• 締切済み

これはやっていいことですか?

各地に株式会社があるところなんですが、営業所と看板を立てているものの、本当は営業所ではなく、祖父のお家で、看板の電話番号の記載だけは違うものの、住所などは利用されていています。 そこに営業所と看板を立てれば、その土地の仕事が取れるということもあるのだと思いますが・・・ それをやっているのが、株式会社の専務でもあり、株主の一人でもあり、伯父なのですが、こういう事をしても大丈夫なのでしょうか? また、ちゃんとした証拠はないものの、そこでかかった費用など(冷蔵庫・ベッド代)を祖父から取っているものの、領収書は会社で落としてるようなのですが・・・

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

営業所の概念は、特別法律で定められていないと思います。 ですので、許認可や公共事業などで有利になるために実態のない営業所の所在地を記載してしまうこともあるでしょう。 ただ、営業所の実態の確認があったり、一定要件の営業所を記載するというところに、実態のない・要件を満たさない営業所を記載すれば、その届出等においては虚偽などとなるかもしれませんね。 親族が住む場所であれば、看板も立てられるし、電話も転送したり、などと業務が可能です。一人もいなくても営業所業務を行えるので、大きな問題にはならないと思いますね。 私の会社なんて逆で、実家である自宅を本社として登記し、実際の業務は営業所で行っています。同一町内ですので、大きな意味はないのですが、事務所が賃貸事務所ということから移転が必要な時が出てきます。そのさいに本店登記を変更していれば、登記簿謄本に変更の記載が多くなり見栄えも悪い、各種手続きで使った本社所在地の変更手配などが面倒、などということもあり、移転の可能性の低い実家で登記していますね。本社には看板もなく、事務スペースすらありません。郵便受けの表札ぐらいですね。 費用などは、実業務で必要のないものは認められません。ただ、申告納税制度の税目についてはあくまでも経営者判断で申告書類が作成され、提出することになります。税務署が調査の必要があると判断すれば、帳簿などのチェックをされることでしょう。その際に事業実態のない場所での経費計上が見つかれば指導を受けることとなり、追徴で税金をとられることでしょう。 ですので、おじい様やあなたに不利益が出るようなことは少ないと思います。伯父さま自身の責任で行っていることに口を出す必要はないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • so-nick
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

何の問題もないと思いますが?その営業所がそもそも存在しないのなら問題ですが。 また業界はわかりませんが資格者を一定人数置くなどの規則があれば別ですが。 費用についてですが祖父殿が費用を払う際に領収書を受け取れば問題ないのでは? 費用の二重とりですので実質役員賞与となるでしょう。税務署にばれれば会社も伯父殿も税金を 徴収されます。また額が大きければ背任になるでしょうね。いずれにしても小さい会社 ではよくあることです。祖父殿が伯父殿を気に入っていればなおさら暴走するでしょうね。 とりあえず目先の解決方法としては祖父殿が領収証を伯父殿から受け取るようにすることですね。 簡単だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小規模個人株式会社の廃業と負債の債務

    義父兄弟で営んでいる株式会社(従業員3名)が廃業するまたは倒産した場合の負債の債務は誰に生ずるのでしょうか? 義父は筆頭株主であり代表取締役社長、義叔父は同じく株主であり専務取締役、その他に役員はいません。株主も数株程度の出資者がいるかも知れませんが、義父兄弟での持ち株がほぼ全てです。 義父はどうにかなるとしても、義叔父は社長(兄)に云われるまま黙って仕事するタイプで、チョット聞いても財務関係についてほとんど知りません(経理担当は従業員)。 もし上記のような債務責任が専務である義叔父にも生ずることにでもなれば、住居(持ち家)を手放したり、二人娘の学業などにも影響しそうで心配です。 いきなり債務解消は不可能ですが、大きな影響の出ないような方向性を探りたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

  • 「株式会社」について

    うちの会社は一応小さな「株式会社」なんですが、誰が取り締まり役やら専務やら 株主やら知りません。 家族だけでコソコソやってるようですが(笑)従業員にはそんな事言わなくても 良いのでしょうか?

  • 過半数の株主兼社長をクビにする方法

    親族経営の株式会社です。今は、商売をやめて、バブル期に全て土地を売り、新しく小さなビルを買い、会社を残して、その時のお金を喰い潰して、30年位になります。その会社の株を過半数、伯父がもっています。従兄も株主ですが、カヤの外で、私の母と伯父が2人だけ、役員報酬を取っていました。株主総会も、取締役会もした事はありません。すべて、伯父の一存で決めていました。伯父が過半数の株をいつ手にしたのかも、謎です。 で、母が亡くなりました。伯父は取締役の私にも報酬を払う気は一切無く、だだ、食い潰すだけです。伯父が儲けた会社のお金なら、何も言いませんが、祖父祖母の買った土地代で、商売をしていた時、伯父の作った会社の借金も払って、なおかつ、祖母が作ったお金で、商売を始め、土地を買いはじまったのに、祖父の血筋の伯父が、過半数を超えていると、言うだけで母が口出しすると「口出しするなら、給料を止めるぞ!従兄と同じ扱いにする。給料は、俺の温情で出してるんだ。」と、30年近く、言われ続けました。 弁護士に、頼みました。地元の弁護士会の会長に。でも、商法には馴染みがないらしく、はとこが、パラリーガルしている若い弁護士の先生曰く、「ここは、地方だから、親族経営の会社の揉め事に、弁護士自体が慣れてない。」との事。知り合いに、東京の有名な、紹介無しでは、受けてくれないと言われている弁護士を紹介してあげると言われましたが、私はパニック障害で、とても東京までいけません。どなたか、本当に助けて下さい。祖父は篤志家で、色々な方を助けて、医大の学費や、画家のパトロンや、親に捨てられた子供達を商売で儲けたお金で、助けていました。とても尊敬しています。まだ、会社には数億残っています。私の弁護士は、過半数だからお手上げだと言いますが、私には難しすぎてお手上げなのでは?と思われます。 今ならまだ、立て直す自信があります。過半数と言うだけで、ここまでの横暴が、本当にこの世の中通るのですか?本当にどなたか、力をお貸し下さい。祖父の様に社会に還元できる会社に立て直し、子々孫々、受け継げる会社にしたいです。どうか、力をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 仕事をしない専務について

    高齢の社長、親族ではない専務、そして8人の株式会社です。専務が入社し10年になりますが、午後はパチンコ。横柄で、一つ仕事すれば、その他は押し付け、忙しい忙しいとパチンコで帰社せず10年。横柄なのはお客様や同業者に対しても。それを見てる社長が何も言えず、ビックリです。その専務が次期社長に?と思うと恐ろしいです。パチンコの証拠は社員が撮りました。そして社長にもそれとなく言いました。社長もパチンコ屋へ見に行きました。が、そこから進展がありません。うちら社員はここからどうすれば良いのか分からなくなりました。株主や取締役の方へ証拠と共に相談すべきか?社員が言う権利はあるのか?自分も100%の人間でないのに、告げ口は?とためらうし、こちらが悪いコトしてる感覚にさえなります。本当にきついです。本当は辞任し会社も辞めて欲しい。車も私物化。隣の市まで毎日パチンコに行くためのガソリン代。ひどいです。社員の士気が落ちるし、だらしのないやりたい放題の会社になりつつあります。監督する立場の人間がいないのですから。先にたつ社員もいなくて。社長はボケてきてます。だから、サボる専務を頼らざるを得ない状況でもあり、頼られて良い気になっております。40代半ばの専務。きっと変わらないと思います。どうしたら良いのか、よろしくお願い申し上げます。

  • 株主リスクについて

    初めて投稿します。 私の叔父さんが株式会社を経営しております。 未公開株式のため、株主は叔父さんと私の父(叔父さんの兄)と ほか3名の計5名が株主となっています。 5名の株主は全員取締役となっています。 現在の株主のうち1名が株式を手放したいという意向を示し、ついては 私にも株主になってもらえないかという話がありました。 会社は中小の機械部品のメーカーで、現在は経営は安定していますが、 今後のことは不透明です。 ここで質問です。 (1)株主となった場合のリスクはあるのでしょうか? (2)株主でなおかつ役員となった場合のリスクはあるのでしょうか? 出資金額以内の範囲での損害はやむを得ないと思いますが、 それ以上のリスクがあるのかどうか、その可能性が少しでもあるので あれば些細なことでも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 役員給与所得控除の損金不算入

    6月決算の特例有限会社を家族で経営しています。 現状では来期から当社の役員給与所得控除が損金不算入になりそうなので、今期中に株式の1%を11人の友人に売却することにしました。 株主になってもらう友人には配当は出さずに会社からの御中元と御歳暮渡すことで了解をもらいました。 来期の決算で役員給与所得を損金算入するにはどのような証拠?を残して置けばよいでしょうか。 私個人が友人に渡す領収証の控えと、単にワープロを使って自分で書いた株主名簿しか無いのですが、これくらいの証拠で良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 商品搬入時に床に傷を付けたといわれました

    私の会社には電化製品販売のノルマがあります 友人に冷蔵庫を購入して貰いましたが、彼女の指定日には、搬入予約がいっぱいで無理と会社からいわれ、困っていると営業のおじさんが個人的に運んであげると 善意で運んで貰いました。その日は彼女の所には他にも家具などの荷物を専門業者が運び込んでいました。後日、床に傷が付いていたといわれ、おじさんに確認しましたが傷は付けていないとのこと、会社は証拠がないので修理費は出さないといわれました。彼女の言い分は他は専門業者なので傷は付けないから営業のおじさんがつけたのだと決めつけてきます。 取りあえず管理会社へ修理の見積もりを出しているとのこと。 私としては仕方がないので修理費は払おうかとも考えていますが、 この場合どうしたらよいのか困っています。

  • 専務の横暴について

    お知恵をお貸しください。 本社と営業所1店のある非上場株式会社に勤めておりますが 営業所には専務と専務の長男(課長)が勤めております。 この専務が長男の残業代水増し、また自身の経費ごまかし、過去には 下請け業者より数千万のキャッシュバック等の不正をしていました。 上記の不正を専務に問いただしたところ、全面的に認め専務が退職する とのことで結着しました。 ただ、専務が社長に相談し問いただした私は本社(他県)に転勤となり 専務は今まで通り出勤しております。 社長にも専務の不正を相談していますが聞く耳を持ってくれません。 こういった場合、社長、専務を訴えることができるでしょうか? 本社の社員にも相談したいのですが、会社を混乱させるとの理由で処罰を 考えているようです。 また過去に会社を混乱させたということで解雇になった人間もいます。 何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • チラシの表記(?)について

    会社の広告(チラシ)ですなんですが・・・ 本当は無い営業所を、「○○営業所・□□営業所・△△営業所・・・(以下略)」 と偽っています。 (実際には無い)○○営業所に至っては、住所までかかれています。勿論、その住所は郵便局であったり、違うどこかのビルであったりするのですが。 そういう実際にはない営業所を、いかにも「これだけ各地にたくさんの営業所を持っている会社だ。」と思わせるような広告は、法律的に問題(詐欺?)だと思うのですが・・・ もし、法律違反(?)ならば、どのような刑法にあたるのか教えて頂けないでしょうか。 お願いします。

  • 同族会社の非公開株の無断売買

    私はいわゆる同族会社の身内になります。 元々祖父が起こした会社を、父と叔父の二人で支えてきて(ただし兄弟仲はよくない)、 一番上の兄である伯父が社外監査役になっています。 非公開である当社株の所有比率は、私(現常務)が10%、父(社長⇒会長)35%、叔父(専務⇒現社長)35%、社外監査役の伯父が10%、取締役の父方祖母が10%となっていました。 昨年祖母が他界し、持分を叔父がすべて相続。 今年父も他界したので、私が持分を相続予定です。 従って、相続手続き終了後の持分比率は、私45%、叔父45%、伯父10%となる予定でした。 ところが父の死後、3年前に伯父から父に株式売却されている事(10%全部。契約書あり)が判明、叔父はこの事を知りませんでした。 会社の定款には「当社株を譲渡する場合には取締役会の承認を得る事とする」と記載されています。 3年前当時の取締役は、父(社長)、叔父(専務)、祖母(取締役)。 監査役の伯父は取締役に含まれていないと思います。 株式売却を知った叔父(現在の社長)は激怒し、 「定款に取締役会での承認なき株式譲渡は無効だ。お前の父親の行為は定款に違反する。会社に対しての背信行為で、今からでも懲戒免職処分になっても文句は言えない。退職金を返上しなさい。温情で懲戒処分を免れさせてもいいが、何かしらの責任はお前に取ってもらう。父親の遺産を相続するなら、負の遺産もお前が引き継げ。」と言ってきました。 父から何も聞いておらず、当方寝耳の水状態でそんな事言われても… 皆様にお伺いしたいのは (1)定款記載事項は、第三者への譲渡でなく株主間の譲渡であっても適用されるのでしょうか。 (2)当社の取締役会は正式には行った事がなく、祖母から叔父への株式相続は「遺産協議書」での合意のみとなっています。その段階では私は株主であっても役員ではありませんでしたので、役員は父と叔父のみ(双方とも相続には合意)です。この場合の相続による譲渡は定款に抵触しないのでしょうか。もし抵触するなら、祖母から叔父への譲渡も定款に背く事になるのですが… (3)叔父の承認を得ていない、父の株式譲受は、会社に対しての背信行為となりますか。会社に対して明らかな損害を与えていない状態で、そこまでの「罰」を求めてきた場合、法的に無効を訴える事は可能でしょうか。 (4)仮に譲渡が無効として、伯父に10%を返却した後に私と伯父が組んで(保有比率55%)、45%の叔父に「罰」は無効だと主張できるものでしょうか。 とりあえず伯父はこちらの味方(叔父とは仲悪い)です。 仲の良くない兄弟間で、私の事を思っての父の行為が、今となってはアダになった感もありますが、 私としては叔父と敵対する気持ちはなく、比率が45:45:10となっても構いません。 ただし、会社にとっての功労者である父が、死人に口なしで「懲戒免職扱い」などとされるのは余りにも忍びなく、何かいい解決が出来ないか、知恵をお借り出来ればと思います。 よろしくお願いします。