• 締切済み

努力できない、

so-nickの回答

  • so-nick
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

私もまったく同じでした。それは一人で勉強しているからだと思います。 塾には行ってますか?あなたのような人は大講義形式の塾よりも個人指導のほうが いいと思います。また友人同士で模擬試験を解くなど定期的にやれば刺激になります。 別に大学受験に失敗しても私は問題はないと思いますが、勉強する癖は企業に入ってから、 若しくは資格試験を目指すときなど常にやらざるを得ない場面がわんさかとあります。 そのたびに息切れして失敗していては生活の質が落ちてしまいます。できるのに やらないのは一番まずいです。まずはその道のプロ(つまり塾の先生)に習うのが早道です。

noname#155791
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 衛星予備校に通っていますが、それも合っているのでしょうか??

関連するQ&A

  • 私はコツコツ毎日何かをし続ける努力家に憧れながらすぐ三日坊主になってし

    私はコツコツ毎日何かをし続ける努力家に憧れながらすぐ三日坊主になってしまうのですが(苦笑)、 皆さんは何か、地味だけどやり続けていることってありますか? その場合、どうやってモチベーションを保っておられるのでしょうか? コツ、とかありますか? 例えば私の場合、毎日日記をつけるとか、マメに家計簿をつけるとか、運動を続けるとか、 どれも少しやっては挫折し、しばらくたってからやっぱりまたやりたくなって、また途絶える・・・、 という感じなのです・・・。 やっていてすぐ効果が出たり成果が目に見えたりしないことや、 こんなことやっていて時間の無駄かなぁ?とかいう考えが浮かんできてしまうのが、 きっと続けられない理由のひとつだと思うのですが、 でもやっぱりやりたいんです! 継続して何かを努力し続けられる、スポーツ選手とか学者さんとか、 ほんと尊敬します。 皆さんはいかがですか?

  • 努力って

    気が付けば同世代とかなりの差が出来ていた無職女です。 学生時代はきわめて平凡で、留年も浪人もすることなく、学業も平均的でした。 しかし卒業後、似たような(と自分では思っている)感じだった友人たちは正社員でそれなりの地位についているか、結婚して子供がいます。対して私はバイトの面接さえ落ちている有様です。 学生時代は大差なかったのに、どこで間違ったのか、どうしてこんなに差が出てしまったのか…実は最初から私はかなりの欠陥があったけど、学校という枠の中にいたから、それがハッキリ自覚できなかっただけでしょうか。 ここで何度か質問させていただいたことがあります。励ましだったり、厳しいご意見だったり、色々頂きました。その中で 「新卒はニコニコしてるだけで入社できるのに、その時に就職できなかったならお前には一生就職は無理だ」 「10代~20代前半という女性として最も魅力がある時期に恋人がいなかったのだから、あなたはよっぽど女性として価値がないのだと自覚した方がいい」 「物事が上手くいかないのは努力が足りなかったから。あなたは努力をしていなかったか、努力の方向性が間違っていた」 「あなたの人生が好転することはありえないから、努力する必要はない」 等のご意見もいただきました。 そういった意見をいただいて、最初こそは反発する気持ちもあったのですが、今は「何をやっても無駄なのかもしれない。努力しても無意味かもしれない」と思うようになりました。 就活も恋愛も、アドバイスを頂きつつ頑張ってきました。が、努力しても上手くいかず、気が付けばさらに悪い方に転がり落ちている気がします。悪化するぐらいなら何もしない方が良いのでしょうか? 「努力が足りない。方向性が違う」と言われても、具体的に何が違う、とか、どうすればいいとは誰も教えてくれません。なんだか色々分かりません。 疲れましたが、動かないと生きれません。しかし上手くいくか分からないような努力をする価値がある人生でしょうか?もう終わってもいいだろうか…と考えてしまいます。

  • 理想が高くて自己評価ができず、努力するのがしんどい

    人生にハリが無いです。 学生しています。 勉強もたいして面白くないというか、もうしんどいです。 目的意識はあまりありません。ただ留年を回避するためだけにやってるような感じです。 昔一時期、相対的に成績の良いという環境にいたせいなのかよく分かりませんが、 要するに、学歴とか、良い企業とか、カッコつけたいみたいです。 そういう名誉や賞賛を渇望している自分が奥底にいます。 でも、褒められたい、認められたい、ただそれだけのために努力するのがしんどいです。 やっぱり、興味を持って楽しめるようにならないと続かないと思います。 昔はよかったんです。ずっと褒められてて、それに満足していて、それが楽しかったんです。 今は、そういう拠り所がないのでそういうわけにもいきません。 このように、皆に常に褒められている状態を理想に掲げてしまっており、完璧主義的な志向があります。 なので、たまに少し頑張ってみても、「たいした結果も出てないし、こんな努力馬鹿らしい」と、自分の努力を評価できません。そういうわけで、努力するモチベーションも上がりにくいです。 たいした才能もないのに、理想が高くて、なのに努力し続けることも、モチベーションを維持することもできない。「面白いな」と、興味を持ってとりかかることができない。 こんな人生、ぶっちゃけイヤです。やめてしまいたいです。 ただのモラトリアムの暇人思考なのかもしれませんが、なにか打開策などアドバイスがあれば教えてください。

  • 努力ってどうやったらできるんですか?

    高2女子です。 自分では割とちゃんとするべきことぐらいこなしてるつもりになってたんですが、よく考えたら今まで努力したことが一度もありませんでした。 勉強は、しなくちゃいけないこととして小さいころから親に刷り込まれていたので、ただの習慣で、ほら、みなさん多少面倒だなって思っても口内炎が痛くても歯磨きいぐらいするでしょう?そんな感じです。 惰性でやってたら普通にできたので高校受験はぐだぐだでした。 運動は、今クラスでビリなんですけど、みんなと同じようにやって極端にできないんだから、もう仕方ないし、できなくていい。そう思ってました。見苦しい。 頑張った結果できなかった母が「できなくていい」と過程をすっ飛ばし結果だけ教えてくれたので。 最初にできなくていいと言われたのが幼稚園の運動会でした。以来毎年言われてたと思います。 私はそれを信じていました。 仮にそれが正しいとしても、信じるべきではなく学んで結論付けるべき事柄ですよね。 部活は、親にそんなものなんになるんだと言われ続けていたので中学校ではぬるい美術部に入り好きなことだけしてました。(ほとんどおしゃべり。たまに美術の宿題。まれに絵をかいたり切り絵したりして遊んだ) 何処にも出品したことはありません。 努力してる運動部をくだらないって思ってました。中二病恥ずかしすぎてやばい。同窓会とか行けない。やばい。 高校では物理部はいりましたが、特に活動決まってないんで好きなことしかしないんですよね。飽きたら投げ出すし。 年に2回ぐらい大会がありますが、それも好きなところは気が向くだけ頑張って、後は妥協。 それなりでいいや、と思いそこそこでやめます。 だって休日ぐらい休みたいし?発表原稿推敲とか必死でやってもそこそこでやっても、結果(賞)は研究内容評価だから変わらないし。 努力する機会がなかったというか、避けてきたというか、逃げてきたので、努力したことがありません。 で、4月から受験生だし、成績が左下がりだし、そろそろ気合い入れて勉強しようかな!と思ったとたん、それに見合う成果が得られるのかとかばかり考えています。 将来の目標はありません。今のところ 勉強して、工学部(未定)とか行ったりして、で、大学でも勉強なわけ?ブラックにしか就職ないんじゃない?文系の方が楽かも。だいたい、運よく良い給与の職にありついたとして、結婚(以下ry やりもしないうちから馬鹿みたい。 なるべくやさしく馬鹿って言ってください。

  • 苦しみから解放されたい、でもその努力すらつらい

    他の人からすればくだらないことかもしれないですが、 とてもつらいので誰か相談に乗ってください。(長文です) 今趣味で好きなものがあり、それに関するものを集めています。 私は完璧主義で、その好きなことに関するものをすべて欲しいと思う性質で、 それを手に入れられないと本当に死ぬほど苦しいのです。 つい先日も欲しいものが手に入らず、今本当につらい思いをしています。 最初から手が届かないようなものであれば多少諦めもつくのですが、 手に入れられそうなあともう少しのところで「もういいか」と思ってしまい あとから「やっぱりもっと限界まで粘ればよかった」と思ってしまって今死ぬほど後悔しています。 あともう少し頑張れば入手できていたのに、何故あそこで「もういいや」と思ってしまったのかと… 最近このことにお金をたくさんかけてしまい、 それで反省してあまりお金をかけないよう自制したつもりだったのですが(10~15万くらいは使おうとしていました) 後から「やっぱり欲しかった、もっとお金をかければ手に入ったのに」とずっとそればっかり考えています。 前にも述べましたが、「最初から手に入る可能性が低かった」なら、そこまで苦しくないのです。 「あともう少しで手に入った」から、手に入る可能性が高かったからこそつらくて苦しいのです。 日常のミスなら、忘れる努力や気にしないようにする努力もできるのですが、 つらすぎて忘れる努力や前向きに考えようとする努力すらできません。 おなじものをまた求める努力も疲れました。諦めれば楽になれるのでしょうが諦めることすら怖くて苦しく…何をどうしたいのか考えがまとまりません。もう本当に心がしっちゃかめっちゃかです。 手に入らなかったという現実を認める・直視することも嫌なのだと思います。 つらいからこのことを考えたくないのに、好きなものに関することだから考えてしまうのです。 自分でもどうしたいのか、どうしたらいいのか分かりません。 大金を使わずに済んだと考えればいいのかもしれませんが、 今となっては、こんな後悔をするくらいなら大金を使っても欲しかったとしか思えません。 他者からすればたかだか趣味のことでくだらないと思うかもしれません。 私自身そう思えたらどんなに楽かと思います。 つらくて苦しくてどうしようもありません。何も手につきません。 四六時中このことばかり考えて泣いてばかりいます。 一生この後悔を抱えて生きていくのかと思うと気が狂いそうです。 どうしたらいいのか分かりません。どなたかお助けください。

  • 受験生です。努力をすることができません。

    高校3年生で今年度に受験を控えている者です。 正直な話これまでは勉強や部活で手を抜いていてもそこそこいい成績を残すことができ、特に何か努力するわけでもなく今までやってきました。 ですが、前からこのような自分の楽する性格が嫌いでどうにかしたいと思い、高3に上がりいよいよ受験が迫ってきたという春に、今の自分のレベルではとうてい受からないようなとある難関大学を目標にして勉強を頑張ろうと決めました。 人が変わるのは決意を新たにするだけでは不十分だということも今まで経験からわかっていたので、友達付き合いを変えて受験に意欲的な人たちとお互い高め合える環境を作ったり、部屋を変えたりして周りの環境を変え、これから新たな気持ちで頑張ろうと意気込みました。 その大学は自分の勉強したい分野に関して本当に魅力的で、ここで勉強したいという強い志もあります。 模試で今まで味わったこともない挫折も味わい、このままではいけないという思いもあります。 それでも…やっぱり努力できません。 頭ではわかっていても行動にうつせません。 机に向かっても何をする気にもなれずすぐに寝てしまいまし遊んでしまいます。 自分の好きな部活でもこんな感じで何も努力できませんでした。 目標に向かってひたすら努力している人を見ると自分が本当に情けなく感じて、自己嫌悪だけが募っていきます。 本当に、こんな自分が心の底から嫌いでどうにかしたいです。変わりたいです。 どうすれば努力をすることができるのでしょうか…?

  • お前は努力の天才だ!! ~どうしたら夢を持てますか~

    観覧ありがとうございます。 中2のころは、のん気にNARUTOを読んでいられました。今になってガイ先生の言葉を思い出しているのは訳があります。 僕は現在は大学に入学して1年目を過ごしているのですが、秋期も終盤にさしかかり、目標を見失いました。 いいえ、正確には元々目標なんて無かったんだと思います。 親のすすめで中学は中高一貫の進学校に入りました。小学生のころに身に着いた勉強の習慣で、中学生のころはNARUTOを読んでいても成績はそこそこでした。 しかし、高校生になり自分のしている勉強に疑問を持つようになり始めました。 「こんな勉強が社会に出てなんの役に立つの?」と。 僕が人生に迷っているそんなころから、自分の人生の目標を掲げて勉強に勢を出す奴らが現れました。 「俺は医者になるんだ。」「弁護士になるんだ。」など。 僕はそんな友人たちを見て、自分の将来に向かって真っすぐに努力をしていてすごいなぁ。と感心したものです。 受験期に入ると、皆部活をやめて今までと食って変わって勉強の鬼となりました。目標を持った人間の努力はすさまじかったです。 部活を真剣にやっていたわけでもなく、惰性で続けていた勉強で成績をキープしていた僕は、一気に追いつかれました。 結果としてほとんどの友人はみごとに合格。僕は第一志望の大学に落ち、深く考えずに願書を出した大学に通うことになりました。 僕には目標に向けて努力をしている人たちがあまりにまぶしいです。勉強をして良い大学に入って、有名な会社に入って。その程度の認識で人生を送っていても、そういう人たちに追いつけるはずもなく、講義もさぼりがちになり、難しくなった大学の勉強から次第に取り残されました。 このままではいけない。でもどうしたらいいかわからない。がんばれない。という焦りだけがグルグル回っています。 僕は今まで、本気で努力をしたことが無いんだと思います。それ以前に、目標を、言うならば夢を持ったことがないんです。スポーツなり娯楽なり、何かに執着したこともないので、本当に好きなものもありません。 世の中のことや色々な学問に興味が無いわけじゃないんです。ただ、こっちよりはこっちの方がまぁ好きかなくらいの感覚しかもてません。そして飽きっぽい。 何かに向かって努力できるということは、何にも勝る才能だと思います。でも、その前に夢を持つことが必要だと思うんです。確固たる意志があるから、何でもがんばれる。 再受験するなり、編入するなり、変わるなら今しかないと思っているのですが、どうしたら、夢をもてるのでしょうか?どうしたらその夢に向かって頑張れるのでしょうか?どうしたら何かを好きになれるのでしょうか? 夢という言葉は仰々しいかもしれませんが、あえて使わせてもらいます。 生きる活力を下さい。つぶれそうです・・・

  • 要領よくなるためには

    現在、大学生です。 私の友達には、何をやるのも要領が良い人がいます。 どんなことでもそつなくこなすし、頭はキレるし本当に尊敬できるほどの人です。 それに対して私は、要領が悪い方です。 できることは限られているし、それをするにも他人よりも多くの努力を要します。さらに頭もキレるほうではないです。 普通に考えて、どんな場面においても、私のようなタイプよりも要領がいい人の方が必要とされると思います。 私も要領がよくなりたいんですが、どうすればよいでしょうか? しかし、要領の良い人と同じようにやっていては、おそらく今よりも悪い結果を招くと思います。 ここはおとなしく、要領が悪い部分を努力で補うしかないのでしょうか?

  • 改善する為の意見をお願いします。

    改善する為の意見をお願いします。 私は昔から要領が良く、勉強や、やろうと思った事は大体そつなくこなせるのです が、物事を突き詰めてやり遂げるということができず、どうすればモチベーション を保って最後まで努力を続けられるのか悩んでいます。 いつもある程度のところで、満足ではないけれど気持ちのどっかで納得するのか努 力を怠って力を抜いてしまいます。 例えば学生のころの勉強なら、学年上位にはいるけれど1番を目指そうとはしない。 習い事は上の下レベルまではやり続けるけれどそれ以降続かない。 仕事も一定の技術レベル以上にはなかなかいけません。急にやる気の火が燻る感じ で、ある程度以上はやろうとせず、同じです。 けれど、ずっと物事を突き詰めてやりたい、と思っています。 挑戦はするのですがいつもうまくいきません。 こんな私に、ご意見やアドバイスあればぜひお願いします。

  • みなさんのモチベーションを上げる方法

    みなさんのモチベーションを上げる方法、 強くなって努力できるようになる方法を教えてください。 以前は努力できていたのに、 環境が変わるとがんばれません。 今も昔も 周りからはよく 「努力家だ。」 「がんばりすぎだ。」 と言われますが、 自分ではまだまだだと思っています。 以前がんばれていた時は 9割ほど、 今は2割ほどしか努力できていなくて、 今まで本当に100パーセント努力できているなと思ったことがありません。 そんな自分に嫌気がさします。 私が自分自身のモチベーションを上げてがんばれるように みなさんのモチベーションを上げる方法を教えてください。