今回のタルトは食中毒の危険がないか、等 教えていただけたら幸いです… また、まだ食べていないと思いますので、 なにかできることがありましたら、教えていただきたいです… 食べない方がいい場合、「食べない方がいい」というような解答ではなく、 「食べるな」という解答でお願いしたいです。

  • フルーツタルト

    フルーツタルトを作るのですが、時間の都合上当日にすべて仕上げることができません。 そこで、タルト台を前日の夜に焼き、冷ましてから冷蔵庫に保存しようと思います。 このとき、空焼き後の底面のコーティングまで済ませておきたいのですが、作り置きになってもコーティング効果はありますか? カスタードクリームは当日の朝に作ると冷ますまでに時間がかかりそうで、できれば前夜に作っておきたいのですが、この時期でも傷みやすいでしょうか? カスタードクリームとフルーツのトッピングは当日の朝8時ごろにして、食べるのはお昼1時くらいになります。 その間の保存方法は車移動のため保冷剤で1時間半くらい、そのあとは食べるまでは冷蔵庫です。 また、焼きあがったタルト台は常温保存か冷蔵庫保存、どちらがいいですか? たくさん質問がありますが、一つでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ケーキの日持ち

    ケーキを3日に友人にプレゼントしたいと思っています。 3日の朝は買うことが出来ないので、2日の午後に買って、3日の昼に渡すことになるのですが、 悪くなったりするでしょうか? それと、3日の朝の移動が自転車があるのですが、暑いと溶けてしまったりするでしょうか? ケーキはショートケーキやミルクレープなどで1ピースのものを考えています。(生クリームが好きな友人ですので・・・) こうすればよい、大丈夫という方法があればお教えください。 2日の夜は冷蔵庫で冷やすことも出来ます。

  • ナッペした生クリームがダレて水っぽくなってしまいます。

    ナッペした生クリームがダレて水っぽくなってしまいます。 以前にも質問させて頂いた事がありますが、未だに困っているので再度質問させてください。 まず、デコレーションする場合6~7分立てのタラタラと垂れる位の生クリームでナッペするのが基本かと思いますが、 最初にそれが出来ません。タラタラと垂れる生クリームでは、スポンジからもタラタラ垂れてしまい 側面にちゃんと塗れないのです。なのでいつもナッペは8分立て位で塗っているのですが、 塗ったときはよいのですが、カルトンに置いてケーキカバーをかけて冷蔵庫に入れておくと 数時間後には、生クリームの水分がカルトンから流れおちて冷蔵庫のトレーが水浸しになっていました。 クリーム全部が流れてしまうのではなく、水っぽい水分だけが落ちて流れている感じです。 ここ毎週、3回ほど生クリームでケーキを作っていますが、毎回生クリームに泣かされっぱなしです。 スポンジの処理や生クリームのホイップは、ごく基本的な方法でやっています。 スポンジは3枚スライスにし、シロップを打ち、間に挟むイチゴやフルーツは充分水気を切ってからはさんでいます。 生クリームはタカナシの35と47をブレンドして冷水にあててホイップしています。 最近、スポンジがとてもおいしく焼けるようになったのでいろんなデコレーションを楽しみたいのですが、毎回生クリームに手こずり、大げさですが生クリーム恐怖症になりそうです。 ケーキ屋さんのように水っぽくないナッペが出来るよう、どうかアドバイスお願いします