• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飛べる物体の形は限られていますか?)

飛べる物体の形は限られていますか?

ga21265の回答

  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.1

地表で秒速8kmを超えると遠心力の方が重力より 大きくなって地面を離れることが出来ます。 人工衛星はこのようにして落ちてきません。

noname#150861
質問者

お礼

人工衛星!そういえば浮いてますね。 重力に勝てれば飛べるってことでしょうか!? 宇宙空間は飛んでいるというより浮いているって 感覚に思えますが、実際は飛んでいるのでしょうね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • UFO キワラビーチ付近

    カテ違いかも知れませんが、どこに投稿したらいいのかわからないので・・・ 先日6月10日19:40ごろ、山口県キワラビーチ付近でUFOを目撃した方って僕以外にいらっしゃるでしょうか?UFOイコール宇宙人の乗り物といっているわけではありません。あきらかに飛行機でもなくヘリでもなく鳥でもなく気球でもないようなものが浮いていたのです。上下左右に不規則に運動していました。光は放っておらず、時に形を変え、人型になったり三日月型になったり、みみずのようになったりします。色は、ほとんど夜だったので、黒か灰色です。ビデオ撮影と写真撮影をしました。写真をみると小さな光る物体のようなものが何枚にも映っていました。肉眼でみたときには気づきませんでした。形をかえるものの方は大きさはかなりありました。だからすごく目立ってました。速度は非常にゆっくりのものと早いものの二つがいました。いやひとつは何だかペアになっているようにも見えましたが、とにかく、3体くらいいたようです。これは何でしょうか?僕以外にも見た方がおられましたら情報お願いします。

  • UFO以外だとしたら

    私はUFOらしきものをみました。円盤の形をしていました 最初はぼんりやりみていましたが それは横には移動しませんが近づいたり遠ざかったりしているようで大きくなったり小さくなったりします。近づいた時は少し左側の方が上がっていて左右対称の円盤型ではなかったです そして遠くにいったとき光って半透明になったりするんです 幻覚なんじゃないか?と思いましたが近くの友人にみてくれといっていうと「飛行機じゃね?」っていってました(形が飛行機にしてはおかしいし横移動していなかったので飛行機だとは断言しなかったです) その飛行物体が光ってから半透明になったときにみてくれっていったら信じたのでしょうが・・・・・・・  もしUFOではない場合どういった事でこのことについて説明できますか?しんきろうなどでしょうか ちなみにこれ以外に幻覚を見た事はありません。

  • 午前10時すぎの上空の物体

    列車待ちをしていて何気に空をみたら西の空から東の空へ 白い物体が飛行移動していました。 見た瞬間、飛行機では無いのは明らかでした。 飛行機は遠くても解ります(形等) 私が見たのは白くて四角いものでした。 飛行機よりも早い移動でした。 上空彼方なので小さくて解らないけれど、飛行機では無いです。 もしかしてこれが人工衛星?かと思いました。 地面から上空を見上げると人工衛星はどのような色や形に見える のですか? 教えてけろんぱ

  • 「UFOは何故円盤なのか」

    「UFOは何故円盤なのか」 航空力学では飛行機や戦闘機のような、後ろに翼があるフォルムのほうが優れた滑空が可能であると証明されているのに、何故UFOは円盤なのでしょうか。 完全に非効率的な設計ですよね。燃費やスピードよりも、量産のしやすさや、ダメージの分散を重視した結果なのでしょうか。 地球人・宇宙人問わず、皆さんのご意見お待ちしています(^^)

  • 湘南台でUFOを目撃

    9月30日の午前0時を少し過ぎた辺りにふと目が覚め夜空をみると円盤形の飛行機がゆっくりと回転しながら南の方へ飛んでいるところを観ました。低空飛行だったので円盤形の機体がはっきり見えかなり大きかったのでラジコンでは無いと思います。同じ時刻にこの物体を観た人はいますでしょうか?正直、昨晩は鳥肌が立って眠れませんでした。あの円盤の物体は一体なんだったのでしょうか。機体にはライトがいくつかついていて映画で観るようないわゆるUFOでした。昨夜同じ地域で目撃した人いましたら教えてください。

  • 飛行機より早い物体を目撃したのですが。

    飛行機に乗っている時に窓から凄いスピードで反対方向に飛んで行く物体を見ました。 色は真っ白で大きさは飛行機よりすごく小さかったのですが形は飛行機のようでした。 でも自分が乗っていた飛行機はゆっくりと飛んでいたのにその物体は超スピードであっという間に視界から消えました。 この物体の正体はなんでしょうか?

  • 飛行機の形について

    ほとんどの飛行機は、筒型の胴体に、左右に翼が付いて、後ろに尾翼が付いているという形になっていますが、なぜほとんどの飛行機はそういう同じような形をしているのでしょうか?

  • 焼きそばUFOって、何の略だか知っていますか?

    カップ焼きそばのUFOってありますね。 普通には、丸い容器の形がUFO(いわゆる円盤:未確認飛行物体)だからと思いがちですが、実は「うまい(うまく)、太い(太く)、大きい(大きく)」という意味のUFOなんだそうです。 さてこのように、略した言葉・略号は知っているけど、元の言葉や意味は分からないというものは沢山ありそうです。 そこで、そういう略した言葉・略号は知っているけど、元の言葉や意味は分からないというものには、何がありますか。 どういう言葉が思い浮かびますか?

  • 層流翼の代表的な飛行機

    小学生に層流翼のことを簡単に説明したいと考えております。 その際、「グライダー」に使われている翼の形という表現でも間違いはありませんか。 グライダーにも一般翼はありますが、旅客機、グライダーといったように、何か特定の飛行物体で表現したいのです。 その際、最も層流翼を使用している飛行物体がグライダーだと思っておりますが、正しいでしょうか。

  • UFO(未確認飛行物体)について

    最近はテレビではあまりそういう映像を見なくなりましたが、UFOって本当に存在するのでしょうか? もし存在したとしてもこの地球までやってこれる技術があるのでしょうか? 少し調べたくらいの無知な私の考えですが、 まず、生命体(人間みたいな生命体)がいるのは太陽系の中では地球だけですし、天体望遠鏡等で見れる範囲の星や地球の技術で調べられる遠い星でも生命体は発見されていないですし、 そうなると、地球からはわからないどこかの星に技術力の高い生命体がいるとして、光の速さ飛べる乗り物に乗って地球にこれるとしても何万年(仮に)とかかる遠さの星ですからどんなにしぶとい寿命の長い生命体でも生きてはこれないでしょうし、寿命が長すぎたとしても光の速さだと体か壊れますからね。 なによりも光の速さなんか出せる乗り物を作れるわけがありませんしね。 無知な私のならべた理屈で考えてみると映像で見るのはCGか何かの実験やイタズラや蜃気楼、飛行機や気球等の乗り物だと考えれます。 いろいろと書いてしまいましたが、私の理屈への意見はいいですので、UFOは実在するかどうか皆さんの意見を聞かしてください。

専門家に質問してみよう