• 締切済み

生活保護申込後の収入について

momo-kumoの回答

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

>法律的にみて、返金することが合法なのか疑問です。 生活保護法第63条に基づく返還です。 合法です、疑問の余地はありません。

関連するQ&A

  • 生活保護の基準とは?

    まずは閲覧ありがとうございます 知り合いが生活保護の申請をしに市役所に行ったのですがダメでした 環境は現在民間アパートで2人暮らしの兄妹で(ともに60歳以上)、兄が全盲(一級?)なので妹が面倒をみています 妹には2~3ヶ月前に脳梗塞で入院している旦那さんがいます この状況なので市役所に行って生活保護の相談をしたら断られたそうです 理由は障害者がいるから そんな理由で断るのってありますか? それと生活保護を受給するにはどうすればいいのでしょうか? お知恵をお貸しください 追伸…年金は3人とも支給されていて、病院には高額医療の申請をしているとの事です

  • 生活保護支給について

    生活保護支給について 生活保護申請に二週間の審査がありますが、審査が通ってどのくらいで生活保護費(一人暮らし約100000円)は支給されますか? 1、さすがに審査が通ってすぐに支給はされないですよね? 2、審査中と審査が通った直後は無職状態で金欠ですが区役所からお金を借りれたりしますか?借りれるとしたらいくらくらい借りれますか?

  • 【もしもの話】生活保護を受けていて不正があった場合はどうなるのか?

    【もしもの話】生活保護を受けていて不正があった場合はどうなるのか? 現在、生活保護を受けながら生活をしてます。 特に今年の夏は猛暑ということで先日「夏季加算」の新設も検討しだしたようです。 その一方で、夏に大阪の大量申請や不正支給というイロイロなニュースも飛び交っていました。 そこで、気になったことがあります。 現在の様々な法律の視点や市役所などの視点から教えてください。 こういう時はどうすればいいのか、どうなるのかということが知りたいので、あくまで仮でのシニュレーションでのお話となります。 1.生活保護を申請する時に「嘘偽りなく現在の財産を知らせること」になってまして、家族全員の通帳をコピーされます。 もしも、届けてない通帳などがあった場合は支給開始後に届けでても問題ないのでしょうか? 2.これもよくあるケースですが、俗にいう「隠し金・タンス預金」についてです。   生活保護を支給される条件として、「隠し金・タンス預金は一切無く、最低生活費と収入を比較して少ない場合に差額を支給」ですが、支給開始後に家族の1人に家族も今まで知らなかった隠し金があった場合は、市役所に届ける必要がありますが、この場合どのような罪になるんでしょうか? ■仮に母が隠し金(仮に500万とします)を持っていたとして、母の親(叔母)はもともとそのお金があることは知っていて、生活の為に使えと言ったとしても母は使わないで、「そんなお金がどこにあるのか??」と白を切ったとします。 家族は支給開始後、そのお金の存在を知ったとします。  この場合、母は詐欺罪になると思いますが、母の親(叔母)や家族は罪になったりするんでしょうか? 3.他の質問でもありましたが、申請する前にこういう不正がないかどうか市役所の担当者は徹底的に調べないのでしょうか? 銀行も一定の銀行だけで郵便局などは調べないと聞いたことがあります。 徹底的に調べれば、世の中に起こる不正支給は減ると思うんですが・・・・。 仮にこういう場合の知識として教えて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 生活保護費の返金と相続の問題について

    生活保護を受けていた親族が突然他界し、葬儀のあとに役所等への事後手続きを行っています。生活保護の事務を担当している役所から、他界した親族に振り込んだお金を返金するようにと言われました。役所へ親族他界の連絡をした後にこのお金は振り込まれました。役所仕事上、仕方ないのかもしれませんが当人が死亡したと分かっても、役所は手続き上、振り込みを止められないため、死亡後に振り込まれたお金を返金しなければなりません。ここで問題になるのは、遺族が他界した親族の口座からお金を引き出し全額を役所に返金した場合、遺族は他界した親族の遺産を(遺産であれ、借金であれ)相続したことになるそうです。もし、他界した親族が大きな借金を抱えていたことが後日判明した場合、遺族が借金の返済義務を負うのではないかと心配して、口座からの出金手続き等をためらってます。裁判所に相続放棄という申請を出せば、他界した親族の借金返済の義務はなくなると思い相続放棄の申請も検討してますが、相続放棄をするには口座からの出金はしない(他界したものの遺産に手をつけない)ということが前提になると思ってるのですが。このようなケースで、法律上遺産を相続したという形を取らず、故人の遺産の相続放棄をした上で、役所に返金する方法はないのでしょうか。

  • 生活保護費について

    生活保護費についてお聞きします。 (1)生活保護費を受ける家族Aがいる場合、役所はAの家族に連絡をして生活費を工面出来ないか?と連絡するものなのでしょうか? (2)家族がAに対して月々2万円なら仕送りできるとか5万円なら仕送りできるとか10万円なら仕送りできるとか20万円なら仕送りできるとか答えた場合、Aに必要な生活費から仕送り分を差し引いた差額を生活保護費としてAに支払うことになるのでしょうか? (3)Aが定職について月々給料をもらい安定していれば、生活保護費というのは当然少なくなりますよね?それは、役所に申請した仕送り金額も考慮しての計算になるのでしょうか? (4)生活保護者対象の寮を出て生活そのものが安定するまでは、生活必需品の支給など国が面倒見てくださるそうですが、何ヶ月くらい面倒みてくださるものなのですか? (5)生活保護費は、安定した給料が継続して入るようになれば、打ち切られると思いますが、その目安、基準というのを教えてください。 (6)家族からの仕送りは、役所から連絡がなければ引き続きそのままずっと仕送りを続けるものだと思いますが、仕送りが今後もまだ必要な状況なのかどうか、また本人Aが定職について毎月安定した給料をもらっている為生活保護費を打ち切り仕送りは必要なくなったといった旨の連絡などは、家族には入らないのでしょうか? (7)役所は、生活保護費を支給するのに家族からの仕送りというものを強制しますが、家族も生活が出来なくなると困りますから、いくら出せるのか?と家族に確認して来るわけですよね? でもA本人が自立して裕福になっても、本人と連絡のとりようがなければ家族にはそれがわからないので、役所の言いなりでそのままお金を送り続けます。 役所は、家族からの仕送り金額を確認して生活保護費を取り決めるだけで、その後は一切家族に連絡しないものなのですか? 金を出せという連絡だけで、生活保護費打ち切りの連絡や経過といったものは一切連絡しないものなのでしょうか? よろしくお願いします^-^

  • 生活保護での家賃について

    ひとり親で出産したのですが母子家庭だとは認められないと役所で言われ生活保護をうけろといわれ申請手続きになり、私の資産確認などになったので今住んでいるアパートの家賃や光熱費は知人に払ってもらっていることや、たまにご飯などかってももらっていること、元旦那がアパートを借りてくれたのでそこに先に引っ越し元のアパートは片付け次第引き払うけどその間の家賃も知人がしばらく払ってくれることも伝えて、子供が3ヶ月になって保育園に入られるようになり働けるまでは大変だけどまーなんとか生活もできるだろうとも話しました。引っ越したアパートの現状も見にこられて生活に困っているようには見えないといわれましたがそのときも大変なだけで生活に困ってはいないとはっきりいったのですが、なぜか保護決定になりました。最初の支給日の時、都合も悪かったり子供の育児に追われて役所まで出歩くのもおっくうで(徒歩で一時間程度、バスも何時間に一本しかこない田舎の山の方の家だったので)伸ばし伸ばしにして生活は大丈夫かともきかれましたが私は困ってはいないので大丈夫ですといいました。月をまたいでしまい昨日やっと行くことができました。今回は約2ヶ月半分とのことで役27万支払いますと言われ銀行に取りに行くようにいわれお金を預かり受領印などがあるのでまた戻るように言われてつぎにいわれたのが、申請した月、先月、今月3ヶ月間の知人が払ってくれてるアパートの家賃代(1ヶ月6万5千円、保護からは生活控除はどちらのアパートの分も支払わないといわれてます)プラス、3ヶ月ぶんの光熱費、あとは引っ越し先のアパートの3ヶ月分の光熱費、あとは知人や元旦那にたまにいただく食事代、元旦那のうちが農家で捨てるお野菜やお米をまれにおすそわけしてもらってると思うのでその分、食費やいただいたものはいくらになるのかもわからないと伝えたらこちらで考えて計算するので、今まで話した分の全額と子供を出産した時に帝王切開で高額医療の手続きをして、戻りが20万くらいになるのかわかりませんが、そのお金がもどってきたらそれも全額返済になるので宜しくお願いしますと言われました。私は最初にも私の生活のことを全て話、生活にも困ってはいないので大丈夫とも伝えました。なんで最初からわかったうえで、返済を求めるのに決定にしたのでしょうか❔

  • 大阪市に住んでます。母は70歳で生活保護をうけているのですが、先日すい

    大阪市に住んでます。母は70歳で生活保護をうけているのですが、先日すい臓がんが発覚しました。 肝臓も悪く、手術は難しく抗がん剤や放射線治療をするという治療法になりました。 入院は本人が気分がめいるとのことで、通院で治療をうけます。 生活保護をうけている場合、抗がん剤はタダというのは知ってますが放射線治療は保険外でお金が必要になってきますか? 生活保護なので癌保険などもやめてしまってます。癌って治療費かかりますよね。 高額医療費の申請とかもした方がいいのでしょうか? 知っている方おられましたら教えてください。

  • 生活保護について質問します。

    こんにちは! 生活保護について質問です。 5月17日。生活困難な為、生活保護の申請をしに役所に行きました。そこで、現在の状況と職と住居がない事を伝え、病院に緊急入院しました。 5月20日。病院の方に福祉課の方が来られて正式に保護申請しました。 6月1日。福祉課の方が来られて今後、救護施設に入院する事が決まりました。 ネット等の情報では役所から日用品と少しですがお金が支給されるとあります。 私は6月分の日用品及びとかは支給されるんでしょうか? 役所からも何も説明がなく、あまり聞きずらいので聞いてないってのもありますが.... ちなみに5月20日にて、前渡しとして3000円だけ貰いました。 何か知ってる方宜しくお願い致します。

  • 生活保護申請日の医療費について

    救急車で運ばれたホームレスの方が、医療費を払えないということで生活保護を申請することになりました。申請が通った場合、その日の(申請前の)医療費はどうなるのでしょうか…? 生活保護を申請して申請が通った場合、申請日に遡って保護費が支給されるんだったように思いますが…。医療機関に支払いを待ってもらい、支給された保護費から支払うことになるのでしょうか…?

  • 生活保護

    この度、生活保護では医療にかかるお金を負担する事はできなくなった(元からできなかった?)ために自立支援医療を受ける必要がある。早めに自立支援医療の申請をしてくださいとの事ですが真実でしょうか。 またそうなった場合生活保護の受給額に影響はでますか?