• ベストアンサー

同族会社の非公開株の無断売買

私はいわゆる同族会社の身内になります。 元々祖父が起こした会社を、父と叔父の二人で支えてきて(ただし兄弟仲はよくない)、 一番上の兄である伯父が社外監査役になっています。 非公開である当社株の所有比率は、私(現常務)が10%、父(社長⇒会長)35%、叔父(専務⇒現社長)35%、社外監査役の伯父が10%、取締役の父方祖母が10%となっていました。 昨年祖母が他界し、持分を叔父がすべて相続。 今年父も他界したので、私が持分を相続予定です。 従って、相続手続き終了後の持分比率は、私45%、叔父45%、伯父10%となる予定でした。 ところが父の死後、3年前に伯父から父に株式売却されている事(10%全部。契約書あり)が判明、叔父はこの事を知りませんでした。 会社の定款には「当社株を譲渡する場合には取締役会の承認を得る事とする」と記載されています。 3年前当時の取締役は、父(社長)、叔父(専務)、祖母(取締役)。 監査役の伯父は取締役に含まれていないと思います。 株式売却を知った叔父(現在の社長)は激怒し、 「定款に取締役会での承認なき株式譲渡は無効だ。お前の父親の行為は定款に違反する。会社に対しての背信行為で、今からでも懲戒免職処分になっても文句は言えない。退職金を返上しなさい。温情で懲戒処分を免れさせてもいいが、何かしらの責任はお前に取ってもらう。父親の遺産を相続するなら、負の遺産もお前が引き継げ。」と言ってきました。 父から何も聞いておらず、当方寝耳の水状態でそんな事言われても… 皆様にお伺いしたいのは (1)定款記載事項は、第三者への譲渡でなく株主間の譲渡であっても適用されるのでしょうか。 (2)当社の取締役会は正式には行った事がなく、祖母から叔父への株式相続は「遺産協議書」での合意のみとなっています。その段階では私は株主であっても役員ではありませんでしたので、役員は父と叔父のみ(双方とも相続には合意)です。この場合の相続による譲渡は定款に抵触しないのでしょうか。もし抵触するなら、祖母から叔父への譲渡も定款に背く事になるのですが… (3)叔父の承認を得ていない、父の株式譲受は、会社に対しての背信行為となりますか。会社に対して明らかな損害を与えていない状態で、そこまでの「罰」を求めてきた場合、法的に無効を訴える事は可能でしょうか。 (4)仮に譲渡が無効として、伯父に10%を返却した後に私と伯父が組んで(保有比率55%)、45%の叔父に「罰」は無効だと主張できるものでしょうか。 とりあえず伯父はこちらの味方(叔父とは仲悪い)です。 仲の良くない兄弟間で、私の事を思っての父の行為が、今となってはアダになった感もありますが、 私としては叔父と敵対する気持ちはなく、比率が45:45:10となっても構いません。 ただし、会社にとっての功労者である父が、死人に口なしで「懲戒免職扱い」などとされるのは余りにも忍びなく、何かいい解決が出来ないか、知恵をお借り出来ればと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

(1)適用されます。 (2)相続による取得には適用されません。 (3)背信行為にはなりません。株式を譲渡する契約は当事者間では有効です。(株券発行会社の場合、株券も交付する必要がありますが。)取締役会の承認を得ていなければ、単に譲受人が会社に対して株式を取得したことを主張できない(株主名簿の書き換え請求ができない。)ということにすぎませんし、今からでも会社に対して譲渡承認の請求をすればすむだけの話です。 (4)取締役と会社との関係は雇用契約ではなく、委任契約ですから、懲戒免職(解雇)の問題はなりません。もちろん、株主総会で取締役を解任したり、会社に損害を与えれば、賠償請求をすることはできますが、御父様は死亡しているので解任の問題は生じません。また、会社に損害を与えていませんので(そもそも単なる株式の譲渡行為なのですから、違法行為ではない。)、損害賠償請求も問題なりません。  ですから、叔父さんに頭を冷やすように言ってください。伯父さんと御相談者が組めば、叔父さんの取締役の再任を阻止できる立場だといこうとを認識させることです。  ところで、特に同族会社においては、会社法を遵守しない会社運営がなされることがよくあります。(御相談者の会社では、年に一回、定時株主総会を開いていますか。最低、三ヶ月に一回取締役会を開催していますか。決算の公告はしていますか。)  このような会社は、一旦トラブルが発生しないと収拾が付かないことがよくあります。きちんと弁護士に相談して、今後どのような手段をとるべきか検討してください。

okuyukiusu
質問者

お礼

ありがとうございます。読んでいてほっとしました。 アホ社長から「懲戒解雇」「退職金返上」などと言われた時には暗澹たる気持ちになりましたが、 正しい知識を持つ事が大事なのですね。 (3)に関しての改めての質問ですが、 >株式を譲渡する契約は当事者間では有効です >今からでも会社に対して譲渡承認の請求をすればすむだけの話です 叔父が「株式譲受」を認められないと主張しても、「55%のタッグ」を組めば譲受は押し通せるという事になるのでしょうか? 当社はご指摘の通り、必ずしも会社法を遵守しているとは言えません。 いずれきちんとした風に変えてゆく必要がありそうです。 参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.4

>叔父(代表取締役)45% 私(常務取締役)10%+父の35%相続予定以上2名が取締役、伯父(監査役)10% という状態です。  株式の譲渡承認は取締役会決議によりますが、取締役会決議は取締役の過半数で決します。現在取締役は2名ですので、2名が賛成しないと承認決議がされません。  これに関連して、株式の譲渡制限制度について少し補足しますが、株式の譲渡制限といわれますが、譲渡先制限といった方が実情に即した言い回しだと思います。  すなわち、株式譲渡承認の請求をする者は、その請求をする際に、会社が譲渡承認をしない場合は、その株式を買い取る者を指定せよと請求することもでき、これに応じて会社が買い取る者を指定すれば、その者が株式を買い取り、一定期間内に会社が指定しなければ、会社が譲渡承認の請求を承認したとみなされますので、譲渡先が誰になるかは別としても、譲渡人が株式を手放すこと自体は保障されるような制度になっています。  話がそれましたが、その前に解決すべき問題として、取締役会設置会社においては、取締役は最低3名(定款で取締役の最低員数を3名以上に定めている場合は、その定款に定めた員数)必要ですので、株主総会で後任の取締役を選任する必要があります。あるいは、定款変更して取締役会設置会社の定めを廃止する必要があります。  色々な問題がありますので、やはり専門家に相談されることをお勧めします。

okuyukiusu
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 アドバイスを踏まえて、近々弁護士と相談予定です。 会社法のテキストも購入しましたので、これを機会に勉強してみたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございます。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

>叔父が「株式譲受」を認められないと主張しても、「55%のタッグ」を組めば譲受は押し通せるという事になるのでしょうか?  現在の取締役会の構成はどうなっているのですか。

okuyukiusu
質問者

お礼

度々恐れ入ります。 叔父(代表取締役)45% 私(常務取締役)10%+父の35%相続予定 以上2名が取締役、 伯父(監査役)10% という状態です。 取締役会、株主総会など、やった試しがありません…

  • bule-mon
  • ベストアンサー率15% (47/295)
回答No.1

ネットで質問するより、弁護士に相談した方が良いと思います。 叔父さんと話す時に、ネットでこう答えがあったと言えば相手が納得して解決するとは思っていないでしょう? 正式な資格を持った人が間に入るべきです。 ところで、株主総会でどうこうと叔父さんに言われている件ですが、もし総会を開いて話していても、株主の人数で2/3が、持ち株数で言えば55%の人が一致して決めた事が翻った可能性があるのでしょうかね? 単純に、総会をやっても結果が変わらない事に対してこの懲戒処分は不当だと思うのですが。 ちなみに懲戒免職処分は社長や株主が決める物じゃないと思いますけど? しかも、今更死人に適用できるとも思いません。所轄の労働基準監督署の所長の許可が必要だったはずですので、そちらの方にその処分が妥当であるかどうかを問い合わせるのもコストがあまり掛からない方法かもしれませんね。

okuyukiusu
質問者

お礼

ありがとうございます。 「事件」が起こったのが今日なもので、取り急ぎこちらで質問させていただきました。 文章にまとめる事で、多少なりとも整理がつきました。 確かに法的対応も検討する必要がありそうです。

関連するQ&A

  • 同族会社の未公開株の売買について

    同族会社の未公開株の売買について よろしくお願いします。 義父が代表取締役社長をしている会社の未公開株を伯父が持っていたのですが、 去年急逝したため伯母が相続しました。 その株を買い取ってほしいという事なのですが、伯母はいわゆる「同族」の含まれるのでしょうか? 同族だと買い取り金額によっては贈与になるが、違うといくらで売買してもかまわないということを 別の場所で見かけたのですが。 買い取ってほしいと言われているこちらは義理父の会社で役員をしております。

  • 同族会社の株の譲渡について

    現在同族会社で代表取締役をしているものです。 会社組織は有限会社で、資本金は800万円株式総数は8000株です。 一昨年、私の祖母が亡くなり祖母が所有しておりました株式1000株が 特に株主総会などの行われないまま、前代表(現取締役)である父に 譲渡されました。 この場合通常の遺産相続としてみなされ、株主総会などが必要なかったか どうかが知りたいのでよろしくお願い致します。 また、株の譲渡が済んでからは2年ほど経っておりますが、特に議事録などがのこって おりませんことは確認しておりますので、この部分で法的に戦えるかどうか お知恵を拝借したいです。

  • 同族会社の株の譲渡手続きについて

    オーナー社長のもとで、社長55%、取締役として自分が45%の株をもっています。財務は社長に握られており、会社は債務超過に陥っています。取締役の辞任と会社への株式の譲渡を考えております。株式の譲渡をするにあたり、必要な手続きお教え願います。

  • 非上場会社の自社株の相続

    零細株式会社の定款で取締役会の承認がないと、株式を譲渡できない場合、過半数を持たない会長が死亡しました。 子に相続する場合、取締役会の反対を受けても名義変更し相続できるのでしょうか? それとも、譲渡禁止だから、会社に回収されてしまうのでしょうか? 相続は別でしょうか?

  • 未上場の同族会社株式の売買について

    現在、代表取締役社長が保有している同族会社株式を取締役である息子が何株か買い取ろうかと考えています。(相続対策の為) 会社は株主資本が資本金以上の黒字です。 買取金額は1株いくらでいいのかよく分りません。会社の定款に記載されている発行価格で良いのかそれとも、現在の価値を計算しての価格ではないといけないのか。 個人同士の売買なので、資本金の変更はないと思うので登記などは必要ないと思うのですが・・・。 ただ、発行価格で売買すると個人間で譲渡損益が発生するような気もします。 どなたかご教授下さいますようよろしくお願いします。

  • 新会社法 定款変更について株式の譲渡制限に関わる具体的な相談

    お菓子の製造・販売をしている会社(同族)の友人から相談を受けました。今回、下記の件で困っているとのことで、私には正確に判断できかねましたのでお知恵をお貸し下さい。 彼は、自分の父親、叔父、自分、叔父の妻の4名が主要株主として構成する会社の取締役です。将来、社長を継ぐ予定とのことですが、この度定款変更に伴い、会社を追い出されるかもしれないと不安がっていました。彼の話を簡潔に箇条書きいたします。 1、上記4名の現在の持ち株比率は、自分の父親45%、叔父35%、自分10%、叔父の妻10%とのことです。 2、先回の定款の改定で、将来の同族外の第三者への株式流出を防ぐために4名が承認の上、株式の譲渡制限と受渡し請求の条項を盛込んだ。 3、しかし、最近になって、社長である自分の父親が病気になり、事実上引退している。しかも、余命がごくわずかの宣告を受ける。 4、現社長の様態を聞いた叔父が、突然「後任はワシがやる」といいだした。現社長の彼の親が亡くなれば、取締役会で株式の相続譲渡を否定し、会社で現社長の株式(45%分)を買い取る請求を行うと言い出した。 簡潔に言えば顛末はこんな感じです。しかし、株式の譲渡制限に関してこのようなケースは、どうなるのでしょうか。彼の疑問点を整理すると、(1)現社長がなくなったら、一旦45%の株式は宙に浮き、取締役会と株主総会は、叔父と彼と叔父の妻で構成され、その承認・非承認で株式の相続は阻止されるのか。(2)株式の相続はできても、相続した株式に関しては、株主の権利を制限されてしまうのか。(3)つまり、この定款の制限をつけてしまったために、自分の立場は叔父と叔父の妻に牛耳られてしまうのか。を知りたく不安に思っているそうです。 私の考えとしては、こんなの同族の持ち合い会社は、よくあるケースだとおもいますが、5代目として必死にがんばってきた彼が、定款の条文のために会社を追い出され、ろくに働きもせず世間でも評判の悪い叔父さんに会社を乗っ取られてしまうは、大変心苦しいのですが。。。 このようなケースの場合、一体どうなるのでしょうか。

  • 詐欺・恐喝未遂罪は成立するか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3312692.html 以前上記質問をさせていただき、その関連でまたお尋ねします。 同族会社である当社は、父(前社長:故人)+私(常務)で45%、叔父(現社長)45%、監査役の伯父が10%という株式所有比率になっています。取締役会の承認なしでは株式譲渡は出来ない旨定款には記載されています。 元々父と叔父は折り合いが悪く、3年前に伯父所有の10%全額を父が買取、取締役会の承認は受けていませんでした。 父の死後、譲渡の事実を知った叔父が激怒。株の過半数を憎き?父方に占められたと思って、私を密室(他の社員には話は全く聞こえない)に呼び出し、強く迫りました。 「株の無断譲渡は定款違反であり、無効だ。10%はお前の父のものにはならない。」 「お前の父の行為は、会社に対する背任行為であり、懲戒免職に相当する。会社の損害は、資本金全額だ。父の退職金を返納しなさい。」 「お前の父親の社会的名誉が汚されてもいいのか? 処分を決めるのは社長である私だ。」 「そもそも無断売却など言語道断、入手した10%の株式はペナルティとして会社に寄付しなさい。」 「もし私の機嫌を損ねたらどうなるか判るか? うちくらいの小さな会社(社員10人)では、会社が割れる=会社が潰れるという事だ。お前は私に刃向かって、会社を潰す気か? お前がするべき事は、社長である私の機嫌を損ねないように振舞う事だ。判ったか?」 叔父の発言中で正しいのは、「株式保有比率は変動しない」点のみで、あとは会社法上全く根拠がない事は確認済です。ですから金品の要求は真っ向からはねつけています。 今回お伺いしたいのは、「根拠がない言いがかりで」「強迫的に」「不当に金品を要求」した叔父の行為が、詐欺や恐喝の未遂罪に相当するか?です。 書いていて思いましたが、殆どヤクザの手口ですね。 勿論身内を刑事告発するのは最悪に近い選択肢ですが、今後も叔父から不当な圧力がかかる事は予想できますので、その対抗策としての準備です。 また仮に告発するとして、私がどういった点を立証出来れば罪が成立するかもご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 非公開株式会社の株の所有者

    私個人が代表取締役として、非公開株式会社の法人登記をしたのですが、登記簿謄本に書かれている情報等は以下です。 ●発行可能株式総数→2000株 ●発行済株式の総数→300株 ●資本金の額→300万円 ●株式の譲渡制限に関する規定→当会社の株式を譲渡により、取得するには株主総会の承認を要する となっております。 また、役員は、代表取締役含め3人。定款では、株券を発行しない。としております。 株の譲渡に関しては、理解しているのですが、登記時点で株(300株)の所有者は誰になるのでしょうか?明確な書面もありません。ちなみに、資本金を出したのは、私個人です。 登記時点では、株の所有者は、法人(会社)にあるのでしょうか?それとも私(代表取締役)にあるのでしょうか? 法務局で聞いたのですが、“多分、資本金を出した人かな?”とか言われ、はっきりした回答を得られず困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 譲渡制限のある株式会社とは

    (株式の譲渡制限に関する規定) 第8条 当会社の株式を譲渡するには、取締役会の承認を受けなければならない。 という記載がある定款を有する株式会社は譲渡制限のある会社であって 取締役1名任期10年とすることができるのでしょうか?

  • 有限会社 株の移動

    特例有限の代表です。 80株を保持し取締役で在籍してた叔父が死去し、80株は叔母に相続されています。 叔母は会社と一切関係ないので叔母が持っている80株を私の物にしたいです。 話は通し了解はして頂いているのですが、法的に金銭のやりとりは発生するのでしょうか? 資本金300万で300株あります。 叔父は出資はしておらず、前代表だった私の父の意見で、叔父に80株譲ったそうです。 それともし道義的に叔母に80万支払い株を譲って頂いた場合、その80万は私個人の懐から出すのでしょうか? それとも会社のお金から出す事は出来るのでしょうか? とりあえず司法書士に株式譲渡証書は作成して頂いたのですが、80株を叔母から私に譲渡するって内容だけで、金銭面は一切書かれておりません。 よろしくお願いします。