• 締切済み

エンジンの音が・・・。

最近ツーリング距離を伸ばし始めたのですが、信号などで止まっているとき エンジンの音がやたらとうるさい時があります。 出発前に暖機しているときはドコドコといい感じになっているのですが 一時間ほど走行して地図をみたり信号で止まっていたりすると ウィーーーン!と鳴り始めます・・・。 アクセルグリップを自分で軽く戻すとドコドコと音が戻るのですが 手を離せば少しずつ高く鳴り始めます・w・; 夜も遅くバイク屋も閉まっていたので、もって行く前に何かしらの可能性を把握しておきたいです。 よろしくお願いします! バイクはマグナ250でフルノーマルです。

みんなの回答

  • rc42k
  • ベストアンサー率28% (28/98)
回答No.2

何らかの状態でキャブにガソリンが流れこみすぎていると思います。 可能性としては、 1.チョークの引きっ放し 2.アクセルの固着 3.アクセルワイヤーの固着 4.アクセルワイヤーの引きすぎ 5.キャブの固着 等などが考えられます。 バイク屋に持っていってもたいして費用は掛からないと 思いますので。バイク屋に持っていかれることを薦めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

スロットル関係の点検 スロットルワイヤーに注油 スロットルワイヤーの取り回し スロットルワイヤーの遊びの確認

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンジン音(異常?)について

    バイクの質問をさせていただきます。 スズキのGSX-1300R ハヤブサに乗ってます。 エンジンの音について質問があります。 最近乗っていて気づいたのですが、 信号待ちなど、バイクを停車している状態のときに エンジンから、時々、「カンカン」というか「カションカション」 みたいな音が聞こえるんです。 そして、音が鳴るときに少し振動します。 アクセルを開けると音はなくなります。 エンジンもちゃんと暖まっているし、原因がわかりません。 この現象が何かわかる方、もしくは解決の方法をご存知の方が いらっしゃいましたら、ご助力よろしくお願いします。

  • 耳障りな音

    おはようございます。 皆さんの中で耳障りな音は何ですか? 私はバイクの音です。 普通にツーリングしている程度の音なら良いのです。 しかしマフラーを替えたり、アクセルを吹かしたり、 集団で走るハーレーダビットソンの音はうるさくて、 とても不快です。 皆さんの中で耳障りな音は何ですか? ご回答心よりお待ちしております。

  • 雨の日のバイクで

    俺のバイクが雨の日になると調子が悪くなります 乗ってるバイクはマグナ50です キャブレターを変えれば雨の日でも調子わるくなりませんか? 信号とかで止まっているとエンジンが止まります;; 走っているときでも止まるときは止まります>< アクセルを開けてもリミッターがかかったみたいに減速していきます(うざすぎ) マフラーは何かが詰っている音がします! ずっと開けてると黒い煙がでたりバックファイアーとかでます なにが悪いのか教えてください><

  • PCX不具合?(エンジン音・アイドリングストップ

    昨年11月頃新車で購入したのですがここ数日エンジンの調子が悪いようなのですが。 以前はアクセルグリップを回さないとすぐに減速していたのですが減速しにくくなりました。 信号待ちなどで停車中も前に行く力が強くなった気がします。 アイドリングストップもほとんど使っていなかったのですが久々にオンにすると信号待ちでも機能しなくなったみたいなのですが原因わかる方いらっしゃるでしょうか?

  • 休眠バイクのエンジン始動で困っています

    一年半、車庫(屋根付)にバイクを休眠させ、この度、ツーリングに行くため、バッテリーを取り換えエンジンをかけてみました。 チョークを上げると即、始動し、暖機のためしばらくアイドリングさせていました。 エンジンも温まり、チョークを戻すとすぐエンストしました。 チョークを上げたままアクセルを開けるとこれも即、エンストします。 ならば、チョークを下げセルを回すとまったくエンジンがかかる様子がありません。 この後、チョークを上げるとまた始動しますが、これ以上先に進めません。 何が原因なのでしょうか? よろしくお願します。 バイクはゼファー750RS(99年製)です。

  • 変なエンジン音

    こんばんは。 バイクに乗りたて新人なのですが、 交差点など赤信号で止まる際や、動き始めなどで、 ギアチェンジをした際、エンジン音以外に「シュルルー」という、奇妙な音を立てる時があります。 無理なギアチェンジをしている分けではないとは思うのですが、原因が分からずどうにも気になります。 そのまま乗り続けていれば音は止んでいくのですが、何分ジェットヘルメットを被っているので音がよく聞き取れていませんが・・・。 乗っているバイクはスズキのイントルーダー400クラシックです。 後、免許取立てのときって、公道がちょっと恐くなりませんか? 周りの車は随分スピード上げて追い越していくし、自分の運転が下手なのもあって、エンストしてしまうと、早く出ねばって焦ってしまいます^^; 今日起きたら実家までツーリングを兼ねて帰郷するのですが(距離にして150km程あります)、ちょっと不安です。。。ちなみに高速デビューは自信がつくまで先延ばしです^^;

  • エンジンがおかしい!!

    スズキのワゴンR(MT車)に乗っています! 元々年式は古いの(中古車)ですが、この頃すぐにエンジンが止まってしまいます。 例えばトップから減速して交差点を曲がる前にセカンドに落としたりすると、曲がった後にガタガタになりエンジンの回転数が上がったり下がったりすごく針が振れて、1000回転数を下に回って止まってしまいます。 後は、長い信号待ちなどにエンジンがウィーンと変な音をし出して、また針が振れて止まってしまいます。その後かけ直して運転してどんなにアクセルをふんでもスピードが出ません。 いきなり道路の真ん中で止まってしまうと怖いので、もしわたしの下手な説明でわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい!まだ仕事が休みにならないので修理にも出せません。よろしくお願い致します!

  • エンジンの回転数が上がってしまいます

    ホンダSL175に乗っています。バイクを10分ほど走らせて信号などで止まっていると回転数が1800回転ぐらいまであがってしまいます。スピードがあまり出ないのですが、60キロぐらい出したときなどは2000回転ぐらいになってしまいます。乗る前の暖機運転の時は基準値の1300回転なのですが、これはただアイドルスクリューで少し回転数を下げるだけでいいのでしょうか?最近まで長い間放置されていてやっと走り出したバイクです。古いバイクなので他になにか原因があるんでしょうか?バイクに詳しくないのですがどなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • エンジンの吹け上がりについて

    スーパーディオで、スタートの加速がよくなったり悪くなったりするのが気になってたんですが、 経験で、スタンドを立てて0から一気にアクセル全開にしたときに、エンジンがすぐに最高回転数まで行ってくれるかどうか見て、アクセルを開いては閉じを繰り返してるうちに反応がよくなって、アクセル開くとすぐエンジン音が甲高くなると、実際のスタートもよくなります。 もしくは、バイクに乗ってブレーキをかけて止めたまま、アクセル全開にしたときに、エンジン音から見て、回転数が上がらなくてそのまま回しっぱなしにしてるとだんだんエンジン音が高くなって、そうしてからやると、スタートからエンジンの回転全開でダッシュよく動いてくれます。 ただ、これを去年やっていたら、クラッチが遠心力で中で爆発分解して、駆動系総とっかえする羽目になっちゃいました。とほほでした。 もう上記のような方法をとることは怖くてできません。 そこで、基本的に、なにが悪くて、スタートダッシュ時、あるいは空ぶかしでアクセル全開にしたときに、エンジンがすぐ全開になったりならなかったりするんでしょうか? そっちの方のげいいんを見つけて直せたらいいなと思うんですが。 もしかしたらただ、車で言う暖機運転みたいなのが足らないだけなのかもしれませんが、原因がよくわかりません。 エンジンのふけ上がりの問題は、原因特定は難しいって話も聞かされたんですが、そうなんでしょうか? とりあえずMJとSJをきれいに洗ってみたりしたんですがあまり変化もなく・・。 全然原因がわかりません! この問題に、どんな原因が考えられるでしょうか? 何で上で書いたみたいに、エンジンをじっくり空ぶかししてたらレスポンスがよくなったりするのもよくわからないし・・。そこから原因の特定とかできないでしょうか?わからん事だらけで文にまとまりがなくなってしまっててすいません。

  • アイドリングが不安定

    マグナ50に乗っています。 アイドリングについて3点分からないことがあるので、お聞きしたいです。 (1)先日、雨の中、外に出しっぱなしにしていたバイクで家に向かって走っていて2分くらい走って信号待ちでギアをニュートラルに入れました。 すると、5秒くらいしたらエンストしました。 500m程走って次の信号待ちで止まっていたらいきなり回転数が上がりはじめました。そして数秒後に回転数が落ちて、エンストしました。 どちらの場合もエンスト後はなかなかエンジンがかかりませんでした。 これは暖機が足りなかったのでしょうか? 回転数が上がった原因が分かりません。 (2)昼の場合でもアクセルをほんの少しだけあけると回転数が落ちます。 一気にあければ大丈夫です。 アクセルワイヤーかなんかに問題があるのでしょうか? (3)マフラーは純正なのですが、 綺麗に回りません。キャブも純正値です。 ボォー ンボォーンボンボー みたいな?感じです。分かりますかね?? 上記の3つの点が気になります。 1つでもいいので解消法が分かる方いましたら教えていただきたいです。

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • インクを検知できずにお困りですか?dcp-j982nでのトラブルについて詳しく教えてください。
  • お使いの環境や接続方法に関する情報を教えてください。Androidを使用していますか?
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の情報もお教えください。
回答を見る