• ベストアンサー

中央法と同志社法の一般企業への就職

中央大学法学部と同志社大学法学部のどちらが就職に強いですか? 公務員や会計士、弁護士を狙うなら中央だと思いますが、民間企業に就職する場合どちらの方が有利でしょうか。 関東なら中央、関西なら同志社ですかね? 中部地方で就職する場合はあまり変わりませんかね? 自分は会社に入ってバリバリ働いて出世したいのですが、そういう欲がある者は首都圏の大学にいって就職するべきなのかなと思います。(大企業は東京に集まってると思うので) それとも、地域性はあまり関係なく、高収入の仕事に就けるものでしょうか。 皆さんの意見をお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

関関同立は全国区ですが、その中で同志社を特別扱いすることがあるとしたら、それはほぼ関西限定でしょう。 MARCHも全国区といっていいでしょうが(明青立法中と言ったほうが通りがいい世代もありますが)、その中で中央法学部を別格扱いするひとは、全国に相当数いると思います。特に偏差値表の上の方に縁があった種類の人たちです。昔は簡単だった慶應法より上に見るひともまだ多いでしょう。 ということで関西なら同志社、それ以外なら中央だと思います。 その他の地方国立がどうとかは、この質問にはまったく関係ないのにね。

その他の回答 (6)

回答No.7

東京へ出たいと思えば東京へ行くのは構わないよ。 東京ならば中央のほうが知名度は高いし、法学部ならば評価は高いから。 下の人は、いろいろと書き込むのは構わないし、反論するのも構わないが、 いいかげんに思い込みの強い書き込みはやめようよ。 反論するときは理屈をつけて言っているが、では私が今まで何度も指摘し続けた いいかげんな数字の書き込みはどう反論するのかな? 東京に大企業の9割があるなんて数字はどこからくるのでしょうか? 人を批判する前に、まずそれらのいいかげんな数字の書きこみを改めようよ。 あなたの書き込みのえげつなさは、回答をするふりをして、社会的な知識のない 高校生相手に「国公立大学を貶めるという悪意」が感じられるからですよ。 まず、それを直さなければ。 あなたからは京大受験に失敗して同志社あたりの私大にしかいけなかった人の匂いが プンプンするので。 最初から慶應を目標にしている人、慶應に合格した人はなど、はなから地方国立大など 相手にしていないし、そんなことはどうでもいいと思っている。 この回答板でよく回答される方の書き込み内容に比べれば雲泥の差があるし、 あなたの書き込み内容からは「慶應義塾の風」が全く感じられないので。 専門的な内容の書き込みも見たことがないし。 「国立大と私立大の比較」や「就職の良し悪し」ばかりだし、そこにお決まりの和田秀樹と 外資系の会社は首都圏の大学しか採らないという主張しかみたことがないのだけれど。 何よりも、ご自身の都合の悪い書き込みや、批判されている書き込みは反省することもなく、 人だけは批判するという姿勢にはあきれますね。 今までのあなたの書きこみが、どれだけ他者の人から批判されているの? 前にも私が書きこみましたが、構わなかったら今まで多くの人たちから間違いを 指摘されている書き込み内容を全部羅列してあげましょうか? その一つ一つに対してあなたの立派な反論を聞いてみたいものです。 是非、やってみませんか? よければ私がここの板であなたの今までのおかしな書き込み内容を立ち上げてもいいですよ。 正々堂々と反論して欲しいですね。 あなたの書き込みの矛盾点を、ゆっくりと議論してみましょうか? 例えば移転してから20年以上もたつ阪大医学部キャンパスの存在場所も知らずに、 平気で大阪府医師会の実情を知ったかのように書き込んだり、 一橋大学は東京の受験生は受けないとか、よくいけしゃあしゃあと書き込むものだと 半ばあきれているのですが。 そもそも阪大医学部キャンパスの場所さえ知らない人間が阪大の批判をできるのでしょうか? そう思いません。 どんなにきれいごとを書き込んでみても、ここで回答している人たちは あなたの書き込み内容から、あなたはたいした人間ではないというのがわかっていますから。 まあ、そんなことよりもその「這っても黒豆」的な性格は直したほうがいいよ。 前のコードネームのpublicpenのときから、一向に成長していないし。 司法試験の結果ばかりを重視しているのに、あなたは法律の知識はあるのですか? なんなら私と民法や刑法や憲法についての議論をしましょうか? 失礼だが、あなたの書き込み内容で専門的な書き込みを今まで見たことがないので。 見かける内容は「東京の大学に行かなければ駄目だ」とか「就職内容の話し」のような ことばかりだし。 司法試験の合格者だけをみて大學法学部を判断して、学習院大学法学部をほめたり、 先日まで国際教養大学が東大なみだとべたほめにしていた人はどこのどなたでしょう? ホント、軽すぎる意見ばかりなんだよね。 あなたの理論って、しょせん週刊誌と耳から得た事実でしかないし。 あなたを「ご都合主義」と言っているのは、例えば「大学図鑑」をあげるのならば、 阪大の就職についての記載内容は、onigiriさんの主張とは全く正反対のはずだが。 そういうご自身の考えにとって不都合なことはすぐに目をつむるのですね。 ついでにここに記載している内容について、どう思っているのでしょう? 「メガバンクなどの金融機関からの引きはかなり強い、その他の一般企業もたいていは楽勝」って おやおや、あなたはこんなこと一言も書き込んでいませんよ。 都合の良い部分だけ引用するなんてずるいですな。 私も灘でも東大寺でも知り合いは多いが、あなたのような世俗まみれの知識や考えを もっている人間はいないけどなあ。 それよりも国家のことや、自分の専門知識の研究に邁進している人が多い。 こんなネットで地方国立大学は駄目だなんて主張している人間などいないのですが。 地方国立大学が嫌いなのは明白だし、私から見れば、世の中やここの掲示板での 国公立大学重視の書き込みに対する反抗、まるで自分の人生を批判されていることに対する 反論でしかない。 だからそこからは悪意しか感じられないのだが。 だっていつもあなたの書き込みって、最後は国立大学を貶すところで終わるから。 こんなところで国立大学卑下の主張をするくらいなら、もっと他にやることがあるのにと いつも思うのだが。

回答No.6

>だから九大で学ぼうが、北大で学ぼうが、地理的な要素などあんまり関係のない人間は結構いる。 そういった事実を認めたくないのかなあと、いつも思っていますが。 一応言い訳しますね。 僕は関西出身なので、「あえて」関西(及び地方の人)に言ってる部分があります。 一種啓蒙ですし、昨今で東京でシュウカツした人、東京の大手企業で働いていない人には、伝わらないと思います。 例えばあなたは静岡の企業を挙げていますが、ヤマハやスズキやホンダが、 ぶっちゃけ言って静岡大や静岡県立大を何名を採用してますか? 実際は東京の有名大からばっかり採ってるでしょ。統計見たら分かるよ。 地方で採ってるのは地方の理数系修士卒って狭い枠からだけ。 例えばオバタカズユキの大学図鑑でも見れば分かるが、そもそも東京の人間は思考が東京偏重。 週刊誌や教育雑誌見ても同じ。 なぜなら彼らは東京の大学出身で東京の出版社で働いている人が99%だから。 また、それだけで事足りるのだからしょうがない。 僕自身、関西の中高一貫出身なので「現役で地元有名国公立を目指す」と言う親や先生のバイアスを受けて育った。 地方はどこもそうだと思うし、かなりこのバイアスは強い。 ↑の人もそうだろう。 恐らく↑の方は東京の大学にも行ってなかっただろうし、東京で働いたこともないのだろう。 僕自身の経験即でも優秀だった阪大や神戸の友人も結局は東京でシュウカツするハメになってるし (浪人して早慶、一橋や東工の方が地元国公立とり優秀、と言う価値観なんて殆どない) 、そのせいで彼らが動く際は地元ほど効能がなかった。 優秀性とかチャンスと言う面でも、地方は悪い。阪大とか行った奴はあんまり勉強してなかったし、 それが2,3年続いたらだらけてしまうよね。偏差値考えるとあんまり進路良くないよ。 例えば以下は最新の司法試験合格実績 http://2chreport.net/hen_13.htm 私立が5校。10校中7項が東京圏と言う寡占状態。 しかし20年前はもっと地方国公立が強かった。中央もこんなに数字持ってなかったし、私立は全般的に弱かった。 東大があるから明治が頑張るし、中央がああだからって早稲田がこうする・・と言う感じで良いライバル関係を築けている。 しかし、今はこんな状態。「20年前はこうだった」と言うのは20年前の話で今じゃない。 はっきりこの20年で東京偏重が続き、地方大はぶち抜かれたと言える。 また西大和や東大寺のような進学校も近年、京大や阪大の合格者数を大きく減らしている。 そして東大合格者数が倍増している。 つまり地方でも優秀層は世の中の流れを分かっているてことだ。 ますます地方の大学や企業はダメ人材しか残らないだろう。 秋田の国際教養大学のような所が増えればいいが、実際にはジリ貧の状態。 特に国公立は酷い。助成金も東大など有名大に流れている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/21%E4%B8%96%E7%B4%80COE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0#.E6.A9.9F.E9.96.A2.E5.88.A5COE.E6.8E.A1.E6.8A.9E.E4.BB.B6.E6.95.B0 これだけあからさまに差別化されると、帝大理系以外だと本当に厳しいと言える。 就職とかももっと酷い。 学生に1番人気のあるマスコミ、外資では圧倒的に東京の有名大が強いし、 他に商社、大手銀行も東京に偏っている。 そういうのに気付けていない地方の親や先生が多すぎる。 例えば外資コンサル/金融では、 早慶から2ケタ採るのに京大除く帝大0名採用とか毎年の話。 早慶より、東北大や阪大が優秀なら難関企業も採るよ。 でも実際はそうなっていない。 つまり地方生は勝手に「帝大くくり」してるけど東京の人間は「東大早慶」でくくってる。 これは実感値でも、統計データでもそう。 で、 地方には仕事が無い。これは事実。 「自分次第」と言うのはまったくの賛成だけど、受験生や関係者は受験前の段階で、 もう少し自分を飾る工夫をすべき。 学生数は増えているけど、必要なパイは確実に減ってるんだから。 となると、結局、入学後に困るのは学生自身。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.5

既にお聞き及びとは思いますが、 就活が、長期化しています。 関西の大学で東京の企業狙いだと、 何度も何度も足を運ぶ交通費で参ってしまいます。 どの地域で就職したいかと、リンクさせた進学先がいいですよ。 自分の学校の先輩が多いから、OB訪問もしやすいですし。

回答No.4

関西ならば同志社、それ以外ならば中央かな。 ただ東日本の人はどこまで関西をふくめるのか曖昧な人が多いけど。 逆に関西の人も東日本のことが分かっていない人が多いし。 愛知県や中国・四国地方では意外と同志社は人気があるから。 この微妙なニュアンスは、その地方に住んでみなければわからない。 がれき処理で関西のとある知事が岩手県のがれき受け入れを勝手に決めたので 放射能が心配、心配なんていっているけれど、福島も岩手も宮城も一緒くたにしている 一般人が多い=東北のことなんか分かっていない人が多い。 宮古や釜石から双葉町、大熊町なんてどれだけ離れているのか、 大阪から三原(広島県)くらいの距離はあるのにね。 なんで、こんな話をだすかというと、あなたの質問 >自分は会社に入ってバリバリ働いて出世したいのですが、そういう欲がある者は首都圏の大学 にいって就職するべきなのかなと思います。(大企業は東京に集まってると思うので) あなたも大人になっているのだから、ネットあたりのいいかげんな情報にとらわれることなく 日経新聞、日経産業新聞、日刊工業新聞等の業界新聞やその他の経済雑誌をもっとよく読んで、 自分の力で情報の良し悪しを判断しましょう。 会社の決算期に行われる新役員、新社長の発表で、東日本の大学出身の人ばかりで 占められていると思いますか? 実際はそんなことはありません。(ここから口調がかわりますが) それにあなたの言い方だと西日本のビジネスマンはバリバリと働いていないのですか? 一番下の人などは東京びいき且私大びいきの人なので、書き込む事はいつも大げさなことが多いけれど そういった情報の取捨ても自分の目で養って下さいね。 いままでのこの方の説によれば大企業は東京に9割集中しているらしいが、 決してそんなことはありません。 もちろん日本の会社ならば、東京(横浜)に支社や営業所のある会社は100%だけれどね。 もちろん関西経済は落ち込んでいるけれど、そもそも山陰や東北との経済規模が違うよ。 http://www.city.osaka.lg.jp/port/cmsfiles/contents/0000012/12723/backdata1-1.pdf#search この人の意見は東京に出なければ人生終わっているという主張が多く、地方では街に失業者がありふれ 職がないというような書き込みだけれど、確かに地方はの景気は苦しいが、それでも書き込み内容ほどには ひどくはない。 例えば工業生産額は東京都と静岡県はどちらが上かは分かりますか? その静岡県は全国何位の工業生産額か知っていますか? また2009年度の資料では 京浜工業地帯(東京、神奈川、埼玉、千葉)47兆126億円 阪神工業地帯(大阪、兵庫、和歌山)   30兆6439億円 瀬戸内工業地域(広島、岡山、香川、愛媛) 26兆177億円 2ちゃんあたりのいいかげんな書き込み=東京在住の連中が東京に済まなければ人生終わってる というような書き込みをしているけれど、実際はそんなことはないのですよ。 ついでに一人当たりの県内総生産も 1、東京89兆7149億円 2、大阪37兆9846億円 3、愛知33兆7850億円 4、神奈川30兆8987億円 5、埼玉 20兆7961億円 6、千葉 19兆6889億円 7、兵庫 19兆 966億円 まあ首都圏は確かに強いけれど、首都圏でなければダメだなんてことはありません。 愛知県や関西の進学高校の学生が首都圏の大学(東大を除く)を受験しないのは、 地元での就職口があるからであり、地元の経済に根付いているからですよ。 いろんな本を読んで、さまざまな分野に対応できる人間力を養うことが大切。 渡しがNO1の方をいつも批判するのは、この方は東京の私大がすべて(関西ではなぜか同志社びいき 、同志社の系列高校出身かなと思うけれど)、東京にいなければダメなんて書き込みが多いけれど、 賢い人間はどこにいてもいろんな情報を取り入れて、自分の頭で考えることができる。 だから九大で学ぼうが、北大で学ぼうが、地理的な要素などあんまり関係のない人間は結構いる。 そういった事実を認めたくないのかなあと、いつも思っていますが。

  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.3

関東なら中央、関西なら同志社ですかね? 中部地方で就職する場合はあまり変わりませんかね? ・・・概ねその通りだと思います。中部では中央かなと思います。 公務員や会計士、弁護士を狙うなら中央だと思いますが、民間企業に就職する場合どちらの方が有利でしょうか。・・・法曹界以外では中央法の名前はあまり関係ないかと思いますね。昔は違ったみたいですけど。 正直ほとんどの人は大学名しか気にしませんよ。学部は就職に有利な学部か不利な学部か程度ですね。 出身大学はと聞かれて中央法と答えるようでは自意識過剰ですね。 自分は会社に入ってバリバリ働いて出世したいのですが、そういう欲がある者は首都圏の大学にいって就職するべきなのかなと思います。(大企業は東京に集まってると思うので) それとも、地域性はあまり関係なく、高収入の仕事に就けるものでしょうか。 ・・・どちらの大学も共通ですが、金融関係や財閥系等の古い業種で働く場合は、出世は厳しいとは思いますね。平均的な出世は可能ですが、一番出世となれば能力がありかつ東大じゃないとねって企業が多いです。 高収入の仕事はいろいろありますけど、人気企業ならよほど優秀じゃないと難しいですね。個人次第だとは思いますけど。 関東の大学の方が本社が関東にある事が多いので有利なことが多いですが、就職の時はあまり中央と同志社は同じ土俵に上らない気がします。東京本社の企業でも、最終面接前までは関西でやることが多いので、その場合は、競争相手は京阪神か関関同立等の大学となることが多いと思いますよ。

回答No.1

大体、『大学図鑑』でも読めばいいが ・一般的に言って同志社は就職強めの大学である ・通常、中央法は国1や法曹界に行きたい奴が行くとこで、就職目的で行くのは変。(サッカー部で野球やりたいみたいな感じ) ・個人差が大きい時代である。大学間の比較はあまり意味がない。 (喜んでるのはほんの一部、2ちゃん上にいらっしゃる高校生や主婦のような門外漢、数十年前に卒業してるはずのおじさん達でである。) >中央大学法学部と同志社大学法学部のどちらが就職に強いですか? 公務員や会計士、弁護士を狙うなら中央だと思いますが、民間企業に就職する場合どちらの方が有利でしょうか。関東なら中央、関西なら同志社ですかね?中部地方で就職する場合はあまり変わりませんかね? 愛知県では京大や同志社も意外と高い評価ですよ。近いからですかね。 就職そのものを見るなら、同偏差値の早慶商などがいいでしょう。明治とかも就職は強いですね。 >自分は会社に入ってバリバリ働いて出世したいのですが、そういう欲がある者は首都圏の大学にいって就職するべきなのかなと思います。(大企業は東京に集まってると思うので)それとも、地域性はあまり関係なく、高収入の仕事に就けるものでしょうか。 あんまりよくない傾向ですけど、東京圏内の大学が就職では絶対的に有利です。 1つは情報面です。 例えば早稲田や日大などにいると同級生の1人ぐらいはDeNAとかのベンチャーや出版社でバイトとかしてるものです。呑んでたらその辺で優秀な東大生にも出会えますし。 自分もそこでインターンやバイトできる。キャリアとして有利+同級生とかから、その手の情報を1,2年生から得られる。ネットでも書いてますが「最速で正確な情報を得る」と言う意味ではやはり有利です。そこで頑張ったり、考えたりする。 ちょっとの差ですけど有利だと思います。 他方、地方国公立とかにいると、かなり努力しないと情報を得られない。下手すると「井の中の蛙」となりサボります。 2つ目は立地です。はっきり言って東京までのこのこ出てくのはしんどい。交通費も出なかったりするし、夜行バスで往復とかキツイでしょ? 企業も東京から出てって、直接お話したいような大学は大阪、京都ぐらいしかない。 あと帝大理系は推薦で取る。地方で欲しいのはあんまりいない。 3地方は酷い 愛知県はTさんのおかげで特別ですけど、それを除くと日本は地域経済は最悪です。 もう20年ぐらいそうなんで慣れて来てますが。 今、地方労働者で人並み以上の賃金を得ているのは医者と公務員と農家ぐらいじゃないでしょうか。 そしてすべてこれらは収入の多数を実際には税金貰って生きている方々の人です。 今は「東京で稼いでいるお金を、地方で使ってる」ような感じですね。 これは僕らの責任じゃないはずですが、地方経済良くないですね。 過去には、スズキ、ヤマハ、シャープみたいな成功したベンチャーが地方にはありました。 近年はあんまりありません。あっても楽天やDeNAは東京の会社ですしね。 「地方に真っ当な仕事ない感」は旅行とかに行くと感じられると思いますね。 将来的に幹部的に行くならともかく、 ・就職なら東京で就職が有利 ・東京で就職なら東京の(有名)大学が有利 と言う感じですね。 ちなみに僕は関西出身ですが、友人の多くが東京や海外で働いてます。

関連するQ&A

  • 同志社法か中央法

    はじめて質問させていただきます。 三重県に住んでいるのですが 同志社大学法学部法律学科 中央大学法学部法律学科 この2つのだいがくのどちらにお金を支払っておくか 非常に悩んでいます。 明日明後日にはもう支払わないといけないと思いますので できるだけ早くたくさんのご意見を聞かせてほしいです。 将来は法曹か公務員か就職かはまだ決めかねてますので 総合的な判断をよろしくお願いいたします。 あと就職はできれば関西がいいのですが やはり関西では同志社大学のほうが評価が高いですか? よろしくおねがいします。

  • 中央法 同志社法 上智法

    クリックありがとうございます<(_ _)> どうか最後までおつきあいください。 突然ですがもしも仮に、明日入学金を払わないといけないとします。 そこで、 同志社大学法学部を蹴って中央大学法学部にすすむのは変ですか?  また、中央大学法学部、同志社大学法学部、上智大学法学部の世間的評価をおしえていただきたいです<(_ _)> どうかお願いいたします<(_ _)>

  • 中央法と同志社法

     大阪在住の受験生です。今年、中央大学と同志社大学の法学部法律学科に合格したのですが、どちらに行くかで迷っています。  法曹にも興味があるので私自身は中央に行きたいのですが、先日近くに住む母方の祖母が入院したことや、偏差値もさほど変わらないこと、東京に行くとなかなか帰ってこれないことなどから母親や祖父などは近場の同志社へ進んでほしいようです(ただ同志社でも下宿することになります)。京都という土地も好きですが、やはり一生のことですし、どうすべきかわからずにいます。アドバイス頂ければ幸いです。

  • 同志社大学、明治大学、中央大学で悩んでいます。

    子供の事で相談です。 東北在住ですが、志望校を同志社大学法学部法律学科と中央大学法学部国際企業関係法学科と明治大学政治経済学部経済学科のどれにするか悩んでいます。 出来る限り多くの人の意見を聞きたいと思い、質問させてもらいます。 子供は、修学旅行で行った京都に興味を持ったようで、同志社大学の受験を考えていました。 ただ、東北・関東での就職を考えた場合、関東の大学の方が有利(便利)と思われるため、中央大学や勢いのある明治大学も対象に入れて検討しています。 関西からの就職活動はどうなのか、 3つの大学の就職力はどうなのか、 学ぶ環境はどうなのか 等 いろいろな面からご意見をお願いします。 なお、具体的な将来像はまだ持っていませんが、法曹関係は考えていません。

  • 同志社と中央

    公認会計士になりたいんですが、同志社商学部と中央商学部だったらどっちにいきますか?

  • 上智法か中央国法か首都大法か…

    高校三年男子です。 今は上智法律学科と中央国際企業関係法学科に合格をいただいていますが どちらにいこうか迷っています。 また、このあとには首都大学の法学系も受けます。 ちなみにセンターはよかったので首都法は何とか受かると思います… 住んでいるところは中央と首都大にかなり近く、四谷にいくには一時間以上かかるような場所です。 将来の明確なヴィジョンは決まっておらず法律(刑法)の勉強に興味があるということと潰しがきくという理由で法学部を目指していました。 大学では遊びほうけたりせずあくまで法律を勉強するために通うつもりです。 上智は国際色豊かな校風で幅広い人付き合いができそうなところに魅力を感じます。 中央は法学の手厚さと真面目な校風と実績に魅力を感じます。 首都大は自然の多いキャンパスと刑法の有名な教授がいるということに魅力を感じます。 しかし 上智はアンチ意見があまりに多く、実績も少ないので心配になります 中央は法科ではないので決めかてしまいます 首都大はレベルが上の二つとは違っていて不安です 民間企業への就職、資格の取得、教員の質、大学生活の充実度を総合的に踏まえるとどれがいいでしょうか

  • 中央大学法学部国際企業関係法学科について教えてください

    中央大学法学部国際企業関係法学科にセンター利用で合格したので、以下のことについてお聞きします。 将来、法曹の道に進む場合は、法科大学院(ロースクール)に進学する必要がありますが、この学科は法学既修者として2年間での修了になるのか、法学未修者として3年間での修了になるのかどちらでしょうか。あくまでも法学部なので、学科名に関わらず2年間で良いのでしょうか。大学案内には法律の他に経済、政治、文化等国際に関することを広く学ぶコースと紹介されています。 また、法律学科と異なり法科大学院に進むのは現実的にかなり厳しいのでしょうか。 法曹の道ではなく民間企業に就職、公務員受験をする場合には、明治大学の法学部とどちらが有利なのでしょうか。 明治大学は入学後の成績で学科が分かれるようですので、中央の法律学科なら迷わずに中央なのですが、国際ですので、法曹の道を目指すなら明治の方が良いのか悩んでいます。

  • 広大か同志社か

    広島大学法学部と同志社大学法学部では、就職の良さや大学生活の暮らしやすさで考えるとどちらがおすすめですか?親からはどちらでも良いと言われてます。

  • 公務員と一般企業

    今日両親と職業について話を聞きました。 私は真ん中(給料的に←平均して考えて下さい)くらいの公務員と真ん中くらいの一般企業だと真ん中くらいの一般企業の方が給料は高いと思ってました。けど両親は公務員だと言ってました。あと公務員の方がリストラされる心配が少ないからと公務員を勧めてました。 これから私が行こうと考えてる大学には、すごい大手企業には就職できない大学です。それなら真ん中の一般企業にいくより公務員が良いのかなと思いました。給料的なものは本当平均して、だいたいで考えて下さい。この場合、公務員の方が給料は高いですか? あと公務員になるのにむいてる学部は経済学部と法学部が他の学部より良いと聞きました。経済学部と法学部ではどちらでも良いですか? 興味のある方で良いですか?

  • 中大法か首都大法か?

    お尋ねします。 在京大学の法学部への進学を目指して受験勉強を続けて来ました。 国公立では首都大学東京法学系、私立では中央大学法学部を目標にしていました。 結果、中央大学法学部には合格することが出来ました。 まもなく首都大学東京法学系の合否が発表されます。 どちらも目標にしていた大学なので、両方合格できた場合にどちらを選べばいいか迷っています。 司法試験合格を目指すか、法律を学んだ経験を活かして企業に就職するか・・・進路については、はっきりとは決められずにいる状態です。 地方に住んでいるため、身近なひとに相談しても、大学の特徴、資格取得、就職などの評価が分かりません。 一般的には、どちらを選らばれるひとが多いのでしょうか。 アドバイスをお願いします。