• ベストアンサー

飛行機の着陸

昨晩、東南アジアから帰ってきた友人と飲んでいて、下手な機長でオーバーランしそうで怖かったという話から、航空母艦への着艦の話になりました。 空母の飛行甲板ですが、250m程度ですから、甲板に横にワイヤーを数本張り、飛行機は艦尾にフックを垂らして着陸して、フックをワイヤーに引っ掛けて止まったと思います。 ところで空母の甲板ですが、写真で見ると木製のようですが、何度もフックの付いた飛行機が着陸するとその度に削られ、あっという間にボロボロになりそうですが、大丈夫だったのでしょうか。 また、戦後ゼロ戦の余ったタイヤでスクーターを作ったと記憶してますが、そう考えると飛行機のタイヤはそれ程大きな物では無いと思います。 そう考えると、タイヤがワイヤーに引っかかったり絡まったりして、つんのめる事もありそうですが、どうやってこの問題を解決してたのでしょうか。 それと離陸ですが、現在はカタパルトで打ち出すようですが、昔は風上に艦首を向け、風を受けながら飛び立っていくと思います。 ところで、「赤城」などは3段甲板で、かなり短い距離で飛ばなくてはいけませんし、最下段など、いわば地下駐車場に飛行機で入るような感じで怖そうですが、巧く離着陸可能だったのでしょうか。 幾つか私の記憶違いもありますので、その点はご容赦ください。

noname#113260
noname#113260

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

空母の甲板は木製でしたが、簡単にはボロボロにはなりません。 アレスティングワイヤーは、甲板すれすれに張ってあります。 従って、タイヤが引っかかるようなことはありません。 カタパルトは太平洋戦争中には実用化されてました。 日本軍は使用しませんでしたが、米軍は小型の空母にまで装備してました。 (巡洋艦などのカタパルトを除く) 赤城は3段空母でしたが、実用的ではないことから普通の空母に改装されました。

noname#113260
質問者

お礼

ワイヤーは甲板すれすれになってればつんのめる事はなさそうですね。

その他の回答 (1)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

赤城の3段甲板は、下層が55m、中層が15m、上層が190mありまた。(竣工当時) 下層が攻撃の発艦に、中層は戦闘機、偵察機の発艦に、上層は前半分が発艦、後部が着艦用になってましたが、実際には中層は役に立たず、意味がなかったようです。 当時の飛行機は布張りなので、離陸の距離が短くてすんだようですね。 その後、多段式は運用上問題が多いとして、1段(フラッシュデッキ)に改められます。 その改装が終わったのが昭和13年で、当時の中心戦闘機は96式艦上戦闘機で、零式の元となった、オール金属製の戦闘機で、その後、艦上攻撃機、艦上爆撃機もオール金属製になって行きます。

noname#113260
質問者

お礼

現在でも曲芸飛行に複翼機などが使われますが、どうも赤城の3段甲板はこうした飛行機で無いと無理そうですね。 写真も見ましたが、高いし余程訓練をつまないと怖そうです。

関連するQ&A

  • 米空母の着艦甲板に1機だけ置いてある機体の意味

    ここ数日、黄海での演習に向かう米空母「ジョージ・ワシントン」の映像が頻繁にTVニュースに出てきます。 見た限りの映像では飛行甲板上にFA-18が1機だけ載っています。 この1機の位置が着艦用甲板の後端に近い位置、着艦機がタッチダウンするような位置で、まるで着艦を妨害しているかのようです。緊急着艦があったら邪魔でしょう。さりとてテロリストの強行着艦を防げるとも思えません。 スクランブル待機ならもっと前方の発艦用カタパルトの近くに、2機1セットで、要撃向きのF-14を待機させるのが普通でしょう。それに問題のFA-18は翼を折りたたんだままです。 あのFA-18は何のためにあの位置に置いてあるのでしょうか。

  • 飛行機の着陸中に地震が起きたら?

    ちょっとこわいですが、 飛行機が着陸態勢に入ってから いきなり大きな地震が起きたら やはり大事故になりますよね? もうこれは運でしょうか? まだ着陸まで余裕があれば 着陸をやめて他の空港へ行くとか出来そうですが タイヤを出して今にもってときに 滑走路が大きく揺れたらとおもうと ちょっと怖いです こういう事態も想定して訓練とかされれるのでしょうか?

  • 飛行機 操縦 機長と副機長(副操縦士)

    飛行機は機長と副機長(副操縦士)が乗ってると思いますが 操縦するのはどちらなのですか? 飛行中に順番の操縦しているのでしょうか? それとも行きは機長、帰りは副機長と分けてるのでしょうか? 離陸から着陸までに交換する場合もあるのですか?

  • 空母の斜め甲板について(存在理由?)

    どこのカテゴリーに質問するか迷いましたが結局分からなかったのでここにします 質問の内容はタイトル通りなのですが 艦首から艦尾に向う線(全長に当たる部分)に対して30度くらいずれた線(普通、左前から右後へ)が空母の甲板の上にペイントされていますよね 名称が正しいか分かりませんが斜め甲板(滑走路)というものだと思いますがこれが採用されたことにより空母が大きく変わったと聞いたことがありますが理由を忘れてしまいました 飛行場では横風用とか言ってA・B2つの滑走路がありますがそれとは違うと思うし理由が思い出せません どなたか理由を教えてください そういえば軍用の基地(入間・横田)には横風用はありませんがどうしてでしょう? 出来ればこちらも教えてください 宜しくお願いします

  • 太平洋戦争中、日本の飛行機が誤って米軍空母に着陸した?

    昔、ちらっと聞いた話なのですが、日本軍の飛行機が自国の空母と 勘違いして米軍の空母に着陸した事がるって聞きましたが、本当にあったのでしょうか? あったとしたら、搭乗員はその後どうなったのでしょうか? 知っている方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 昨日の飛行機の緊急着陸を見て疑問に思ったこと

    昨日のスーパーモーニングで、 アメリカの空港で飛行機のタイヤのバーストためによる 緊急着陸をする瞬間を緊急生中継していました。 これを見て、無事着陸できたことをうれしく思い、 またパイロットの技術の高さにただただ感服するだけなのですが、 ひとつ気になったことがあります、 それはなぜ滑走路に水をかけなかったのでしょうか、 飛行機については素人であろう、 日本のコメンテーターでも中継の時に、 「火花はだいじょうぶか」と繰り返し言っていましたので、 当然空港の職員もわかっていると思いますし、 また出火を心配して飛行機が無事着陸して 止まったときにはすぐに消防車が駆けつけていました。 でもなぜそのほうが安全だと思うのに 滑走路に水をまかなかったのでしょうか、 気になりましたのでお願いいたします。

  • 飛行機について

    飛行機が離陸する時および着陸する時の風向きはそれぞれ風下か風上か?ということが聞きたいです。離陸する時は風下で、理由は真正面から風を翼に受ける事で浮き上がるからということは分かっているんですが、着陸の時が分かりません。多分風下で、理由はできるだけ低速で接地しないといけないからだと思うんですがあっているでしょうか? それから、ジェット・ノイズは排気速度の何乗に比例してるんですか?

  • 飛行機のタイヤは、着陸時に回転しているのか

    飛行機が着陸するとき、すなわちタイヤが接地するとき、タイヤは回転しているのでしょうか?回転していない状態で接地してしまうのか、設置する前から、ある程度、回転させているのか、ということです。 回転させている場合、どのくらいの回転なのでしょう?飛行速度や重量、風の具合などから最適な回転数をはじき出しているのでしょうか? 関連して、ジェットエンジンを使わずに、タイヤ自身で回転して機体を動かすことなどできるのでしょうか?滑走路に向かうときは自走していると思うのですが、ジェットエンジンで自走しているわけではないですよね?となると、どれくらいの速さまで、タイヤで自走できるのでしょうか。

  • 空母とV-22と垂直離着陸機

    空母の甲板上に、オスプレイV-22が兵士など満載の状態で降りら れるなら、ハリアー IIやF-22や次期F-35Bなど、垂直離着陸機が 着陸できますか? つまり重量による衝撃や、運用的には空母側に問題ないですか? 甲板は耐熱コーティングしてあるとします。

  • 飛行機映画のタイトル

    昔見た飛行機映画のタイトルが思い出せません。たぶんエアポートシリーズだと思うのですが、数が多すぎて探せませんでした。 舞台はアメリカで、ボーイング系統の旅客機がハイジャックされ、機長が殺されて代わりに女性の客室乗務員が操縦桿を握ることになりました。途中、飛行機がタイヤを出したまま立体駐車場の上をかすめたので、停めてあった自動車がタイヤに引っ掛かかり、戦闘機で自動車を撃墜するシーンがあったと記憶しています。 ラストシーンは、降りてきた客室乗務員に『お疲れ様、○○機長』 (乗務員の名前)を言うジョークがあったと思います。

専門家に質問してみよう