• 締切済み

無線LANでのインターネット接続

parawoiの回答

  • parawoi
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.4

その、「セットアップしたはず」の時の状況を少し聞かせてください。 もしかして・・・2台目のPCをご友人か誰かに設定してもらい、その時はつながった。 そのご友人が帰った後に、ご質問者様が使おうと思ったらつながらなかった。 とかでしょうか? それであれば1台目、2台目のPCを一度両方シャットダウンして下さい。 その後、2台目のPCのみ電源を入れたらつながったりしませんか?

関連するQ&A

  • 無線LANでインターネットに接続できません

    先日、パソコンを購入したので、無線LANでせつぞくしましたが、2台目がインターネットに接続できません。今までは、フレッツADSLでモデムとパソコンを直結していました。 2台目のパソコンの「ワイヤレスネットワーク接続」は、IPアドレスを自動取得にすると、「接続が限定されているか、利用不可能です」とでて、手動で取得すると、「接続」となりますが、IEには、接続できません。ウィルスセキリティの設定となにか関係があるのでしょうか? 因みに、バッファロー製のLANアダプターセットのルーターを使用しています。

  • 無線LANについて・・・

    今使っているパソコン(デスクトップ)は有線でインターネットに繋いでいるんですが、 2台目(ノート)を最近買いました。そこで、2台目を無線LANで繋ごうと思ってBUFFALOの 「WER-AMG45/P」を買いました。既存の有線モデムと無線LANルーター(?)を繋いで、 2台目のパソコンに無線LANカードを差し込んで「インターネットをやろう」と思って ブラウザを開いたら「WAN側IPアドレス取得方法を判別できませんでした」と表示され、 それどころか1台目のパソコンまでインターネットが出来なくなりました。 最初はIPアドレス取得方法が「らくらくセットアップを行う」になっていて、うまくいかないので 「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」と言うものに設定しても、「問い合わせ中」 となって、インターネットに繋げませんでした・・・。 プロバイダはCATV(iTSCOM)、有線モデム(ケーブルモデム)はNEC製の「CM6540T」です。 一体何故なんでしょうか?かなりテンパってます! 教えて下さいm(_ _)m

  • 無線LAN接続について教えてください。

    無線LAN接続について質問です。モデムからルーターを介し、エアステーション経由で複数台(20台)に無線LAN接続を行っています。 その内の少数台(7台)が接続ができない状態です。 設定等はすべて同じ設定を行っています。設定は、TCP/IPのプロパティで「IPアドレスを自動的に取得する」「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」という内容です。接続できない少数台のパソコンの「ワイヤレスネットワーク接続の状態」を見ると、 「接続状態:限定または接続なし インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。ネットワークでコンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です。」と表示されます。「修復」を行っても同じメッセージが表示され、接続できません。接続状態は「限定または接続なし」になっていますが、シグナルの強さは「非常に強い」となっています。 以上、長くなりましたが、解決法がわかる方、是非、お教えください。

  • 無線LANには繋がるがインターネットに繋がらない

    auひかりでホームゲートウェイ(Aterm BL172HV)に無線LANカード(WL54AG)を装着し、FMV-BIBLO NF40Y(OSはVISTA home premium)を無線LANでつなぎました。しかし、IEで「このページは表示できません」になり、どのサイトも閲覧できません。「ネットワークと共有センター」を見る限りインターネットまで繋がっていることになっています。「接続またはネットワークのセットアップ」で「インターネットに接続します」をクリックすると、「既にインターネットに接続しています」となります。「Windowsネットワーク診断」でも「問題が見つかりません」になります。IPアドレス,DNSサーバアドレスは自動取得です。Windowsのファイヤウォールもはずしてみましたが変わりません。もう分からなくなりました。どこに問題があるのでしょうか。詳しい方、是非、助けてください。よろしくお願いします。

  • 無線LAN、接続表示もインターネットに繋がらない

    お世話になります。ノートパソコン(Dell Inspiron 9300)で無線LANの設定をしているのですが、 上手くいきません。 ルーター(IO-Data WN-G54/R4)付属のソフトで自動的にセットアップされ、タスクトレイのワイヤレス ネットワークのアイコンは「接続」と表示され、シグナルも「非常に強い」と出ているのですが、いざ インターネットに繋ごうとすると「オフライン作業」の小窓が現れ、再試行をクリックしても、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と出てしまいます。 スタート→全ての接続の表示ではワイヤレス ネットワーク接続もローカルエリア接続も「接続」に なっております。 ひとつ気になったことですが、ルーター付属のソフトにてセットアップ中、IPアドレスの自動取得が できなかったため固定IPアドレスにしますか?のようなダイアログが現れたので、1回目は「いいえ」 (自動のまま)にすると接続が完了できなかったため、2回目に「はい」(固定にする)にして接続 されるようになりました。 そのままで繋がらなかったため、ワイヤレスネットワーク接続のプロパティのインターネットプロトコル (TCP/IP)のプロパティでIPアドレスを自動的に取得するに変更するとタスクトレイのアイコンに黄色い 三角びっくりマークが出て接続が切れてしまいました。 ノートパソコン側はIntel PROSet Wirelessにて接続しております。過去の質問も参照したのですが 解決できなかったのでこんなに古いパソコンながら新たに質問させていただきました。 どなたかご存じの方おられましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 無線LANについて・・・

    我が家ではモデムから無線LANまでケーブルを引っ張って、PCから無線LANに接続してインターネットにアクセスしています。 2台PCがあるのですが、1台はXPで後付けの受信機をスロットに装着してインターネットに接続していて、もう1台はvistaの内臓のものでインターネットに接続しています。 つい、近日にvistaのほうのPCを買いました。 それまで問題なく無線LANと接続ができていたのですが、PC2台同時にまたはXPのPCとPSPを同時に無線LANに接続するとXPのほうのPCが、「ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスがあります。」と表示されて、インターネットに接続できなくなってしまいます。 無線LANでチャンネルを分けたりしなければならないということはちらっと聞いたのですが、どうしたらいいかわかりません;; どなたかおしえてください;;;orz IPアドレスは自動所得になっています。 使用しているのはcoregaの無線ランです。

  • 無線LANでのインターネット接続ができません

    一年前から製造元に質問したり、自分なりに色々やってみたのですが 結局できなかったので質問します。 NECの無線LAN(Aterm WR6650S)から2台のパソコンにインターネットを接続しようと思い、以下の構成で無線LANとパソコン2台とモデムを接続しました。 -モデム--Aterm-----------------パソコン1台目(WindowsXP)          | (有線:LANケーブル)          |          +------------------パソコン2台目(WindowsXP)            (無線:内蔵無線) ここで、パソコン1台目のほうはパーツを組み合わせたもので、2台目はノートパソコン(SHARP PC-CH40N)です。パソコン2台ともOSはWindowsXP HOMEのSP2です。モデムはケーブルテレビです。  また、ローカルルータモードで設定しました。 この接続を終えて、無線LANの設定をしようとしたのですがWAN側のIPがどうやっても取得できず、ずっとそこから進展しない状況です。まずは有線のパソコン1台目のほうでインターネット接続をしたいです。 ちなみにDATAランプなどの各ランプは問題なく点灯しています。 どうかよろしくおねがいします。

  • 2カ所の有線lan同士を無線でつなげて、インターネット接続

    いつもいろいろ教えていただいています。 今回もよろしくお願いします。 下のような器具がありますが、 http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/musen/wr211ap/ (WR211APは、無線LANカードなどの無線端末と、既存の有線LANを接続するアクセスポイントです) このようなもので、30メートル程の距離の2カ所の有線LAN同士を繋ぐことが出来るでしょうか? また、その場合、ブロードバンドルーターのIPアドレス自動取得で、インターネット複数台接続の設定も可能でしょうか? CATV複数接続で契約、有線での複数台利用は、出来ています。いろいろ調べて、無線で一台ずつを繋げるのは、やり方が分かるのですが、無線で繋げた先の有線LANも同じネットワークとして、ルーターからのIPアドレス自動取得ができるのか、心配です。 詳しいことは、器具を実際に用意して、調べますので、簡単に、こうできる、こう注意すると良いというようなアドバイスをお願いします。 また、難しい点が有れば、ご意見ください。

  • 無線LAN接続方法について

    現在、4台のPCがイーサーネットハブにつながっています。 この4台だけでネットワークはクローズされています。(インターネットへの接続はできないです。) これらの4台は、「IPアドレスを自動的に取得する」設定です。 このイーサーネットハブに無線LAN機器をつなげ、無線LAN通信により、ノートPCと4台のうちいずれか1台のPCとVNC接続することはできるでしょうか? 条件:4台のPCの接続設定を変更することをなしに。

  • 無線LANにより、インターネット接続によるIPアドレス取得

    皆さんこんにちわ 皆さんにお伺いしたいのですが、PCがおかしくなりリカバリーを実施いたしました。 その後、無線LANの設定をしたところ、接続ができなくなってしまいました。 リカバリーをする前は普通に接続できたのに、その後まったくできなくなりました。 使用しているのは 無線LAN corega:CG-WLBARAGL-P 無線LANカード corega:CG-WLCB54AG2 です。 ちなみにディスクトップをルーターにつないでいる状態です。そちらは普通にインターネット接続が可能です。 IPアドレスの取得の部分でとまってしまいます。 また、TCP/IPのプロパティでIPアドレスを自動的に取得・DNSサーバーのアドレスを自動的に取得するに設定してあります。 皆さんよろしくお願いいたします。