• 締切済み

同志社と中央

公認会計士になりたいんですが、同志社商学部と中央商学部だったらどっちにいきますか?

みんなの回答

回答No.3

私は中央をお勧めします(関東で就職するのであれば)。中央はなかなかの実績を残していますし、経理研究所もありますし。 No.2さんは「途中で進路変更した場合に民間就職を考えると同志社の方が良いと思います。」と仰っています。確かに同志社の就職率は高いです。が、おそらく関東での就職状況はそれほどではないでしょう。同志社は関西の大学ですから、もちろん関西で就職するのであれば有利でしょうが、関東で就職するのであれば、中央より有利かと言われるとそうとは限りません。それに、最近では中央の評価も上がってきていると思いますよ。 ただ、ご存知でしょうが、中央は他のマーチ大学と比べて立地があまりよくないです。一応東京ですが、あまり都会ではないです。遊ぶ所といったら立川くらいなんじゃないでしょうか 同志社はそこそこ立地がいいらしいと聞いたことがあります。

noname#30350
noname#30350
回答No.2

学歴としての世間的な聞こえや、途中で進路変更した場合に民間就職を考えると同志社の方が良いと思います。中央は法学部一枚看板というか・・・ ただ中央の商には会計学科もあり、公認会計士試験に実績ありますし、目指す仲間も多いでしょうから環境は良いと思います。(外部の予備校に通わなくても学内の経理研究所という所で安く勉強できます。) 資格試験の受験生の多くはダブルスクール(資格予備校)に通っているのが現状(上記の中央の経理研などは稀有な例)ですから、どこの大学でも関係ないといえばそれまでです。 よくを言えば早慶ですが、公認会計士以外の道の可能性を考えると、中央よりは同志社かなと思います。 参考にならなくてすみません。

参考URL:
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
回答No.1

私なら中央です。実績が違います。それと東京という立地(意見が分かれるかもしれないが)なので、最新の情報が手に入りやすいというメリットもあると思います。

関連するQ&A

  • 同志社大学(商)と中央大学(商)どちらに進むべき?

    同志社大学(商)と中央大学(商)のどちらに進学するか悩んでいます。 長文が続きますが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。 私はこのたび ・同志社大学商学部商学科フレックスBコース ・中央大学商学部会計学科フレックスコース に合格しましたが、どちらに進学したものか悩んでいます。 偏差値的には同志社のほうが1~2ほど高いですが、そんなに差はないかなぁ、と思っています。 それぞれの大学についての私なりの考察なのですが、 同志社大学 ○な点 ・偏差値が若干ながら高い ・関西の私立ではトップクラス ・キャンパスが京都のど真ん中にある ・第2外国語を受けても受けなくてもいい ・夜の授業が選択できる ×な点 ・中央大学に比べると公認会計士の合格者が少ない 中央大学 ○な点 ・公認会計士合格者の数が、早稲田・慶応についで多い ・校内に「経理研究所」という内部予備校のようなものがあり、格安で公認会計士の講座が受けられる。 ×な点 ・第2外国語が必修 ・関東私立大学には、上位に早稲田慶応が位置し、MARCHで一緒くたになり、存在感が低い ・かなり田舎らしい 私は将来、国税専門官などの公務員を目指しており、そのためのダブルスクールも必要かなと思っています。 なので、同志社のように「第2外国語不要」「夜の授業選択可能」というのは魅力的です。 しかし、中央大学は公認会計士輩出の実績が高く、会計の勉強をするなら、中央大学のほうが勝っているように思えます。 また、どちらにしろ、実家を離れるので、金銭面はどちらも似たようなものかと・・・ 以上です。 実際に決めるのは自分だとはわかっているのですが、本当に迷っています。 ぜひアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 同志社の公認会計士講座

    同志社大学に「公認会計士講座」というものがあるのですが、経済学部の学生がこれを受けることは不可能なのでしょうか?やはり商学部でないといけないのでしょうか?

  • 香川大学か同志社大学か

    いつもお世話になっております。 私は商業高校の三年生です。 進学先を同志社大学の商学部にするか香川大学の経済学部にするかで悩んでいます。 同志社大学には全商協会の推薦枠で行くことになります。これについては指定校推薦と同じような考えで、推薦をもらうことができたらほとんど合格できるそうです。(現段階では推薦がもらえそうです) 香川大学には商業高校の推薦入試を受けることになります。 悩んでいる理由は ・住んでいるところが岡山なので、香川は実家から通えるが同志社は通えない ・学力の問題、商業高校なので基礎学力はそれほど高くありません、授業についていけるかが不安です。(特に同志社大学) ・将来は公認会計士になりたいと思っており、岡山にはTACの提携校しかないが京都には多くの専門学校がある。また、同志社大学は毎年多くの公認会計士合格者を出している。 ・また、万が一公認会計士になれなかった時、就職などに有利なのはどちらか ・金銭的問題。同志社だと学費だけでなく下宿代もかかる。 長々と書きましたが皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 同志社大学 商学部についてですが…

    入学するかは未定ですが質問です(できれば在学生)。 現在、日商1級を勉強しています。そして公認会計士を目指しています。 ・商学部では、ゼミや講座などでそういった勉強をするのですか? ・それとも、やはりダブルスクールをしてるのですか? ・また、ダブルスクールをしている人はやはり大原簿記に通っているのですか? ・同志社大学で、公認会計士試験に在学中に合格している人は皆ダブルスクールだったのですか? お手数ですが回答お願いします。 できれば具体的に。

  • 中央大学商学部に受かる事はどれくらい難しいですか?

    私は高校1年生で偏差値38の私立高校の普通科に通っています。関西在住です。 中央大学商学部の会計学科に合格志望をしています。 志望動機は元々そろばんをやっていたのもあって計算などをするのが好きなので、商学の事を学びたいと思い税理士や公認会計士になりたいと思ったからです。 しかし私の今の学力では中学の内容をもしっかりと理解できていないのです。なので基礎の土台さえ出来ていません。 そこで質問なんですが、その今の学力からでもがんばれば中央大学の商学部に合格する事は出来るんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 中央大学経理研究所について

    ついこの間高校を卒業し春から中央大の商学部に通うものです。 将来、公認会計士になりたいと思っています。 そこで中央大の経理研究所の「公認会計士特別講座」を取ろうと思うのですが、何しろ他のマーチの学部には入試で落ちて中央の商にだけ受かったという感じなのでついていけるのか心配なところがあります。 またこの講座を取るとキャンパスライフはないとよく言います。まぁ大学へは遊びに行くつもりはないので良いのですが、バイトぐらいはしたいなと思っています。この講座を取るとバイトも時間的に厳しいのでしょうか??出来れば家庭教師などをしたいのですが。 回答よろしくお願いします。。。

  • 公認会計士について

    私は公認会計士を目指してます。 高校を中退していますが、昨年高卒認定を取得したので受験資格は持っています。 そこで会計学を学ぶのにいい大学はどこでしょうか? 一応自分で探していて気になった大学は 中央大学 商学部 明治大学 商学部 同志社大学 商学部 です。中央大学の評判はいいと聞いたのですが実際どうでしょうか? 大学の立地等は気にしていません。 他にも会計士の資格を取るのに力を入れている大学がありましたら教えてください。 後、年齢は今年で21歳です。 三浪扱い、就職困難なのは仕方がないと思っています

  • 神戸大学の経営学部は一浪して目指す価値はあるか。

    現役で同志社の商学部に行くのと,一浪して神戸大学経営学部に行くのとどっちがいいでしょうか? 大学に入ってからは,公認会計士の資格を取るつもりです。

  • 中央大学法学部・商学部+1の環境についての質問です。

    公認会計士を志望している高校三年生です。 中央大学法学部法律学科・商学部会計学科フレックスプラス1についての質問です。 (1)商学部+1と法学部で、会計学の勉強のしやすさにはどれぐらいの差がありますか?自分は会計士を目指しているので、会計学の私学の雄である商学部への進学を希望したいのですが、父親は法学部でも会計の勉強は可能だ。法学部のほうが社会的地位が高いという意見を持っているようです。法学部でも昨年度7名の合格者を出していることは資料で知っていますが、実際法学部では勉強に有利不利があるのかが気になります。 (2)商学部+1で現役会計士になるのは困難ですか?実際の会計士を目指して努力していらっしゃる方のご意見を教えていただきたいです。また、会計事務所に限らず、公認会計士合格者・希望者の就職の現状について、法学部との差も含めて教えていただけますか? (3)商学部・法学部それぞれにおける公認会計士希望者の立場はどのようなものですか?中央大学の法学部と言えば司法試験に大変強いと言うイメージがあり、会計士希望はマイナーな扱いを受けるのではないか?という心配があります。 (4)中央大学会計士合格の原動力としてよく広告されている「経理研究所」「炎の塔」について、雰囲気や実際の講義の様子などについて教えていただけますか?「経理研究所」について、私は現時点では特にサークルへの参加は考えていませんが、大学生活やアルバイトと両立するのがどれぐらい難しいのかが気になります。「炎の塔」については情報が少なく、その活動や雰囲気がどのようなものなのかがよくわかりません。 (5)商学部のフレックス+1のメリットは実際にどのようなものなのでしょうか?通常の商学部フレックスとの違いがよく分かりません。資料では授業選択の幅が大きいと記載されていますが、情報量が少なく、いまいち内容を把握し切れていません。授業内容に影響を与えたり合格者に差があるようなものでしょうか。 このほか、大学の雰囲気など教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 中央大商学部か明治大商学部か(公認会計士は目指さない)

    中央大か明治大かの商学部に進学予定の高校3年生です。この場で何度か質問をさせていただいた結果、公認会計士はやはり私のやりたいことと少し違うので資格取得は目指しませんが、数字に強くなりたいという点と何かしらの資格はあったほうがいいという点で、日商簿記検定1級は大学在籍中に取得しようと思っています。 公認会計士の試験対策が充実しているので中央大の方が明治大よりもいいという意見を良く聞きますが、公認会計士の取得しやすさという点を除いて、さらに、マーケティングをより詳しく学べる大学はどちらか、ということになると、なかなか判断がつきづらいです。 要点をまとめると ・中央大か明治大の商学部には進学予定 ・公認会計士は取得しようとは思わないが、簿記1級は取得しようと思っている ・大学ではマーケティングを詳しく学びたい ということになります。 ここ1,2週間2つの大学のカリキュラムを調べ、様々な意見を聞き、やはり自分ひとりでは判断ができませんでした。 皆さんの意見をよろしくお願いします。 また、できれば、マーケティングを実際大学で学んでいる(学んでいた)方の意見も伺えればとてもうれしいです。