- ベストアンサー
中央大学法学部・商学部+1の環境についての質問です。
公認会計士を志望している高校三年生です。 中央大学法学部法律学科・商学部会計学科フレックスプラス1についての質問です。 (1)商学部+1と法学部で、会計学の勉強のしやすさにはどれぐらいの差がありますか?自分は会計士を目指しているので、会計学の私学の雄である商学部への進学を希望したいのですが、父親は法学部でも会計の勉強は可能だ。法学部のほうが社会的地位が高いという意見を持っているようです。法学部でも昨年度7名の合格者を出していることは資料で知っていますが、実際法学部では勉強に有利不利があるのかが気になります。 (2)商学部+1で現役会計士になるのは困難ですか?実際の会計士を目指して努力していらっしゃる方のご意見を教えていただきたいです。また、会計事務所に限らず、公認会計士合格者・希望者の就職の現状について、法学部との差も含めて教えていただけますか? (3)商学部・法学部それぞれにおける公認会計士希望者の立場はどのようなものですか?中央大学の法学部と言えば司法試験に大変強いと言うイメージがあり、会計士希望はマイナーな扱いを受けるのではないか?という心配があります。 (4)中央大学会計士合格の原動力としてよく広告されている「経理研究所」「炎の塔」について、雰囲気や実際の講義の様子などについて教えていただけますか?「経理研究所」について、私は現時点では特にサークルへの参加は考えていませんが、大学生活やアルバイトと両立するのがどれぐらい難しいのかが気になります。「炎の塔」については情報が少なく、その活動や雰囲気がどのようなものなのかがよくわかりません。 (5)商学部のフレックス+1のメリットは実際にどのようなものなのでしょうか?通常の商学部フレックスとの違いがよく分かりません。資料では授業選択の幅が大きいと記載されていますが、情報量が少なく、いまいち内容を把握し切れていません。授業内容に影響を与えたり合格者に差があるようなものでしょうか。 このほか、大学の雰囲気など教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中央大学商学部の在学生です。 会計士志望ではないので分かる範囲で勝手に答えます。 (1)勉強のしやすさなら商学部のプラス1でしょう。 その理由としてまず貴方の(5)の質問の一部にお答えします。 ・プラス1のメリット(中大のHPからのコピー) 1、これまで大学教育が手薄であった実務対応型の少人数科目群(=プログラム科目)を優先選択できます。また、プログラム科目を体系的に履修し、16単位以上修得した場合には、卒業時に「プログラム修了証」を付与します。 2、プログラム科目に専念できるように、必修外国語は1か国語(8単位)のみとなります。 通常、中大の商学部では2ヶ国の言語(英語+1ヶ国語)を1~2年時に習いますが「必修外国語が1ヶ国語」で済むので、その分、会計の勉強に時間を割けると思います。 しかも会計学科なら基本・必修科目に簿記に関する授業がいくつかあるので会計士の勉強をしてれば、単位が取得しやすいと思われます。 ちなみに、法学部の場合、通常の会計の勉強に加えて法律の授業とテストもこなさないといけません。 ただ、法学部に進んだ場合でもテストのときは友達と協力してノート集めたりすれば何とかなると思います。 なんで個人的に会計士の勉強のしやすさで言ったら商学部>法学部だと思います。 (2)友達に何人か公認会計士を目指してる人たちがいますが、どこの大学、学部に行っても現役会計士になるのは困難です。 大学1年からひたすら電卓を叩き続ける必要があります。 私は会計士志望ではないのですが、会計士になれるかどうかはどこの大学に行こうと本人次第でしょう。 でも近年は1年に合格者を100人近く出してるのと、経理研究所、大学近くに大原等の予備校がある点を考えると環境は整っていると思います。 (3)立場とはどういったことを指すのか良く分かりませんが・・・ どの学部であろうと会計士を目指す人を虐げる人なんていません。 ただ、法学部では会計士を目指している人はあまりいません。 立場なんて気にする必要はないでしょう。 (4)アルバイトを両立してる経理研の友人はいます。 ただ、アルバイトを両立できる期間はせいぜい大学1~2年の間でしょう。 炎の塔は弁護士や公認会計士などの資格試験合格を目指す学生が、各自机とロッカーを与えられて勉強にいそしむところです。中にはいくつかの研究会があり、それぞれ入室試験を突破すると入ることができます。 (5)プラス1であろうとなかろうと会計士合格に影響はないでしょう。 どっちかというなら(1)の質問の答えの通りプラス1を選んだほうが良いです。 あなたのお父様は社会的地位を気にされているようですが、会計士になってしまえば学部なんて関係ないと思います。 社会的地位でいえば会計士>>>法学部出身ですから。 ちなみに会計士を目指してる人は授業中に電卓叩き問題解きまくりで授業なんて聞いてないので、法学部に入ったら法律の授業中に電卓を叩くことになります。 もちろん法学部でも公認会計士合格は可能です。 個人的には商学部のほうが会計士を目指す同士・ライバルがたくさんいるので商学部をオススメしますけど。 中大は「山奥の田舎大学」と揶揄されたりしますが、春は桜、秋は紅葉と季節感が満点で良いところです。(笑) 周辺の家賃もやすいし、必要なものは周辺で手に入りますので一人暮らしでも不自由はあまり無いでしょう。 学生も「質実剛健」というイメージがぴったりだと思います。 学食は規模、味、値段は日本一です。 カフェテラスのカレードリアが旨いので是非食べてみてください。 もう一息で受験は終わり春が来ますから頑張って下さい。
その他の回答 (1)
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは 商学部会計学科卒です >父親は法学部でも会計の勉強は可能だ。法学部のほうが社会的地位が高い >という意見を持っているようです もちろん「中央大学と言えば法科」といわれるぐらい 中央大学の法学部は有名ですし、社会的地位というか知名度は抜群です。 ただしこういう言い方もなんですが、中央法と中央商で悩む人はあまり居ないと思いますそもそも入試難易度が違いますし。 最近の複雑化した入試制度は詳しくないですが、 中央法と中央商が同じ入試難易度ってこともないでしょう 中央法と中央商なら、そりゃ受かるなら中央法でいいんじゃないの? という気もします で、法に行こうが、商に行こうが公認会計士の勉強は大変ですよ ただし商の場合は、会計士の勉強はそのまま学科の勉強に直結する場合も多いので 単位取得と平行するなら商学部の方が楽でしょうね。 あと最近は会計専門大学院というコースもあるので そういうコースもありじゃないかと思います。 大学の雰囲気については、No1の方の通り「質実剛健」ですね ちゃらっとした雰囲気はない 卒業しても中央大学って便利ですよ 無色透明っていうか、変なイメージがない。 早稲田慶應東大とかだったら「早稲田のくせに・・」とか嫌味というか コンプレックス半分の言葉もあるんですが 中央大学に対してコンプレックス持ってる人もいないので やっかみを受けることもない(笑) その反面、無名な大学って訳でもないので、大学名聞かれて 答えるのが恥ずかしいわけでもない
お礼
ご回答ありがとうございます。 商学部だと単位習得が楽だとか、外国語が苦手なので第二外国語が無いこととか、そういったことにも心動かされます(ラクすることばかり考えていても駄目なんですが…^^;) かといって中央法学部のブランドも捨てがたし……。迷いどころです。
お礼
ご回答ありがとうございます。商学部プラス1のメリットはかなり大きいみたいですね。中には炎の塔に半ば住んでいるような方もいらっしゃると聞きますが… 学食はオープンキャンバスの際に昼食を食べて値段と質に感動した経験があります。むしろ三食ここで済ましたいとも。 会計士はやはり魅力的な資格ですので、脇目を振らず成功目指して頑張りたいと思います。