• ベストアンサー

こんな過剰サービスは、いらない!

こんな過剰サービスは、いらない! ・・・と思うことがあったら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152554
noname#152554
回答No.12

★飛行機の中の「おしぼり」や「お茶」や「ジュース」のサービス。 ↑ 少なくとも、2~3時間程度の「国内フライト」では必要無いサービスだと、ずっと思ってました。 そんな「サービス」するなら、「航空運賃を安くしろ」、と・・・。 (。-_-)ノ☆ 最近は、そんな会社も出て来たようですけどね。

be-quiet
質問者

お礼

私も、以前からこのサービスは不要だと思っていました。 客室乗務員が手間をかけて運んできてくれても、そもそも金銭にしたら100円もしないようなものなんですから、ありがたくも嬉しくも思いませんし・・・ そんなサービスを受けたい人はお金を払って受ければいいのですし、今の傾向が当たり前ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • ongoro
  • ベストアンサー率19% (33/171)
回答No.13

地元の有名デパートで商品券を買うと、商品券、商品券の入った紙の封筒、商品券の入った紙の封筒の入った箱、商品券の入った紙の封筒に入った箱を包む包装紙、そして最後は紙袋に入って渡される。 たった5000円分の商品券なのに、そこまで包むか・・・・と思うほど包み倒す。

be-quiet
質問者

お礼

東京ならどこのデパート、地方都市ならあそこのデパートと、贈答品にはお決まり?の老舗があって、包装紙自体に価値を見出しているんですね。 商品券などは、特にその傾向が強いように思いますが、それだけにデパート側も「着飾って」送り出すようです(笑)。 額が高くなると桐箱にまで入れてあったりしますから、過剰サービスここに至れりという感じですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.11

マックで持ち帰りにすると結構内容が間違ってます。 それで電話すると、今すぐお届けしますって言いますが 今更30分も1時間も待ってまた食べられるか!って 結局断ります。 仕事前にドライブスルーする事もあるので、持ってきて 貰えるかどうかも状況によるし・・。 断わると次回お越しの際にお申し付け下さいって言うけど あの時のチーズバーガー下さいと言うのがなんだか ずうずうしい人みたいで恥ずかしくも感じますし。 でも、そうやってなあなあに忘れ去られるのを狙ってるんじゃ ないか、実は確信犯的で慇懃無礼な過剰サービスなんじゃ ないかとふと思ったりします。 そんな事より、コーヒー濃いからお湯足してとかホントに 普通のサービスを普通にして欲しい・・・。

be-quiet
質問者

お礼

マックに限らず外食産業では「サービスの良さ」をうたい文句にして競い合っている感も強いですが、それが実は本質的な部分ではなく、表面的な過剰サービスになっているというのも事実でしょうね。 でも、私の娘の体験ですけど、同じように注文と違うものが入っていてお店に電話したら、直ぐに自宅届けに来てくれた外食チェーン店もありましたので、会社や店舗による差も大きいですね。 普通のサービス・・・これが出来ていないと、お店をアピールせんがためのサービスに行ってしまいがちかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159326
noname#159326
回答No.10

こんにちは。 よくCMしている…ある靴屋さん。 とにかく店員が代わる代わる客に付いて周り色々商品を進めすぎて、ゆっくり選べない(;一_一) 私が「22cmのスニーカーありますか?」と尋ねると「当店ではレディース物は23cmからしか置いて無いんですよ~」 と、言うなら…次々に商品をすすめる前に、靴のサイズ聞いてからにするべきでしょ~(;一_一)と思いましたね(-_-;) ガソリンスタンドでも、色々進めて来ますが…「間に合ってま~す(^^ゞ」と何時も返事しています(^^ゞ

be-quiet
質問者

お礼

お店での過剰サービスも、邪魔に感じる場合がけっこうありますね。 いろいろと勧めて買わせたい気持ちは分かりますけど、肝心のサイズなどを確認せずにこんなサービス?をすると、結局は自分たちも無駄な手間と時間をかけてしまうことになるんですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.9

ご進物として頂く「味付け焼き海苔」の包装 焼き海苔そのものはご存じ花札をちょっと長くしたほどのサイズにカットされている軽 くて小さなもの、それはともかく…。 その焼き海苔、およそご飯一膳分の束が、まずセロファン袋に収められている、それは 分かる、湿気を嫌う食品だから仕方がない。 ただ、そのセロファン包みの焼き海苔はやたら立派過ぎる缶に入っている、その内容量 の少ないことには驚かされる、ひょっとしたら缶一本の焼き海苔のお値段の1/3は缶の 代金じゃないかと勘繰りたくもなるほど。 しかもだ、この缶の口には、到底指先だけでは剥せないほど強固なシールが貼られてい て、内容物の吹けば飛ぶような焼き海苔を守っている。 でもそれだけじゃない、この立派な缶は、さらに立派な化粧箱に収められている、いえ、 ただ収められているだけじゃない、いろいろ、缶が動かないように小細工も施されてい る、つまり至れり尽くせりの、たかが焼き海苔なのだ。 おっと忘れていた、名店の品ともなると、箱に収まった缶は、それでもさらに、箱のふ たがかぶせられる前に、その全部がさらにすっぽりとポリ袋に入れられて密封されてい るものもあるのだ。もしもこのポリ袋が無かったら、はたし老舗の名店の焼き海苔は湿 気を吸ってしまうと言いたいのだろうか。 そして最後…かと思いきや、この化粧箱には水引がかけられていて、その上からデパー トの包装紙で丁寧に包まれている。なんのことはない、ご進物に相乗りしてデパが自分 の店を宣伝しているのに違いない。 いや、最後じゃなかった、これらワンセット、やたら大きくガッシリと堅固なダンボー ル箱に収められて宅配ボックスに配られる。 これまで一度も比較計算したことはないけれど、重さでたかが200gほどの焼き海苔 は、およそ2000gほどもの、たいして役にも立たない副資材と一緒に売りつけられ たということになってしまうのだろうか。 焼き海苔のご進物、軽い成形プラの密封容器に入れて、しつかり作った段ボール箱これ ひとつでも立派に防湿と破損防止が達成できるはず、つまり、この世の中にはいろいろ 過剰サービスは多いけれど、一番身近にもこんな過剰サービスの典型があるんだわさ。

be-quiet
質問者

お礼

焼き海苔、まるで十二単に包まれたお姫様状態ですね。 おっと、しかも外に出る時には牛車に入られてしかも周りはお供の人に厳重に警護されてもいます。 まあ、中身がお姫様ならさもありなんですけど、所詮は朝食のお供程度にこの過剰サービスは・・・ それに比べれば、同じ朝食のお供でも「納豆」がつつましく見えます(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

Amazonから送られてくる段ボール箱 コミック1冊頼んだだけで何であんなデカイ箱で来るの!? その上中途半端な蓋だから再利用もできないし。 しかもコミック4冊頼んだら、微妙に発送時期が違ったらしく(自分ではまとめて発送を選んだつもりでしたが)1冊ずつ個別に段ボールで送られてきた時にはもう…

be-quiet
質問者

お礼

段ボール箱については、私も呆れたことがあります。 パソコン周辺機器を販売している某有名会社は、再利用の段ボールで商品を送ってきて、そのことをアピールした書面まで入れてきます。 でも、それがキーボードカバー1枚を送るのに、ディスクトップのパソコンが入るような箱で送ってきたりするんですよ! 送料は運送会社との契約でサイズに関わらずに統一しているのかもしれませんが、空気を運ばせることの不合理さや経済効果の損失など、全然考えていないんですね。 あまりにも変な話なのでメールで指摘しましたが、案の定?その後も全く同じです。。。 Amazonあたりの規模になると、過剰サービスによるそんな無駄は、ものすごい遼になるでしょうね~ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.7

ガラケーと呼ばれる従来型の携帯電話。 通話とメールさえ出来ればそれでいい。 あれこれ付けるより、なるべく小型で軽く、バッテリーが長く持った方が余程いい。

be-quiet
質問者

お礼

ガラケーって略して言うんですか、知りませんでした。 各社、ここ数年で簡単操作の携帯電話をアピールするようになりましたが、そもそも通話とメールだけ出来るという携帯電話こそが「普通」だった原点に戻ってほしいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ドラッグストアでの紙の2重包装。 薬、化粧品(自分では買いませんが見ていると)、生理・介護用品など、結構な量。 結局は持ち帰っても何にも使えず、ゴミとなるので無駄。 どうせなら全部、不透明のビニール袋に統一して欲しい。 もしかしたら、コストの関係があるのかもしれないが・・・ 関西(大阪・兵庫)に住んでいたときは、ビニール袋さえ有料なので、自分で持っていった。 最近は袋を希望しなければ、ポイントがたまる・・・も多くなったが、最初からその分、安くしろ!

be-quiet
質問者

お礼

わが家の近くのスーパーにはドラッグストアが併設されているのですが、スーパー側では袋を出さないのにドラッグストア側では出しています。 元々過剰なパッケージの商品の方が、更に袋まで加えるなんて、変な話だと思っています。 レジ袋を廃止や有料化してエコを推進しているとアピールする前に、商品自体の過剰包装から見直せ、と言いたいですね~ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

鉄道駅に最近多い韓国語と、中国語の案内看板。 毎日利用する者に、とっては余計な、お世話。 観光地なら解るけれど、デザインを共通化するから必要無さそうな鉄道駅まで存在するので、目ざわり。 最近では、京浜急行線のようにホームヘ誘導するための電子案内板に、行き先をLED表示で出て来る鉄道会社まで出現する始末。 案内看板は、大文字で、かな書きをして、ピクトグラムの表示で充分。 鉄道会社には「他の国からも観光客が来るだろ!」ッて、言いたい! 島国なんだしガラパゴス化して日本語だけでも、好いハズ!

be-quiet
質問者

お礼

昔では想像もできなかったくらい、今は街中に韓国語と中国語の表示を見かけるようになりましたね。 それに英語も加えての案内看板になりますから、サイズが相当に大きくなりますし・・・ 確かに、もっとピクトグラムを使った表示にする方がスッキリしていいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

庶民派商業施設での過剰な礼儀 奥ゆかしい文句、言葉と共に姿勢を正し、お腹の前で手を合わせ、一定角度腰を曲げ挨拶なされ迎えられる、同じ作法で送り出される。 場所場面にも因りけりだろうけど、これがレジだと、何百人迎える度大変だろうにと思う。 お客様を大切にとの心構えか、試行錯誤の場面かは判らなかったが何か大変そうと思ったのと、何かなぁと思いましたとさ。

be-quiet
質問者

お礼

庶民派商業施設ですか、いい表現ですね。 私も過剰な挨拶は、いい感じを持ちません。 それなら少しでも早くレジを打ち始めてほしいと思いますしね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.3

#1さんと一緒。 病院で『様』で呼ばれる事。 客じゃね~。 あとセルフではないガソリンスタンド。 何かとエンジンルーム点検しましょうか?と聞いてくる。 私もガソリンスタンドで働いていた事があるから、 それ位の知識はある。

be-quiet
質問者

お礼

病院からすると、実は「客」としか見ていないのかもしれませんね~ セルフではないガソリンスタンド・・・余計なお世話、と感じる人が多そうですね。バカでかい挨拶も、いささか過剰なサービスのような気もしますし。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過剰サービスをやめたら潰れるだけでは?

    飲食業界の「過剰サービス」でパンク寸前…現場従業員の悲鳴 https://togetter.com/li/574465 コンビニが24時間営業は過剰サービスだと言って営業時間が8時からになったら、だったらこっちも生活習慣を変えて、夕方スーパーで買った食材を料理して朝に食べるだけで5時に買いに行ってた朝食を値札の高いコンビニで買い続けることはあり得ません。 飲食も、上げ膳据え膳で王様気分で過ごせるからレトルトハンバーグぽい定食メニューに900円出すのです。 過剰サービスの記事を読んでいて常に疑問を感じます。 飲食チェーンやコンビニはそもそもが一般人の日常に不要なぜいたく品を売る会社で、メインの商品が過剰サービスだから、それをなくしたら客が来ず廃業するだけではないですか なぜ過剰サービスが売り物の店に向けて過剰サービスをやめろと書くのでしょう

  • もしも、サービス過剰なホテルがあったなら!?

    もしもサービス過剰なホテル又は旅館があったなら、 どんな行き過ぎたサービスがありそうですか?

  • サービス業について

    こんばんは! 最近ちょっとしたことで過剰に反応する人が多いような気がするんですけど 例えばいきなり呼ばれて「えっ!?」ってついつい返しちゃったその一言でも 過剰に「サービスがなってない」と言う人も大勢見かけます 別に私はそれくらいいいんじゃないの?って思うんです 人間だしいくら仕事でもそういう時は少なくともあると思います。(減らす努力は大事ですが) その返事だけではないですが(コンビニでお箸を入れ忘れたとか色々ありますから) それが許せない人はすぐにそのサービスを受けないようにすればいいんですし…。 ということでサービス業は常に完璧じゃないとダメですか? サービス業はへつらうべきですか?

  • 『働く過剰』について

    いまだ未読ですが 『働く過剰』 著者/玄田有史 について、とても興味があり、皆様の意見を伺いたく、質問させていただきました。 私自身、二十代半ばの、いわゆるニートやフリーター問題が騒がれている世代に属しているせいか、著者の主張する 「彼らは過剰に『自分は働けない』と考えている。それは、採用時に過剰な人材条件が設けられ、就労後は過剰な労働時間や過剰なプレッシャーという現実に過剰に反応しているから」 と言う言葉に、とてもどきりとさせられました。 大学三年生時代から、「就職」についての学内セミナーから始まり、「自己分析」「一般常識テスト」など等、さまざまな就職に関する情報が飛び交い、それらに振りまわされてきました。 一方、「仕事は楽しくなくてはならない」「好きを仕事に」などといった、固定観念に捕らわれ、就職活動中なども、不採用という事実を目の前に、随分と頭を悩ませたことを思い出しました。 今現在、無事就職を果し、順風満帆といいたいところですが、サービス残業、休日出勤という現実に、「働く意欲」は下がっていく一方です。 いっそのこと、フリーターか派遣でも、と何度考えたでしょうか。 ニート対策の一環として、若者の働きの場について、今一度考え直す必要があるのでは、と私は思いました。 ちなみに、私の給料を時給換算した際、650円だったのには、軽い眩暈を覚えました。

  • 店員の過剰サービス。どう判断しますか?

    先日と同様の事を質問になると思いますが、お答え下さい。多くの方の意見が知りたいので。 私は常連客の男で30才くらい、相手は女性25才前後 店員。 ファミレスで、ちょっと過剰とも思えるサービスをしてもらっています。個人経営の中華料理店とかで、サービスしてもらう事は良くありましたが、規則の厳しいファミレスで特別なサービスを受けた事は今までの人生でありませんでした。 毎度 一言、二言程度の会話しかしていない店員さんから、何かと理由をつけて、サービスされるのです。2・3回に一度は何かしら付けてもらっている状態です。はじめはデザートにアイスクリームのトッピング、ビール、スタッフ内の差し入れのシフォンケーキ(彼女によるチョコのデコレーション付き)など。また、前回 注文時にミスした時には、一品タダで付けてくれました。 前回までのアドバイスを総合すると、私はただの客で、その店員さんは恋愛感情などあるわけない という結論に辿り着きましたが、本当にそれで解釈して良いのか、ちょっと不安です。 ●質問したい事は、 私が誤って行動に出れば、「勘違い野郎」となりますし、 もし彼女には好意がありつつ、私がそんなわけないと判断すれば「鈍い男だ」となります。 相手には恋愛感情はないと本当に判定してOKでしょうか。 接した時の感じとしては、相手がサバサバしていて恋愛感情を持っているような感じは全然感じられません。 ただ、サービス過剰ゆえ、どういう事なのか疑問に感じています。ちなみに、プライベートな会話は殆どした事の無い間柄です。自己紹介もした事がないので、友人でもありません。 自分自身も勘違いしたくないので、余計な会話はせず、無愛想には振舞っています。話しかけられたら一応笑顔で返しますが。 ●もう一つ ・・・他の若い男性店員など、彼女のその行為を見てどう思うのでしょうか。私がバイト時代で考えると、その男性客に好意があるんだろうな と思うのですが、 皆さんはどう捉えますか?  一応補足…先日、思い切って いつものお礼ですと、安くて重くないプレゼントをしました。思いがけない程、喜んではいました。が、後日の反応はあんまりです。

  • 労働の過剰サービスな職場

    先日、就職できたのですがしばらくの間商品の勉強を兼ね工場勤務となりました。 面接当初は9:00出勤で18:00終業と聞いておりましたが実質、従業員のみなさんは8:20頃に出勤19:40頃まで会社におられます。昼休みも食事を済ませ20分程でそそくさと仕事に戻ります。そして午前午後とも休憩なしです。立ちっぱなしなので足腰は痛くなります。また真夏でも扇風機のみで冷房なし。3週間で-3kgダウンしました。この前トイレに行った時に自分の携帯電話に私用の用事がかかってきたので出てしまい8分ほど戻れなかったことを社長にキツく指摘されました。 社長としては従業員が積極的に仕事していることは好都合で喜ばしいようですが私からするとメリハリのない過剰サービスな風習が定着しているように思います。 こういう社風ってよくあるとは思いますがこの会社では歩調を合わすべきでしょうけどサービスが行き過ぎてしまうのが恐いです。みなさんどう思われますか?

  • サービス残業は何故なくならない

     毎日サービス残業で無報酬の過剰労働を強いられる人が多いようです。  明らかに法律違反なのに何故サービス残業は無くならないのでしょう?

  • 過剰なグローバル化

    アメリカはロシアへの追加制裁とともにEUと自由貿易協定を結び軍事的、経済的連携を強めていきたいといっていますが、 またも過剰なグローバル化を推し進めるつもりでしょうか。私としては過剰なグローバル化にその国の国内産業が壊されていくのは見ていて気分のいいものではありません。EUはこれに乗るのでしょうか。

  • 自意識過剰とは

    自意識過剰という言葉について質問します。 自意識過剰とは悪い意味の言葉なのですか? 自分が周りからどの様に思われているかが異常に気になるという点からすれば僕は自意識過剰なのだとおもいますが。 周りの人から、僕は自意識過剰だと言われ気になったので質問しました。

  • 過剰歯について

    上の前歯(永久歯)の根の部分に過剰歯があります.この過剰歯は抜いた方がいいですか. 2ヵ月前,虫歯の治療のため歯医者に行きました. 歯のレントゲンを撮った後で担当歯科医に,「上の前歯の上に過剰歯がありますね.だからといってどうって言うわけではないのですが」と言われ,過剰歯については放置状態です. 自宅に帰ったあと,自分でネットで調べてみたのですが, 「過剰歯は抜歯した方がよい」 「過剰歯があると,永久歯の根を溶かす」 とか書いてありました. 現在も同じ歯医者に通っておりますが,担当歯科医から過剰歯については,2ヵ月前に言われたっきり何も言われません. そこで,質問です. 過剰歯については,このまま放置していても大丈夫でしょうか.それとも担当歯科医に「過剰歯を抜歯してください」とこちらから,言った方がいいのでしょうか.よろしくお願いします.

このQ&Aのポイント
  • 両親の関係が悪く、喧嘩の理由は些細なことで起こっています。お父さんは怒りっぽく、お母さんはなぜそんなことを言うのか理解できない様子です。
  • お母さんはお父さんの怒りに対して反応せず、どんどん無視するようになっています。でも、私は関係が改善される方法を知りたいです。
  • どうすれば両親の関係が良くなるでしょうか?私はただ聞くだけで何も言えず、仲良くして欲しいと思っています。みなさんはどう対処しますか?
回答を見る