• 締切済み

艦載機はカタパルトだけでは離陸できない?

最近聞いたのですが、空母艦載機の離陸にカタパルトが使われていますが、空母が動いていないとカタパルトの力だけでは離陸できないと聞いたのですが、本当ですか?空母が全速力で進行中で無いと離陸できない?カタパルトのスピード200キロ?プラス空母のスピード50キロ?合計250キロ?無いと飛び立てない?

みんなの回答

回答No.3

大日本帝国海軍の空母にはカタパルトはなく、風上に向かって全速前進していました。 正規空母ならまだしも、軽空母からでも発艦していました。 空母の速力が30ノット、風速3m/s、離昇速度が180km/hとすると、 55.6km/h+10.8km/hで、航空機は113.6km/hを発生すれば良いことになります。

1977imanaka
質問者

お礼

むかしはそうだったのですね!

  • DaffyWolf
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.2

戦闘機のゲームを全部買ってやってます。とてもよく計算されてます。 実機ではヘリ整備の部隊にいましたが、飛行機はノットという空気の流れで表されるように、おっしゃる速度250キロがないとどの機体でも揚力が足りず危険とおもいます。

1977imanaka
質問者

お礼

事実なんですね

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

艦載機の種類と搭載量によると思います。 F18などは爆弾やミサイルが全くない状態では、カタパルトと自分のエンジンだけで 発艦が可能だと思います。 しかし、通常では空母は発艦時には風上に向かって全力走行をします。 その方が対空速度が増して、より安全に離陸ができるからです。 ほとんどの飛行機は甲板から離れた後で、少し下に沈みます。 対空速度が増すとこれが少なくなってより安全になります。 着艦時も同じ事が言えます。 空母が風上に全力で走ることによって、みかけの滑走路の距離が増えます。

1977imanaka
質問者

お礼

なるほど

関連するQ&A

  • 艦載機や爆撃機の離陸後

    大戦中の空母艦載機や爆撃機は離陸後にどうやって大きな編隊を組んでいたのですか?また、離陸した順番で、燃料の消費量など機体別に差が生じたりしてなかったのでしょうか?

  • ロシアの空母艦載機は射出なくても飛べるなぜ?

    ロシアの空母にはカタパルトがありませんが問題なく飛び立ててます。なぜ?米空母艦載機は射出されないと飛べないそうです。

  • 現用空母プラキットのカタパルトの表現

    現用空母プラキットのカタパルトの表現 アリイやイタレリなどの現用空母のプラキットのカタパルト後ろ端に横長の四角い箱状のモールドがついてます。これがブラストディフレクタですね。ジェットの噴流から後ろの作業員の安全を守るという。このすぐ前にですね、今度は縦長の四角い箱型モ-ルドがあるのですが、これが何なのか判りません。そもそもここは機体が載るところなのでカタパルトがここまであっても意味無いのですが、ドラゴン1/144のF-14やF-18など艦載機のキットにセットされているデッキにはそもそもこの位置に何も無く、カタパルトがディフレクタ直前まで来ています。このモールドの意味するものは何なのか、明確にそれとわかる写真がここに載っている、とか、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 飛行機って、離陸までなぜあんなに時間がかかるの?

    素朴な質問ですみません。ネットで調べればわかるのかもしれませんが、いつも不思議に思っていることです。 飛行機って、搭乗完了し、動き出してから、離陸するまで随分(30分位?)かかりますよね。最初は滑走路を車のスピード位(30~40km) 程度で進み、滑走路の突端まで着いた所で折り返し、全速力で走り、離陸しますが、なぜあんなに時間と準備がかかるのでしょうか? 管制塔のgo-signを待っているだけではないと思いますが・・・。

  • 米空母艦載機の離着陸訓練はイカダでよいのでは?

    本日の報道によれば、政府は 「米空母艦載機の離着陸訓練(FCLP)を種子島の西約12キロに位置する馬毛島(まげしま)で実施する検討に入った。」 とのことですが、長さ300m、幅30mのイカダを岩国沖に浮かべれば幾らでも訓練出来ると思うのですがどうなんでしょうか? こんなことに金を使うより、北朝鮮や中国の核攻撃防御等、優先順位の高いものは幾らでもあると思うのですが?

  • 空母での離着陸時の戦闘機乗員にかかるG

    空母での戦闘機などの離陸時は ものすごく短距離で まるでロケットのように飛び出し 着陸時にも驚くほど強引に停止させています。 これらの時、乗員にはどれくらいのGが かかっているのでしょうか? またその時の速度はどれくらいなんでしょうか? (離陸時:0キロ→?キロ、着陸時:?キロ→0キロ)

  • 戦前と現代の空母の違い

    こんにちは。 先日の朝霞で行われた観閲式で初めて生で観た自衛隊に影響を受けて、それから軍事について勉強を始めたものです。ようやく自衛隊が使用している装備を少し覚えた覚えた程度なので、まだまだ超初心者ですが、よろしくお願いします。 今回は海軍について質問させていただきます。 空母についてなのですが、本を読んだり、ここでの過去の質問を見て、現在の日本には(戦闘機用の)空母がないことはわかりました。 その理由として、維持費などが挙げられていましたが、カタパルトの問題もあると挙げられていました。 私の空母のイメージとしては、WWII時代の日本軍の空母のイメージしかなく、カタパルトでそんなに苦労するとは思えません。カタパルトの何が特に問題なのでしょうか? 当時と現在の戦闘機では離陸に必要な距離や、方法がそんなにも違うのでしょうか? 最後に、現在の軍事戦略上、空母というのはそれほど重要視されていないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答のほど宜しくお願いします。 あと、軍事について詳しい方々はどのような方法でその知識を身につけているのかを教えていただければ幸いです。

  • 加速G、最強は?

    昨夜宇宙へ向けて、ディスカバリーが無事飛んでいきましたね。その映像を見て思ったのですが、いったいどれだけのGがかかっているのでしょう? また地上最速のドラッグマシンや、空母からカタパルトで射出される艦載機はシャトルと比べるとどうなんでしょう。 車のカテですので、地上を走る車を中心に、どんなにすごいGがかかるのか、その迫力を教えて下さい。意外に地上のマシンの方が、シャトルよりも強力なGがかかったりするのでしょうか。

  • 航空機は離陸時に自由落下速度の時速200km以上の

    航空機は離陸時に自由落下速度の時速200km以上のスピードを出さないと地面から浮かないが、ヘリコプターの場合はプロペラ?ロータリー?を時速何キロぐらい出さないと浮かないのですか? やはりヘリコプターも時速200km以上の回転させて浮くのですか?

  • 飛行機の着陸

    昨晩、東南アジアから帰ってきた友人と飲んでいて、下手な機長でオーバーランしそうで怖かったという話から、航空母艦への着艦の話になりました。 空母の飛行甲板ですが、250m程度ですから、甲板に横にワイヤーを数本張り、飛行機は艦尾にフックを垂らして着陸して、フックをワイヤーに引っ掛けて止まったと思います。 ところで空母の甲板ですが、写真で見ると木製のようですが、何度もフックの付いた飛行機が着陸するとその度に削られ、あっという間にボロボロになりそうですが、大丈夫だったのでしょうか。 また、戦後ゼロ戦の余ったタイヤでスクーターを作ったと記憶してますが、そう考えると飛行機のタイヤはそれ程大きな物では無いと思います。 そう考えると、タイヤがワイヤーに引っかかったり絡まったりして、つんのめる事もありそうですが、どうやってこの問題を解決してたのでしょうか。 それと離陸ですが、現在はカタパルトで打ち出すようですが、昔は風上に艦首を向け、風を受けながら飛び立っていくと思います。 ところで、「赤城」などは3段甲板で、かなり短い距離で飛ばなくてはいけませんし、最下段など、いわば地下駐車場に飛行機で入るような感じで怖そうですが、巧く離着陸可能だったのでしょうか。 幾つか私の記憶違いもありますので、その点はご容赦ください。