• ベストアンサー

春になれば○○が儲かる 本当は何が儲かる ?

hell-smashの回答

回答No.1

春になれば花見が始まるので酒屋が儲かる → 酒屋が儲かれば珍味屋が儲かる → 珍味屋が儲かれば珍味加工工場が儲かる → 珍味加工工場が儲かれば包装用の袋屋が儲かる → 袋屋が儲かれば商品名印字でシルク印刷屋が儲かる → シルク印刷屋が儲かれば塗料問屋が儲かる → 塗料問屋が儲かれば塗料メーカーが儲かる → 塗料メーカーが儲かれば税務署が儲かる → 税務署が儲かれば不要な電器製品を買うので家電問屋が儲かる → 家電問屋が儲かれば家電メーカーが儲かる → 家電メーカーが儲かれば部品屋が儲かる → 部品屋が儲かれば社員の給料が上がり、社員が儲かる → 社員が儲かれば家庭も儲かる → 家庭が儲かれば生活に余裕ができて夫婦円満になり営みが多くなり、夫婦ともに儲かる → 夫婦の営みが多くなって赤ちゃんを「もうける」。 如何でしょう。少しオチを落語風にしてみました。 

noname#159321
質問者

お礼

おはようございます。 なるほど~最後にオチまでありましたか。 >家庭が・・・・夫婦円満になり営みが多くなり ← 現実はね・・ないかも(笑) 花見からお酒は考えていたのですが、税務署が ? 何となくわかりますね。 色々な捉え方がありますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 風が吹けば○○が儲かる

    「風が吹けば桶屋が儲かる」ということわざがあります。 即ち、「風が吹くと土ほこりが舞う」→「眼に入って見えなくなる人が増える」→「目の見えない人は三味線で歌う職につく」→「三味線が足りなくなる」→「三味線の皮に使う猫が少なくなる」→「ねずみが増える」→「桶をかじられる」→「桶屋が儲かる」 というものです。 さてそこで、皆さんが考えた、「風が吹けば」をスタートにして「○○が儲かる」につなげるストーリを作ってみてください。 風が吹くと何(屋)が儲かるのでしょうか?

  • 風が吹けば桶屋が儲かる…のか?

    「風が吹けば桶屋が儲かる」という諺がありますが、 これの根拠を知りたいです。 風が吹く→桶屋が儲かる…… なぜ儲かるのか? ("→"の部分を補完する要素がどこにも無い!(笑。) 1)風が吹く → 2)寒い! → 3)銭湯体制に入るぞ! → 4)桶が必要! → 5)桶を購入! → 6)桶屋最高! …って感じだと面白いのですが(笑

  • 風が吹けば桶屋が儲かる

    よく商売か経済のことわざみたいな感じで「風が吹けば桶屋が儲かる」というのがありますよね。どういう意味なんですか?あと例えばどういう時の事をいうのですか?

  • 春一番

    2/23 日本中を強い風が吹き捲り、関東地方は春一番を発表しました。 しかし当日の日本全国の風向、大半は北風であり、このため他の地域では(風は強かったが)、春一番の発表を控えています。 東京も強い風はもっぱら北風でした。 (南風もごく短時間あったが弱い) わたしは気象庁の春一番発令は勇み足ではなかったのかな、と思っていますが、皆さんはどう思われますか? ご意見ください。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

  • 風が吹いたら桶屋が儲かる。英語では?

     『風が吹いたら桶屋が儲かる』という語に対応する英語の諺を探しています。  意味的に多少外れていても、『遠まわしな波状効果』もしくは『強引な論法』『独りよがりな論法』といった意味があれば、どんな諺でも構いません。  ヨーロッパ言語圏の言葉であれば、必ずしも英語でなくても構いません。  何かご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • 意味のわからないことわざをいくつか教えてください

    なんとなく聞いた覚えがあるのに、意味がわからないことわざがいくつかあります。 これらはどういう意味でしょうか? ・風が吹けば桶屋が儲かる ・口には密、手にはニカワ ・渦巻くものは物のけれ ・抜かば斬れ、抜かずば斬るな、ただ斬ることに大事こそあれ ・切り結ぶ刃の下こそ地獄なれ、一足進め、いくは極楽 どこで聞いたかも覚えていないものなので、 間違っているかもしれませんがどうか教えてください

  • 春を楽しむ!

    こんにちは。 春を楽しんでいる方、どんな風に春を楽しんでいますか。 宜しければ、教えてください。

  • 春になれば食べてみたいと思う一品ありますか ?

    菜の花のおひたし、個人的にもう20年近く食べていない事もありまして 久しぶりに春になれば食べてみたいと今は思っています。 みなさんであれば、その一品は何でしょうか ? 菜の花のおひたし http://www.sirogohan.com/recipe/nabana/ 春の風が吹いていたら https://www.youtube.com/watch?v=GGZRC_1c6Jc

  • 趣味ですが

    趣味を見れば、知性や教養がわかるといいます。では知性または教養ある趣味とはどんなものなのでしょうか?

  • なぜ春は風が強いのでしょうか?

    なぜ春は風が強いのでしょうか? 気象のカテゴリーが見当たらなかったため、こちらで質問させていただきます。 質問は「なぜ春は風が強いのか?」です。 春一番という言葉もあるように、風が強い季節といえば春です。 これは太陽に関係するものだと思っていますが、しっかりした回答が分かりません。 この私の長年の疑問を解決していただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。