- 締切済み
- すぐに回答を!
外部アンプのスピーカーが鳴らない2 追加を含め
FH-P520MDをつけていて、そのデッキ裏の外部にピンコードでアンプ1をつけて、アンプ1のoutからアンプ2につけてます。アンプ1はスピーカー4ch、アンプ2はサブウーファー2chにつけてます。 アン プ2のウーファーは音が出るのですが、アンプ1の4chスピーカーは全く出ません。 アンプは電源はいります。 なぜでしょうか? 私が考えたのは、ウーファーはなってるからこのデッキはサブウーファーの外部出力しかないのかなと思うんですがどうですか? 鳴らすにはどうすれば良いでしょうか? ちなみにドアの純正スピーカーは4つデッキからギボシでつなげてなります。 それはそれでならしたいです。 よろしくお願いします。 全部でスピーカー8個つけたいです。 ドアの純正スピーカー4つにリアトレイとサテライト計4つです。 純正スピーカーは普通にオーディオ裏の白、灰色、緑、紫のコードにつけてます。 社外の後付スピーカー4つはアンプ1につけてます。 いろいろやってみたんですが、 まずオーディオデッキを1DENのCDデッキに変えたら鳴りました。 でもアンプの4chに繋いでもならず2chに繋いだら2つだけなりました。配線を入れ替えたらもう2つも鳴りました。(それは、アンプの問題でRCAを二又にすればどうにかなるかも)ウーファーもなりました。 でもそのデッキを使いたいので今度はアンプを変えたら4つともならずウーファーは鳴りました。 アンプは最悪変えようと今考えてますがデッキは変えたくありません汗 もし良かったらこういう場合のオススメアンプがあれば教えてもらえれば助かります。 長々とすみません。 よろしくお願いします。
- chuukisan555
- お礼率0% (0/1)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- -toraneko-
- ベストアンサー率44% (44/100)
まずは、FH-P520MDについてですが、出力はサブウーハーまたはリア出力に なっていますね。たぶん画面操作での切り替えだと思います。 アンプについては4CHで使用するなら入力も4CH必要になると思います。
関連するQ&A
- 外部アンプとスピーカーの接続方法について質問です。
外部アンプとスピーカーの接続方法について質問です。 知人の車のオーディオをフロント(4Ω)+リア(4Ω)+ウーハー1発(4Ω)の構成で組みたいのですが、デッキの内臓アンプは使いたくありません。 本来ならアンプを2台使用し、 「4CHアンプでフロント+リアを鳴らして、2CHアンプをブリッジでウーハーを鳴らす。」 という構成にしたいのですが、 予算とスペースの関係で、可能であれば4chアンプ一台で組みたいと考えました。 4CHのアンプ1台(2Ω~8Ω対応)に フロント+リアを並列に繋いで2CH(2Ω)ウーハーをブリッジで繋いで1CH。 という接続方法は機械的・音質的どちらも問題ないのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 何chのアンプが必要ですか?
車(レガシィ)に、アンプとサブウーファーを取り付けようとしています。 レガシィのスピーカーは、フロント×2・リア(ドア)×2・リア(埋め込み)×2の計6つ付いています。 さらにサブウーファーを取り付けようとした場合に、何chのアンプが必要なのでしょうか・・・?7ch? それとも、アンプには、ウーファー接続用の特別な端子があるのでしょうか…? アンプは取り付け工賃が高いため、DIYで取り付けようとしています。。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 国産車
- スピーカー・ウーハー・アンプについて
マツダのMPV(12年式)購入しました。オーディオについて初心者です。 ※純正のコンポ・純正のスピーカー とりあえず、純正のコンポだったので KENWOOD ケンウッド DVX-77 https://www.kenwood.com/j/products/car_audio/dvd/dvx_77/index.html を購入したいと思います それで、スピーカー・ウーハー・アンプを購入したいのですがどんなものを買っていいかわかりません。 予算はスピーカー・ウーハー・アンプ合わせて 10万以下で揃えたいのですが・・ もしよかったらオススメのスピーカー・ウーハー・アンプ教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- オーディオ
- アンプ内蔵サブウーファーを外部アンプを通して
アンプ内蔵サブウーファーを外部アンプを通して鳴らすことは 可能でしょうか? と言うのも、今欲しいヘッドユニットにサブウーファー出力が 無く、サブウーファーはシート下に設置したいという希望が あるからです。 4chアンプのそれぞれ出力をフロントスピーカー、アンプ内蔵 サブウーファーに分けたいのです。 ご回答の程宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- PC-アンプ-スピーカー 接続
サウンドカードからアンプ内蔵の2.1chのスピーカーに接続していましたが、内蔵アンプが不調なため買い替えを検討しましたが、音質が好きなので何とか今のを使おうと考えた結果、内蔵アンプを取り外し外部アンプへの接続が頭に浮かびました。 接続ですが、スピーカーは、外部アンプのL・Rへ サブウーファーのスピーカーは、内蔵アンプにつながっているコネクタを取り外し、コネクタをつけて外部アンプのサブウーファーへ繋ぐという方法でいいのですか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 内臓アンプと外部アンプ
純正オーディオの音質に満足出来ず、システム変更を考えています。 今考えているシステムは、 ・アンプレスデッキ:アゼストDRX9255 ・スピーカー:FOCAL165VRS ・アンプ:ロックフォードP200-2(定格50W×2ch) です。 ここで気になっているのがアンプの定格出力で、50Wとなると アンプ内蔵デッキでも最近、50W出力のものが出て来ていますが、 同じ出力でも外部アンプの方が音質面からみて有利なのでしょうか。 それとも、もう少し高出力(100W程度)のアンプを選定すべきでしょうか。 アドバイス頂けると有り難いです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 4chアンプへのスピーカー線のつなぎ方
アンプの接続方法なのですが… 4chアンプに4スピーカーつなぎたいのですが、音がうまく出ません。 アンプはCRUNCH USA DRIVE SERIES DS-504です。 出力は50W*4です。 フロントスピーカーは純正でMAX90W ノーマル25Wが左右。 リアスピーカーも純正、MAX140W ノーマル40W ウーファーはアンプ内蔵でアンプ出力50W スピーカーは100Wです。 4chアンプのスピーカー線のつなぎ方ですが、4スピーカー全てをそれぞれ+-につないだら、1ch、2chはひずみ音が出、3ch、4chは鳴りません。 1ch、2chをブリッジ?++、--でつないだら、1ch、2chのスピーカーは音量レベルは下がりましたが音は鳴り3ch、4chのスピーカーは鳴りません。 これは3ch、4chは死んでるのでしょうか?つなぎ方に問題があるのでしょうか? 普通につなげばいいと思っていたのですが、何がどう問題があるのかわかりません。 正しいつなぎかた、問題点がわかる方いましたら教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m 参考までにアンプの画像のせておきます。 それからつなぎ方は画像のようなつなぎかたです。
- ベストアンサー
- 国産車
- ウーファーとアンプ
カーオーディオ初心者なのですが、質問させてください。 今、ADDZESTのウーファーが単体で手元にあります。これは貰い物で、型番は分からず、取説や配線等も一切ありません。 外観は大きい箱型のもので、直径30センチくらいのスピーカーが2つ付いていて、赤と黒の配線をつなぐ部分がその2つにそれぞれついています。 純正のデッキに繋ごうと思うのですが、アンプがないと十分に鳴らせないと思います。 そこで、アンプをオークションなどで中古のものを探そうと思っています。 アンプには2ch、4chのものがあると思うのですが、どのようなものを選ぶべきでしょうか? 配線については、アンプが手に入ってから、アンプと今あるウーファーに対応したものを用意しようと考えています。 ちなみに、今の車(ダイハツ、ムーヴカスタムL175S前期)の状態が デッキは純正、フロントスピーカーはKENWOODのセパレートタイプ、リアスピーカーは純正です。 将来的にリアスピーカーはサテライトに変更し、デッキも社外品にしたいと考えていますが、とりあえず今は貰ったウーファーを鳴らすためのアンプが欲しいです。 長文を読んで頂きありがとうございました。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- カーオーディオ の アンプとウーファーについて
当方 DENONのDCT-R1 を 手に入れたのですが 質問があります。 このデッキは アンプ内臓型で 25×4CH です。 出力に関しましては フロント リア とかいた RCAケーブルがあります。ウーファー出力はありません。 質問は この 最初から入っている25×4を 使いつつ サブウーファーも 使いたいのです。 もちろん そのままの音がきますので ローパス内臓のアンプを使いたいのですが デッキの内臓アンプから出ている リアスピーカーの コードに 自分で RCAケーブルを(半田当) つないで これを ウーファーに 使うアンプに 刺してやれば ウーファー も 鳴るようになると思いますが ここで質問(1) 25×4CH + サブウーファー になるのでしょうか? それとも 25×2 + 12.5×2(RCAを枝分かれさせたため) + サブウーファーになるのでしょうか? なんか 変則的な 繋ぎ方 なような気もしますが これしか思いつきませんでした。 質問(2) 他にいい繋ぎ方はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車