• ベストアンサー

中央大学商学部

親バカですが…高2の息子の事で質問です。大学進学相談で担任の先生から中央大学の商学部を薦められました。地元の大学に進むつもりで勉強していたのですが将来、公認会計士を目指す為にこちらの大学が奨学金の制度もしっかりしている言う事で良いと言う話しでした。ただ、現役の会計士の方に聞くと中央大学であってもバイトもしないでかなり勉強に励まないと公認会計士の資格は無理との事でした。賛否両論あるかと思いますが、ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

noname#96763
noname#96763

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは そこの卒業生です >ただ、現役の会計士の方に聞くと中央大学であってもバイトもしないで >かなり勉強に励まないと公認会計士の資格は無理との事でした。 はい。その通りです。 これについては、賛否両論は特にないと思います笑 あるとすると、この先の将来、公認会計士の職の魅力がどうたらこうたらとか 学生の間を資格試験に使ってしまっていいのかとか そういうことでしょうかね あと最近では、会計専門大学院というルートもできましたので 一概に会計士試験一発受験にこだわらなくてもいいですけどね で、実際公認会計士試験希望して入学しても まあ90%以上は脱落します。私もその一人です じゃあ脱落したら、意味ない大学かというとそんなこともなく 国税専門官(いわゆるマルサの女、いやこの場合はマルサの息子) とか公務員試験にも強かったり、金融関係への就職は比較的強いですよ その代わり、マスコミ、商社なんかにはからっきし弱いです ただ、まだ高2ですよね?であれば、まだ試験勉強そのものは 私立文系という方向で勉強すればいいと思います その先生がなぜ高2の今の時期に、中央大商学部なんていう具体的な 学部名まで出してきたのか?の方が気になりますね その先生が指定校推薦の話を前提に話をしたなら、それはそれでよいと思います 受験勉強の目標設定ということであれば 私立文系で公認会計士意識するなら 早稲田商、中央商、明治商あたりを候補にして、大学の説明会やオープンキャンパスに 参加したりということになります 慶應商も会計士の実績高いのですが、入試科目が違います。 こういうことも調べる必要があります 指定校推薦なら気にすることないですが受験するなら 入試制度多様化してますから、入試科目の細かいところまで把握する 必要あります がんばって、調べる手伝いをしてあげてくださいな

noname#96763
質問者

お礼

回答をありがとうございましたとても詳しく教えて頂き今後の参考にさせて頂きます。 高2の息子の学校は、商業科で指定校推薦で大学に行きます。 言葉足らずで申し訳ありません

その他の回答 (2)

  • balsa0120
  • ベストアンサー率11% (7/61)
回答No.3

友人で商業高校から入学したを数名知っていますが、あまり良い大学生活を送っている人は少なかったので、注意する必要があります。 もちろん、会計士試験は重要ですが、今後会計士が増えるので、試験に受かるのは当然で、それよりも、基礎学力とか、大学生活で何をしたかを問われます。 大学の商学部は専門学校ではないので、さまざまな研究会に参加してみるとか、サークルでいろいろ学んだりすることも大切です。じっくり本を読んだり海外旅行にも行ったりしたほうがいいです。このような経験が今後の人生に生きています。 商業高校の学生はこのような、じっくり本を読んだり、基礎学力が低い傾向があります。ですから、人生の意味を考えたりするほうが大切だと思います。 会計士試験は1年まじめに勉強すれば合格します。しかし、じっくり本を読んだり、自分の頭で判断する能力をつけなければ、会計士試験に合格しませんし、会計士を断念した場合の人生もつまらないものになるのかもしれません。 医者や弁護士、会計士は受かれば良いという風潮がありますが、合格しても本人に魅力がなければ、ワーキングプアになります。以外とこれらの職業は仲間とのコミニュケーションが非常に重要ですので、人間の幅が広がるような学生生活を送るべきです。

noname#96763
質問者

お礼

そうですか…商業科は確かに普通科でする勉強をしない為に大学生になって苦労するとききます。 落ち着いたタイプなのですが、こればかりは行ってみないとわからないと思う部分もあります。 ありがとうございました。

noname#108517
noname#108517
回答No.2

公認会計士も司法試験も学力は中央レベルで十分ですが、勉強量がものを言う資格です。 大学に入れれば大丈夫と言うものではない。

noname#96763
質問者

お礼

全くその通りだと思います!もちろん大学だけが全てではなく努力が必要で簡単ではないという事も本人とも話をしている状況にあります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中央大学商学部に受かる事はどれくらい難しいですか?

    私は高校1年生で偏差値38の私立高校の普通科に通っています。関西在住です。 中央大学商学部の会計学科に合格志望をしています。 志望動機は元々そろばんをやっていたのもあって計算などをするのが好きなので、商学の事を学びたいと思い税理士や公認会計士になりたいと思ったからです。 しかし私の今の学力では中学の内容をもしっかりと理解できていないのです。なので基礎の土台さえ出来ていません。 そこで質問なんですが、その今の学力からでもがんばれば中央大学の商学部に合格する事は出来るんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 中央大学法学部・商学部+1の環境についての質問です。

    公認会計士を志望している高校三年生です。 中央大学法学部法律学科・商学部会計学科フレックスプラス1についての質問です。 (1)商学部+1と法学部で、会計学の勉強のしやすさにはどれぐらいの差がありますか?自分は会計士を目指しているので、会計学の私学の雄である商学部への進学を希望したいのですが、父親は法学部でも会計の勉強は可能だ。法学部のほうが社会的地位が高いという意見を持っているようです。法学部でも昨年度7名の合格者を出していることは資料で知っていますが、実際法学部では勉強に有利不利があるのかが気になります。 (2)商学部+1で現役会計士になるのは困難ですか?実際の会計士を目指して努力していらっしゃる方のご意見を教えていただきたいです。また、会計事務所に限らず、公認会計士合格者・希望者の就職の現状について、法学部との差も含めて教えていただけますか? (3)商学部・法学部それぞれにおける公認会計士希望者の立場はどのようなものですか?中央大学の法学部と言えば司法試験に大変強いと言うイメージがあり、会計士希望はマイナーな扱いを受けるのではないか?という心配があります。 (4)中央大学会計士合格の原動力としてよく広告されている「経理研究所」「炎の塔」について、雰囲気や実際の講義の様子などについて教えていただけますか?「経理研究所」について、私は現時点では特にサークルへの参加は考えていませんが、大学生活やアルバイトと両立するのがどれぐらい難しいのかが気になります。「炎の塔」については情報が少なく、その活動や雰囲気がどのようなものなのかがよくわかりません。 (5)商学部のフレックス+1のメリットは実際にどのようなものなのでしょうか?通常の商学部フレックスとの違いがよく分かりません。資料では授業選択の幅が大きいと記載されていますが、情報量が少なく、いまいち内容を把握し切れていません。授業内容に影響を与えたり合格者に差があるようなものでしょうか。 このほか、大学の雰囲気など教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 商学部 ラグビー

    私は福岡在住の高校生です。 韓国人です。 韓国語は完璧に読み書き話し出来ます。 文系のクラスに属しています。 私は大学で商学部に入りたいと思っています。 そして会計の勉強をして後に公認会計士になりたいです。←甘い世界じゃないのは重々承知です。 自分なりに考えたんですが、 一橋大学、中央大学、筑波大学、慶応大学などがいいなと思いました。 理由は私はラグビーをやっていて大学でやりたいと思っています。その中で商学部が有名でラグビーも名門な大学といえば関東の大学だなと思いました。 でも慶応大学は私立なので母子家庭で貧困家庭(私立に入るのは特待生で奨学金などを頂かないと確実に無理)なので、出来れば国立大学で特待生になり奨学金を頂くというもの。 大変難しく可能性が低いのはわかっていますが、受験くらい出来ないと公認会計士なんで夢のまた夢だと思っています。 良かったらご意見頂きたいです。 わざわざ県外じゃなくても、いい大学はあるのか?※県外でも可 ラグビーと会計の勉強は無謀でありえないのか?今からやるべき事はなにか? 韓国人だから難があったりするのか? 入試は? 学費は? 文系のクラスに属していますが、問題はあるのか? 質問ばかりで本当にすみません。 自分なりに調べてやっていますが、経験者や似たような経験をした方、詳しい方などのリアルな意見を聞きたいんです。 すみません。 良かったら回答お願いします。 本当に進路の事で悩んでいます。迷っています。 よろしくお願いします。

  • 中央大学商学部と明治大学商学部、立命館大学政策科学部で迷っています。

    中央大学商学部と明治大学商学部、立命館大学政策科学部で迷っています。 現在、高校3年で来年から大学に進学するのですが、 中央大学商学部と明治大学商学部、立命館大学政策科学部で迷っています。 大学に進学したら、会計士などの資格は習得せず、高校の教員免許を習得したいと思ってます。 その際、 1、大学の雰囲気(充実した学校生活) 2、就職 3、立地 4、教員免許習得については? という観点より、どれがおすすめか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中央大商学部か明治大商学部か(公認会計士は目指さない)

    中央大か明治大かの商学部に進学予定の高校3年生です。この場で何度か質問をさせていただいた結果、公認会計士はやはり私のやりたいことと少し違うので資格取得は目指しませんが、数字に強くなりたいという点と何かしらの資格はあったほうがいいという点で、日商簿記検定1級は大学在籍中に取得しようと思っています。 公認会計士の試験対策が充実しているので中央大の方が明治大よりもいいという意見を良く聞きますが、公認会計士の取得しやすさという点を除いて、さらに、マーケティングをより詳しく学べる大学はどちらか、ということになると、なかなか判断がつきづらいです。 要点をまとめると ・中央大か明治大の商学部には進学予定 ・公認会計士は取得しようとは思わないが、簿記1級は取得しようと思っている ・大学ではマーケティングを詳しく学びたい ということになります。 ここ1,2週間2つの大学のカリキュラムを調べ、様々な意見を聞き、やはり自分ひとりでは判断ができませんでした。 皆さんの意見をよろしくお願いします。 また、できれば、マーケティングを実際大学で学んでいる(学んでいた)方の意見も伺えればとてもうれしいです。

  • 慶應大学商学部について

    公認会計士を目指しています。他大学の商学部と比べて、慶應大学の商学部が優れている点がありましたら、教えてください。また、慶應大学の付属機関(?)というか、研究室みたいなものがあって、そこに入りたいと思っています。費用はどのくらいかかるでしょうか? 

  • 商学部を出たあとの職業について

    現在、商業高校に通う2年生、女子です。 簿記や会計などの商業科目が自分に合っていると思えたのでまだ調べ中なのですが商学部の商学科、会計学科などがある大学に進学することを希望しています。 最近、担任の先生と面談をして気付きました。 上記の商業科目は学んでいて本当に楽しいのですがそれを将来に生かしたいと思ったことがありませんでした。 ただ楽しいから大学でも勉強したいと思っていたので、伝えると 「楽しいと思えるなら、そういった職業につけるのが1番ではないか」と言われました。 ここで質問なのですが、会計や簿記を学んで それを生かせる職業は具体的にどのようなものなのでしょうか? また、それに必要な資格などご存じでしたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 同志社大学(商)と中央大学(商)どちらに進むべき?

    同志社大学(商)と中央大学(商)のどちらに進学するか悩んでいます。 長文が続きますが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。 私はこのたび ・同志社大学商学部商学科フレックスBコース ・中央大学商学部会計学科フレックスコース に合格しましたが、どちらに進学したものか悩んでいます。 偏差値的には同志社のほうが1~2ほど高いですが、そんなに差はないかなぁ、と思っています。 それぞれの大学についての私なりの考察なのですが、 同志社大学 ○な点 ・偏差値が若干ながら高い ・関西の私立ではトップクラス ・キャンパスが京都のど真ん中にある ・第2外国語を受けても受けなくてもいい ・夜の授業が選択できる ×な点 ・中央大学に比べると公認会計士の合格者が少ない 中央大学 ○な点 ・公認会計士合格者の数が、早稲田・慶応についで多い ・校内に「経理研究所」という内部予備校のようなものがあり、格安で公認会計士の講座が受けられる。 ×な点 ・第2外国語が必修 ・関東私立大学には、上位に早稲田慶応が位置し、MARCHで一緒くたになり、存在感が低い ・かなり田舎らしい 私は将来、国税専門官などの公務員を目指しており、そのためのダブルスクールも必要かなと思っています。 なので、同志社のように「第2外国語不要」「夜の授業選択可能」というのは魅力的です。 しかし、中央大学は公認会計士輩出の実績が高く、会計の勉強をするなら、中央大学のほうが勝っているように思えます。 また、どちらにしろ、実家を離れるので、金銭面はどちらも似たようなものかと・・・ 以上です。 実際に決めるのは自分だとはわかっているのですが、本当に迷っています。 ぜひアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 明治大学法学部か商学部のどちらに行くか悩んでいます。

    自分は一浪の受験生です。 慶應経済が第一志望だったのですが、受験をした手ごたえでは恐らく不合格なので既に受かっている明治の法、商のどちらかに進学を決めることになりました。 そこでどちらを選択するかに関して相談に乗って欲しいです。 まず、将来的な進路としては家が中企業を経営しているためそれを継ぐことになります。 大学卒業→一般就職→自会社へ移籍という進路を考えています。 そのため大学では経済学、経営学を学びたいと思っています。 しかし、何をするにしても法律を知ることは強みとなると思うので法律の勉強もしたいです。 資格は公認会計士、TOIECを目指しています。 公認会計士の資格に関して、それを目指すクラスは法学部の生徒でも商学部の生徒と同様に受けることが出来るとのことです。 大学に望むものは、自分がやりたいと思っている勉強を提供してくれることとある程度真面目に勉強する生徒がいる環境です。 もちろんサークルなどに在籍して人間関係を広げたいとも思っていますが、それと勉強とを両立させることが理想です。 以上の状況で、学部の環境、学部で出来ること、大学生活ですることが出来ることのキャパシティなどを考えると法学部と商学部どちらに進むのがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 同志社大学 商学部についてですが…

    入学するかは未定ですが質問です(できれば在学生)。 現在、日商1級を勉強しています。そして公認会計士を目指しています。 ・商学部では、ゼミや講座などでそういった勉強をするのですか? ・それとも、やはりダブルスクールをしてるのですか? ・また、ダブルスクールをしている人はやはり大原簿記に通っているのですか? ・同志社大学で、公認会計士試験に在学中に合格している人は皆ダブルスクールだったのですか? お手数ですが回答お願いします。 できれば具体的に。