• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛犬自慢して下さい!!!)

愛犬自慢して下さい!!!

technatamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

rurubo-321さんの質問の回答者の皆様は今働き盛りの女性の方のように見受けられました。 ちょっと場違いかも知れませんが、今65歳のジイさんにも参加させてください。 ご質問主旨からは若干外れるかも知れませんが、聞いて下さい。 私は小さい頃から犬が大好きでした。 幼稚園の頃飼っていたのが日本犬の雑種で、「コロ」と言いました。 この犬は断尾した訳ではないのに、生まれつき尻尾が短かったのですが、私と大の仲良してでした。 当時住んでいた家からそれ程遠くないところに小学校があったので、お昼過ぎになると、給食の残飯置き場に出されるコッペパン(若い人むは知らないでしょうネ)を咥えて持ち帰っていたことを思い出します。 戦後間もない頃なので、犬と言っても今みたいなペットではなく、ほとんどが雑種で、鎖につながれている方が珍しい時代でした。 家庭の事情で一緒に過ごしたむのは、小学1年生まででしたが、その後、私が大学生になるまで元気に暮らしていて、田舎の家に移っても、当時の廊下の床下にあった空間が居場所で、日向ぼっこをしながら寝ていた姿も思い出されます。 ある時、自分の死期を覚ったのか、いつの間にかいなくなったと聞きました。 その後、実際に自分でワンコを飼えるようになったのは、結婚して1階の庭付きマンションに住むようになってからです。 日本犬の雑種の成犬を他人から2匹もらって、「ムサシ」「コジロー」と名付けました。 しかし残念ながら、私は会社の仕事が忙しい頃だったため、子供たちが遊んでやっていたくらいで、自分自身の記憶としては今一つです。2,3年後にはまた別の人むに譲ってしまいました。 このマンションを売って一戸建ての家に移ってから最初に飼ったのが、これまた雑種の日本犬の「タロー」です。 門の横に犬小屋を置いて番犬にしていましたが、最後はフィラリアに罹って亡くなってしまいました。 相変わらず私も忙しくあまり構ってあげられなくて悪いことをしたなと、後悔しています。 私はその後5年ほど東京に単身赴任したこともあって、ワンコとは縁のない生活が続きましたが、ある時家に帰ってみると、ブルドッグの赤ちゃんがいるではありませんか! 玄関の上がり框を噛んだりしてあっちこっちに被害もあったのですが、みるみる大きくなって立派な成犬に成長しました。 我が家の飼い犬となってからほんの1,2か月後には、漸く単身生活も終わりを迎え、久しぶりに犬との生活が始まりました。 名前は「金太郎」、気は優しくて力持ちという意味で名付けました。(愛称は、「金太」又は「キンちゃん」) あの強面のいかめしい顔つきとは裏腹に、とっても穏やかで優しい犬なのです。決して自分から吠えることもなく、たまに一声「ウォン」と発すれば迫力満点でした。 最初は前述の「タロー」の犬小屋を使って番犬として外飼いのつもりだったのですが、この犬種は結構いろんな病気にも罹りやすいことが分かり、その後室内飼いに変更しました。 散歩は大変でした。瞬発力むはあるものの持久力がないためすぐ休もうとするのです。特に家内の場合は犬にメチャメチャ甘いのでちょっと歩いてはすぐ座り込むことを繰り返し、かなりの時間を食いました。私はちゃんと歩かせるようにしましたが、相手を見ているんですね。 暑さ寒さにも弱く、室内の温度コントロールにも気を使いました。 ブルドッグの寿命は10年くらいだと言われていますが、丁度10歳前後の頃、冬のある寒い日に、ストーブの前を離れないまま眠るように息を引き取りました。亡くなる1,2か月前頃から、妙に甘えるようになったと家内が言っていたことが、印象的です。 実はこの「金太郎」を飼っている間に、いろいろ訳があって他にも犬3匹・猫2匹を飼うことになってしまったのでした。 ヨークシャーテリアの「アキ♂」(次男が東京で購入して飼っていたものを連れてきた) ポメラニアンの「マト♀」(迷子犬だったのをボランティアから引き取った) グレートデーンの「リナ♀」(ペットショップで購入した人がすぐに飼えないとして戻してきたものを預かったのだが、実はジステンバーに罹っていた。他の犬に感染しないように隔離して世話をし、運よく全快したのです。) 大小さまざまな犬達ですので、散歩は大変でした。 一度に連れて行くのは無理なのです。ブルドッグは前述のようですし、ヨーキーとポメは小型犬なので2匹一緒に、超大型犬のグレートデーンは運動量が必要なので、私が自転車に乗って、近くの溜め池公園の中を走らせるといった具合です。 放浪癖のあるポメの「マト」は、そのうちにいなくなって、手を尽くして捜したもののとうとう見つかりませんでした。 動物管理センターで、殺処分される予定の犬の中にポメラニアンがいるという情報で行ったものの若い「マト」ではなく、歯もほとんど残っていないようなオバアちゃんポメだったのですが、それを見た家内は可哀そうになって、うちの犬だと言って、強引に引き取ってきました。 この犬が「クリ♀」です。 歯がほとんどないので、、固形のドッグフードはお湯に浸けてふやかしながら与えていました。 でも半年も持たずに、ある時夜中に突然グルグル回りだし、そのまま亡くなってしまいました。 家庭の暖かさの中で死んでくれて良かったと思います。 グレートデーンについては、都会の狭い庭しかない我が家で飼い続けるのは犬にとっても不幸なのではと思い、インターネットの里親募集のサイトに登録していたところ、2ヵ月ほど経ってから3件の申し込みがきました。 横浜、堺、山口だったのですが、最終的には犬の幸せのためと考えて、山口県の田舎町にあるサファリランドの飼育員の女性に譲ることにし、大きな犬を乗せられるようなバンのレンタカーを借りて、中国道経由で連れて行きました。 この「リナ」をもらってくれた女性からは、時々写真が送られて来て、付近の野山で自由に遊んでいる様子を見ると、「リナ」も幸せに暮らせるようになって本当に良かったとホッとしました。 大型犬の特徴で、寿命は決して長くないのですが、やはり10歳になって悪性腫瘍のため亡くなったとの便りが届きました。 しかし、8年近くのびのびと過ごせたことは何よりだったのではないでしょうか。 「金太郎」が亡くなって、結局「アキ」だけ1匹残ってしまい、可哀そうなので、またボランティアを通じて、迷子のポメラニアン「ブク♂」を引き取りました。 標準的なポメより一回り大きな、初めてのポメの雄犬でした。 最初連れてきた時は、部屋中にマーキングして廻り、大変でした。 迷子犬なので、生年が分からず、子供っぽいところがあるので、2歳くらいかなと思って登録しました。 飼い始めてもう8年になりますので、今は多分10から11歳でしょうか。さすがに近年は歳を取ったようで動作にもかつてのようなやんちゃなところが見られなくなり、よく寝るようになりました。 でも散歩は大好きで、決まった時間になると、飛び跳ねて、早く行こうと催促するほどです。 人も犬も好きで、大きな犬にも臆することなく、尻尾を振って近寄って行きます。決して自分からは吠えません。 すれ違う人と顔を会わせると、例えば女子中学生や高校生たちからは、必ず「可愛い!!」と声を欠けられます。確かに「ブク」は、ぬいぐるみみたいで、正統派二枚目だと思っています。 犬好きのオバサンなどは、すれ違う時に必ずニッコリ微笑んでくれますし、時には触ってくれるので、「ブク」もまた愛想を振りまいて尻尾を千切れんばかりに振るのです。 私や家内が出かけていて帰ってきて玄関を開けると、必ずやる動作は、上がり框に置いてあったスリッパの片方を口に咥えて、家の中に持っていくことです。 「ただいま!お利口だったね」と、抱いてやると、咥えたスリッパを放すのです。 あとは、私に忠実なこと。私のいるところについてきては横で寝ています。まさに「忠犬ブク公」と言っても過言ではありません。 残りの字数が少なくなってきたので、あとは端折りますが、先輩犬だったヨーキーの「アキ」は、10歳の時食べ物を喉に詰まらせてなくなりました。 家内の落胆と自責の念があまりにもひどく、またまた、ボランティアを通じて、虐待飼育されていたチワワ並みの1.5kgしかない雌のヨーキーを翌日引き取りました。「ハナ」です。 我が家は、今、「ブク」と「ハナ」の2匹と一緒に暮らしています。 「ハナ」は小さすぎて、よくまだ子供の犬と間違えられるのですが、元ブリーダーのところにいて、帝王切開の跡が2回あるのが確認され、これも年齢不詳ですが、やはり10~11歳以上だと推定されます。 こちらは、小さいのに短い脚をチョコチョコ動かして「ブク」と共に散歩しているので、「小っちゃくて可愛い」と言われます。 長くなってしまいましたが、最後までお読みいただいた方に感謝します。

関連するQ&A

  • 愛犬自慢

    今、入院中で犬に会えず、かなり落ち込んでいます。 犬に飢えてます(笑) 皆さんの犬のお話、お聞かせ下さい。 出来たら明るい話がいいです。 普通に愛犬自慢でいいですよ。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 愛犬の自慢でもしませんか(^O^)

    初めましてm(_ _)m 私は仔犬の飼育初心者です。ただいま愛犬キャバリアと楽しく毎日暮らしています(-^〇^-) 毎日、成長していくのがわかったりして、毎日が幸せな気持ちです(o^^o)♪ おすわりができるようになったり、散歩にいくと、まだ慣れてないせいかいつも以上に甘えてきたりと、 ちょっとした事が可愛くてたまりません(^0^*) これから、どんな毎日が過ごせるのか楽しみです(連桁付き16分音符) 皆さんの愛犬はどーですか(笑)?? どんな事でもいいです(^^ゞ 愛犬自慢して欲しいですヾ(・∀・;) 良かった事、嫌な事でもなんでもいいんで、教えてくださいm( _ _ )m

    • ベストアンサー
  • 愛犬に再しつけはできる?

    こんにちは☆私は愛犬柴犬のももちゃん(推定7才・メス)を飼っています。ももは子犬で拾ってきたときから5才位まで室内で飼っていました。 おしっこなどははマットでしつけようとしたのですが、うまくいかず、台風のときも私が40度を超える熱があるときも、朝・夕・夜外に連れて行きおしっこをさせておりました。 しかし、昼間私が仕事で留守にしているとき、おなかが痛くなったのでしょうか。室内たとえば、畳の上でしていることも多々ありました。夕方に私が帰った時には手遅れで、しみ込みきれいにふき取ることが出来ませんでした。 皆さんの中に、このような経験をされた方はいらっしゃいますか。 今更、8才になろうとしている愛犬、ましてやきれい好きの柴犬にトイレの再しつけをする事は可能でしょうか。 再しつけに成功された方、出来ればどのように成功されたのか (専門家に任せた→ペットショップですか?期間・費用など。。) (ご自分でされた→どのように・そのときに必要なこと、もの) お手数ですがぜひ皆様のアドバイス聞かせていただきたいです☆ 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 愛犬が散歩中にほかの犬に咬みつかれました。

    愛犬が散歩中にほかの犬に咬みつかれました。 先日近所の公園を愛犬(ラブラドール♂6歳)と散歩中に同じく散歩中の柴犬(♂年齢?)とそうぐうしました。すると柴犬の飼い主が私に「大丈夫ですか?」と声をかけてきたので「うちのは大丈夫です」とこたえました。(ここでの「大丈夫ですか?」は「近寄っても大丈夫ですか?」と受け取りました) ところが近寄ってきた柴犬がうちの犬の足元あたりの匂いを嗅いでいるときにうちの犬がその柴犬のほうに振り向いた瞬間、いきなり耳に咬みつきました。 突然の出来事でしたが、お互いの飼い主がリードを引き2匹を離しましたがうちの犬は1cmほど耳がちぎれ、縦に4センチほど裂けてしまいました。 このこと自体も私としては許せないことではあるのですが、それ以上に許すことが出来ないのが相手の飼い主の言動です。 ・咬みついた直後に言った第一声が、「うちのはこんなことしたことなかった」 ・かなり出血してるのを確認しているにもかかわらず「大したことないですよ」 ・大至急病院につれていくので同行して欲しいと頼んだが「これから出かけるので行かれない」 ・では連絡先を教えてほしいと尋ねたが中々教えようとしなかった ・連絡先を交換後別れるがここまでの間、謝罪の言葉は一切なし この後も私の常識では考えられないような言動は続いています。 当然治療費は請求するつもりですが、耳の傷は治ってもちぎれた部分は元に戻りません。 今まで誠意ある対応をしてくれていないのですが、どうすればいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • イチロー選手の愛犬

    こちらのカテゴリーでよかったでしょうか? イチロー選手がアメリカで飼っている犬について質問です。 先日の新聞で「愛犬の一弓にあいたい・・」という発言があったのですが、この犬の名前はなんと読むのでしょうか?柴犬だと聞いたのですが、オスでしょうか?メスでしょうか? 知っている人がいたら教えてください。

  • 愛犬の赤ちゃんが欲しい

    私の愛犬はウエスト・ハイランド・ホワイトテリアのメス、4歳です。 まだ赤ちゃん産めるのでしょうか??? また、周りにこの犬種を飼っている人がいません。そういう場合はどうすればいいのでしょうか?? ペットショップとかで紹介とかしてくれるのでしょうか?? また犬の出産っていくらぐらいかかるものなのでしょうか???

    • ベストアンサー
  • 愛犬の相手は?

    ワンコのオスを飼っています。 みなさんは、愛犬の子供がほしい時どのように相手を探していますか。 血統書もありますが、相手を探す手段がわかりません。 ずっとまえに、愛犬と散歩をしていて、いつでも子供を生ませてあげるよ、とおっしゃるメスの同種類のワンコの飼い主さんにお逢いしたことがあるのですが、初対面でしたし、その時は子犬のことをまだ考えていなかったこともあり、チャンスをのがしてしまいました。 うまく出会いがあり、子犬が生まれたとして、自分で飼えるワンコは1匹です。 どのようにすれば、万事うまくいくのか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 走った後に狂暴化(?)する愛犬。

    走った後に狂暴化(?)する愛犬。 私は、ミニチュア・ダックスフンドの 男の子(もうすぐ1歳)を飼っています。 その犬についての質問です。 愛犬の名前はチョコというのですが、 チョコはなぜか、散歩などで小走りすると、 そのあと狂暴化(?)します。 リードをかんだり、手に噛みついてきたりします。 (マズルをつかんで動けなくすると、落ち着きます・・・) 理由はお父さんと相談したところ、 おそらくこの出来事のせいだとおもいます。 初めてのドッグランでのこと。 チョコははしゃいで走り回ったり、 ほかの飼い主さんの所に行ってみたりして遊んでいました。 (人懐っこいんです^^) そしてしばらくすると・・・ チョコはなにもしていませんが、 なぜか柴犬がチョコを追いかけまわしてきたのです。 もちろんミニチュアダックスが柴犬にかなうハズもなく・・・。 怪我はしませんでしたが。 かなりの恐怖を味わったと思います。 そのせいで、 チョコの中では「走る=怖い」みたいなことになってしまったのかと。 それ以外に原因になるようなことは思いつきません。 ・・・で、ここで質問です。 ☆この変な癖は、直すことができますでしょうか? ☆直すことが可能なら、直し方を教えてください! 乱文失礼しました。

    • 締切済み
  • 愛犬の雷恐怖症の対処法について

    愛犬が極度の雷恐怖症です。抱っこしてなだめるもののネットにはその言動が犬にとっては褒められているように勘違いをして恐怖心を助長させるようなな事が書いてあったのですが雷の音に怖がり興奮して飼い主にすがってくる愛犬を落ち着かせるにはどのような態度をとればいいのかどなたか克服された方のアドバイスを是非教えて頂けたらと思います

    • ベストアンサー
  • ペット自慢

    今晩は! 自称愛犬家です。(笑)我家のアイドル?柴犬のシロ(♀、8歳)は大した芸とかはなく、「お手」「おすわり」等も当たり障りなくとりあえずこなす何処にでもいるような犬です。親バカかもしれないのですが、毎回のように「動物の力(本能)って凄いなぁ~」と思う事があります。定期的にシャンプーをしてやるのですが、特にこっちが何かをする訳でもないのに何かを察知して逃げ回ったり普段全くしないような仕草で甘えてくるのです。家族揃ってこの時ばかりは動物独自の本能に驚くばかりです。犬も猫も基本的に濡れる事を嫌うと聞いた事がありますが、ここまで行動や仕草に表れるものかと・・・ 皆さんが飼われてるペットでもこれに類似した様な事や全く想像も付かないような動物独自の本能で驚かれた事も多々あると思いますが、皆さんは何を飼われてどの様なご経験がありますか?ペットの種類は何でも構いません。ある意味ペット自慢や親バカ論でも構いませんよ!(笑)様々な経験談をお待ちしております。

    • ベストアンサー