大証の取引ルールについて

このQ&Aのポイント
  • 大証の取引ルールについて伺いたいのですが、先日ジャスダック銘柄を見ていて気になることがありました。現在値450円の銘柄で買い板が446円に3枚、445円に1枚、442円に1枚、440円に1枚、434円に1枚あり、成行で8枚売りが入りました。大証ではこういったルールなのでしょうか?
  • この日、この銘柄はこれまで出来高が1枚もなかったので、寄り付きと言う判断でこうなったのですか?であるなら、東証でも同じような場合は434円まで下がらずに442円で売り気配になりますか?もしこれまでに1枚でも出来高があった場合は大証には連続約定気配と言うのがないらしいので、446円→445円と約定して、442円で売り気配(売り板4枚、買い板1枚)になるのでしょうか?
  • いろいろなサイトに特別気配の更新時間は東証、大証とも3分と書いているんですが実際のところ大証(ジャスダックも)は1分ほどで更新されているのですがこれは何故ですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

大証の取引ルールについて

大証の取引ルールについて伺いたいのですが、 先日ジャスダック銘柄を見ていて気になることがありました。 現在値450円の銘柄で 買い板が446円に3枚、445円に1枚、442円に1枚、440円に1枚、434円に1枚あり 成行で8枚売りが入りました。 もし東証であれば、446円→445円→442円→440円と約定して434円で売り気配(売り板2枚、買い板1枚)になると思うのですが、 そのときは446円の3枚、445円の1枚は約定せずに、 いきなり442円で売り気配になってました。(多分売り板8枚、買い板5枚で) 大証ではこういったルールなのでしょうか? これは14時頃の出来事だったのですが、 この日、この銘柄はこれまで出来高が1枚もなかったので、寄り付きと言う判断でこうなったのですか? であるなら、東証でも同じような場合は434円まで下がらずに442円で売り気配になりますか? もしこれまでに1枚でも出来高があった場合は 大証には連続約定気配と言うのがないらしいので、 446円→445円と約定して、442円で売り気配(売り板4枚、買い板1枚)になるのでしょうか? 大証のサイトを見ていても載っていなかったもので。 あとずっと疑問に思っていたのですが、 いろいろなサイトに特別気配の更新時間は東証、大証とも3分と書いているんですが 実際のところ大証(ジャスダックも)は1分ほどで更新されているのですがこれは何故ですか? 正確な時間がわかれば教えていただきたいです。 なにかこういったルールを書いているサイトもあれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.7

>例えば9時0分30秒でも一本値を決められるだけの売り指値と成行注文が出てきたなら587円で寄り付いていたということですか? はい、そうです。 >…9時1分台というのが同じだけであって、秒数は違うと言うことですか? そうなります。 >昨日、東証銘柄は…9時3分ちょうどに寄り付いているのがたくさんありましたが… 更新時間の3分が経過して一斉に寄り付くのは妥当な結果ではないかと思います。 >それまでは一本値を決められるだけの売り指値と成行注文が出てなかったということですか? そうなりますね。 >Q_A_333の仰る理論 私の理論では無いです。 取り引きルールがそうなので。 どうも私には説明出来るだけの力量がないようですので直接取引所へ確認されてみて下さい。 力及ばず申し訳ありませんでした。

gambausami
質問者

お礼

何度もお付き合いくださりありがとうございました。 私の理解力不足で申し訳ありませんでした。 今度取引所に連絡してみます。

その他の回答 (8)

noname#212174
noname#212174
回答No.9

さっそく間違いがありました。 >特別気配がなければ116円で110枚が約定して寄り付くのですが 寄り付きませんね、売りが足りません。 ※数字を何度か修正したのでまだあるかもしれません。

noname#212174
noname#212174
回答No.8

一応具体的なサンプルを作ってみました。 以下のような板があったとします。 前日終値が105円の寄り前の板状況です。 30 成行 ------------- 60 116    … 10 112      … 10 107 10 106  10[105] 10    104 10    103 10  -------------   成行 10 このまま変化がなければ104円で30枚が約定して寄り付きます。 次に、上記の板に100枚の成行買い注文が入った場合を考えます。 板は以下のようになります。 60…成行と107円以下の指値の合計 ------------- 60 116    … 10 112     110 (特)100 -------------   成行 10 特別気配がなければ116円で110枚が約定して寄り付くのですが、更新値幅を超えてしまうのでそれより低い売り注文が揃うのを3分間待たなければなりません。 114円以下で約定可能な売り注文は70枚、成行買いは110枚なのであと40枚売り注文が必要です。 ここに成行売りが40枚入ると売り買いが揃います。さらに一本値決定のための指値も存在するので3分の経過を待たず取引成立(約定)となります。 約定値は112円、出来高は110枚です。 以上、自分の理解の範囲内でのシミュレーションです。 板を睨みながらの売買はあまりしませんので、もしかすると(決定的に?)誤解しているところがあるかもしれません。 ※間違いがありましたらどなたでも結構ですので遠慮無くご指摘下さい。

noname#212174
noname#212174
回答No.6

ANo.3・4です。 お礼いただきありがとうございます。 gambausamiさんを言い負かしたくて何度も回答しているわけではありませんのでお気を悪くなさらないで下さい。 >152,000円ではなく153,000円と言うことですよね。 はい、そうです。 多分書くとき間違ったのでしょう。 >一応、「特別気配」、「連続約定気配」、「特別気配の更新時間が3分」ということも知ってるつもりです。 はい、あとで質問文を読み直したときに気が付きました。 どうも失礼いたしました。 >ただ実際に大証では1分で特別気配が更新されているから疑問なんです。 そうですね、ポイントは「1分で特別気配が更新」のところです。 これは「3分待たずとも約1分後に注文が揃って約定した。」となります。 >昨日(3/9)の寄りでワキタ(大証)は586円の買い気配で始まりました。(3/8の終値は576円)そして9時1分に587円で寄り付いて始まっています。 これは(特別気配の更新を待たず)9時1分○○秒に板寄せによる取引が成立した(始値が決定した)ということになります。 なぜ、気配値の586円ではなく587円なのかというと、気配が出た後(約1分後)に587円で一本値を決められるだけの売り指値と成行注文が出てきた(あるいは買い成行注文が減った)からです。 大証が東証より遅いとはいえ、「注文が揃う」→「約定する」は一瞬なので目で確認するのは難しいと思います。 >もしこれが東証であれば9時3分までは586円の買い気配が続いているはずです。 注文が合致すれば大証と同様に約定します。 >TOWA(大証)、オーナンバ(大証)、コムテック(JQ)、サムコ(JQ)なんかでも同じように9時1分に更新され寄り付いています。 上記のとおりです。 >データは残っているので見てみてください。 ありがとうございます。 東証・大証ともに板は日常的に見ています。 東証の場合も寄りの板寄せで特別気配が出ることはよくあります。 ただし、板が厚いので(参加者が多様なので)たいていは一瞬で消えてしまいます。 ----------- (参考) 一気に約定することで気配値が更新されたように見えるのは(くどいですが)「板寄せ」という取引方法を採用しているためです。 この「板寄せ」という取引方法はいわゆる「手振り」時代の「ゲキタク売買」の仕組みとそっくりです。 この「ゲキタク売買」の様子を見ていると気配が出てから約定までの時間に違いがある理由がなんとなく実感として分かるのですが、あいにく今では「商品先物」市場からも姿を消してしまいました。 『■「競争売買(auction)とは」』 http://ameblo.jp/kenzei/entry-10926566888.html 「ゲキタク売買” - Mr.白狐の『株禅一如』」 http://blog.goo.ne.jp/byacco555/e/704daa2668b54c14b174ed6bc07c1529 『撃柝』 http://www.tse.or.jp/about/arrows/museum/museum25.html ゲキタクが鳴って取引成立(約定)した様子はこちらでわかります。 『場立ち最後の日』(動画) http://www.youtube.com/watch?v=QToKxPt1oCM このゲキタクが鳴る(約定)までの時間は、場が穏やかなときは一瞬ですが、注文が偏ると時間がかかります。 なお、「特別気配」の状態はゲキタク売買にそのまま当てはめることはできないのですが、あえて比較しますと(買い)当別気配が出たときに売り(注文)が増えて(あるいは買いが引っ込んで)注文数が合致すれば3分経たずともゲキタクが鳴る(約定)するわけです。 商品先物取引所ではシステム化しても長らく単一約定値段制(板寄せ式)を続けていましたが現在では「関西商品取引所」を残すのみになりました。 『取引所の仕組み :: 関西商品取引所』 http://www.kanex.or.jp/annai/shikumi.html ※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。

gambausami
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 >gambausamiさんを言い負かしたくて何度も回答しているわけではありませんのでお気を悪くなさらないで下さい。 いえいえ、まったく気を悪くなんてしてませんよ。 純粋に疑問を解決したいだけなんで、非常に感謝しております。 ただ正直、まだ疑問は解決しておりません。 >これは(特別気配の更新を待たず)9時1分○○秒に板寄せによる取引が成立した(始値が決定した)ということになります。 なぜ、気配値の586円ではなく587円なのかというと、気配が出た後(約1分後)に587円で一本値を決められるだけの売り指値と成行注文が出てきた(あるいは買い成行注文が減った)からです。 注文が合致すれば東証も大証と同様に約定します。 と言うことは、 1、例えば9時0分30秒でも一本値を決められるだけの売り指値と成行注文が出てきたなら587円で寄り付いていたということですか? 2、9時1分○○秒と言うのは、たまたまその時間に一本値を決められるだけの売り指値と成行注文が出てきて約定しただけであって 他の9時1分○○秒で寄り付いているTOWA(大証)、オーナンバ(大証)、コムテック(JQ)、サムコ(JQ)・・・とは同時に寄り付いたわけではなく 9時1分台というのが同じだけであって、秒数は違うと言うことですか? 3、昨日、東証銘柄は買い気配で始まり、9時3分ちょうどに寄り付いているのがたくさんありましたが これらは、それまでは一本値を決められるだけの売り指値と成行注文が出てなかったということですか? (9時1分や2分で寄り付いてるのは、すべて初めの買い気配の値で寄り付いています) 昨日はたまたま寄りで、東芝プラントシステムを見てたんですが 962円の買い気配で始まり(木曜終値947円)、9時3分ちょうどに966円で寄り付いたんですが、 Q_A_333の仰る理論で寄り付くとすれば、966円でいいのなら、もっと早く寄り付いてもいいくらい売り指値はいっぱい出てたように思えるんですけどね。

noname#212174
noname#212174
回答No.5

ANo.3・4です。 念のため補足ですが、特別気配が更新される前(3分に満たない場合)でも板寄せで約定できるだけの注文が出てくれば(揃えば)、気配値の更新なしに約定(一本値が決定)します。 たとえば以下のブログは5分更新のころの記事ですが、最後の特別気配更新の「2分後」に(板寄せ約定の)条件に達するだけの注文が揃ったので(出てきたたので)約定しているのがわかります。 『【約定のしくみ】特別気配』 http://blog.livedoor.jp/o_oll/archives/50383463.html ※画像と文章の一部に価格の相違あり。 (参考) 『特別気配とは』 http://www.finance-dictionay.com/2009/11/post_491.html >特別気配となった場合は、【板寄せ方式により】一定の時間ごとに気配を切り上げ(切り下げ)ながら、【売買が成立するまで】気配値を変動させる。 『特買い・特売りとは』 http://www.stock-traderz.com/trade/kiso_tokubetukehai.html >5分(3分)たっても同上の特別気配(特買い)に【対応する売りがない場合】、気配が繰り上がります。

gambausami
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 一番上に紹介していただいたブログの >※画像と文章の一部に価格の相違あり。 というのは、13:30 152,000円。売りと買いの差がなくなってきた。 と言うところろが、152,000円ではなく153,000円と言うことですよね。 これが152,000円なら話は解決に近づくんですがね。 初め見たときは「えっ、そうなん?」と思いましたが、 この点が相違なんですね。 一応、「特別気配」、「連続約定気配」、「特別気配の更新時間が3分」ということも知ってるつもりです。 ただ実際に大証では1分で特別気配が更新されているから疑問なんです。 ANO2でkotamaさんも書いておられますが 昨日(3/9)の寄りでワキタ(大証)は586円の買い気配で始まりました。(3/8の終値は576円) そして9時1分に587円で寄り付いて始まっています。 もしこれが東証であれば9時3分までは586円の買い気配が続いているはずです。 別にワキタが特別と言うわけではなく、TOWA(大証)、オーナンバ(大証)、コムテック(JQ)、サムコ(JQ)なんかでも 同じように9時1分に更新され寄り付いています。 昨日は買い気配で始まっていたのが多かったので他にもたくさんありました。 この土日であれば昨日のデータは残っているので見てみてください。 ちなみに昨日が特別と言うわけではありません。

noname#212174
noname#212174
回答No.4

>載せていただいたサイトには説明されていませんでした。 リンクはあくまで「板寄せの仕組み」と「ジャスダックと大証のシステム統合」の参考までに貼ったものです。 なお、特別気配は5分から3分に短縮されてから変更されていません。 ちなみに東証には「連続約定気配」というものも存在します。 『東証:売買停止時間等の見直しについてのお知らせ』 http://www.tse.or.jp/news/20/110329_c.html 『現物取引時間の一部見直しの実施時期の延期について 』 http://www.ose.or.jp/news/19756 『5.売買契約締結の方法』 http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading.html#title_5 >(b) 個別競争売買の方法 >ニ 特別気配 >ホ 連続約定気配 『連続約定気配_arrowhead』 http://www.tse.or.jp/rules/stock/arrowhead/swf/yakutei_arrowhead.html 『連続約定気配 : カブドットコム証券』 http://kabu.com/glossary/category/word.asp?id=kabu2186 >東証・名証・福証・札証のみ

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>大証ではこういったルールなのでしょうか? 「大証だから」ではなく(始値決定のための)「板寄せによる注文付け合せ」だったからでしょう。 東証・大証ともに、「寄り付き」と「引け」は「ザラ場方式」ではなく「板寄せ方式」で売買が行われます。 >これは14時頃の出来事だったのですが、 >この日、この銘柄はこれまで出来高が1枚もなかったので、寄り付きと言う判断でこうなったのですか? 現行の取引ルールでは「板寄せによる始値の決定(約定)」がないとザラ場(方式)に移行できないことになっています。 (※225先物などデリバティブ市場はまた独自のルールがあります。) >であるなら、東証でも同じような場合は434円まで下がらずに442円で売り気配になりますか? 全く同じ注文状況(の変化)ならば同じになります。 >いろいろなサイトに特別気配の更新時間は東証、大証とも3分と書いているんですが実際のところ大証(ジャスダックも)は1分ほどで更新されているのですがこれは何故ですか? これも「板寄せ」と「ザラ場」の混同のような気がしますが、いかがでしょうか? ※板寄せについて解説したサイト https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/stock/rule/agreed.html#step02 http://allabout.co.jp/gm/gc/24970/2/ http://ponsanyo.yuki-mura.net/itayose.html 『ジャスダック、大証と売買システム統合』 http://www.j-cast.com/2009/09/24050175.html

gambausami
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 前半部分は納得できました。 ただ後半部分はANO1、ANO2にも書きましたが 特別気配の更新時間の問題でして 載せていただいたサイトには説明されていませんでした。

回答No.2

よく勉強されていますね。私ももう一度読み直しました。 もし、ザラ場であったらどうなるかは、東証、大証とも おっしゃる通りで間違いございません。 後半部分についてですが、例えば本日のワキタの基準値段は576円で 9:00に586円買い気配が出て9:01に587円で値が付きました。 ですから気配の更新はされずに値が付きました。 もし売り注文が増えてこなければ、9:03に596円の買い気配に更新 されていました。 つまり言い方を変えると、9:03までに596円以上で値が付くことはない。 その間に値が付くとしたら586円から595円の間である。

gambausami
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 >もし、ザラ場であったらどうなるかは、東証、大証とも >おっしゃる通りで間違いございません。 これで前半部分については納得できました。 あと後半部分についてなんですが >例えば本日のワキタの基準値段は576円で >9:00に586円買い気配が出て9:01に587円で値が付きました。 >ですから気配の更新はされずに値が付きました。 それは更新されたということになるんじゃないですか? 私の更新の捉え方が間違っているのですかね? でも、もしそれが東証であれば 9時3分までは586円の買い気配は続きますからね。 そして9時3分ちょうどに587円になるはずです。 やっぱり東証と大証ではルールが違うんですかね。 どうも大証の売り気配・買い気配なった銘柄を見ていると 9時1分数秒に同時に更新されて寄り付いてるんですよね。

回答No.1

>寄り付きと言う判断でこうなったのですか? その通りです。基準値が450円の更新値幅は8円ですから442円の売り気配となったのです。 東証でも同様です。 >実際のところ大証(ジャスダックも)は1分ほどで更新されている 3分のはずです。

gambausami
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり寄り付きという判断なんですね。 では、もしそれまでに約定があった場合は 大証の場合、446円→445円と約定して442円で売り気配(売り板4枚、買い板1枚) 東証の場合、446円→445円→442円→440円と約定して434円で売り気配(売り板2枚、買い板1枚) で合ってるんですね? >3分のはずです。 自分もサイトで調べると、どこも3分と書いてるんですが 実際本日でも、例えば ワキタ(大証)、TOWA(大証)、オーナンバ(大証)、コムテック(JQ)、サムコ(JQ)あたりは 寄りで買い気配&売り気配で始まっていますが、9時1分に(自分の感覚としては9時1分5秒くらい)更新されて寄り付いています。 今日はSQ日ということもあり、他にもたくさんありました。 流れの中で買い気配&売り気配になったときも、実際のところ1分くらいで更新されています。

関連するQ&A

  • おかしな部分約定、大証の注文順番

    非常に困っています、どうかご回答よろしくお願いいたします。 大証の注文の約定する順番についての質問です。 例を上げるのが分かりやすいと思うので例を挙げさせていただきます。 ・現在の株価が100円の株がある、流動性は低く、出来高が少ない、板は厚いので、一日で売り捌けるかどうかわからない。 寄り付き前に自分の持ち株30万株を101円で売り指値注文を出した。 前場寄り付き後には101円に300万株の売り注文が出ていた、内自分の出した30万株もこの中に含まれている。 板が厚いので、銘柄Aは100円と101円での出来が繰り返され、中々自分の順番が回ってこず、前場が引け、後場が始まった、寄り付き前に出した自分の注文は出しっぱなしのまま。 午後14時を過ぎて、初めての部分約定が起こった。 歩み値では101円で2万5千株の出来があったようだ。自分の約定は2000株だった。 ※この時点で自分の順番が回って来たことになり、以降101円で出来が付く程自分の持ち株は連続して売れていくものであると認識していました。 ところがその数分後、同じく101円で4万株の出来があった、しかし自分の約定は4万株ではなく1000株だけだった。 同じくその数分後、101円で1万3千株の出来があった、また約定はしたが1000株しか売れなかった。 次に同じく101円で1000株の出来があった、部分約定すらなかった。 市場は大引けを迎え、結果的に初めての約定がついてから7万9千株の出来があったが合計5000株しか売れず、保有株は29万5千株残った。 以上。 これって普通なのでしょうか? 今まで流動性のある株を取引することが多かったこともありますが、部分約定しても自分の順番が回って来れば、次の出来以降は連続して自分の株が売れていくというのが普通だと思っていました。 当然、寄り前に出した売り注文の30万株はワンショットの1注文になります。 本来板寄せ方式によって、寄り付き時にすべての注文が同時注文と見なされますが、まとめて出した注文もバラバラにされてしまうのでしょうか? こういうことは初めての体験だったので非常におかしく感じました。 証券会社に問い合わせてみましたが、まともな回答が得られませんでした。 ポイントとしては、 ・流動性、出来高が低い銘柄であること ・大証市場にて注文を執行していること です。 非常に困っています、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 大証の板がザラ場で出来ずに売り買い数量が増えていく。

    5247ノザワ等、大証の板をみていると、ザラ場でも、例えば400円で、買い10000株売り20000株くらいから始まって、買い10万株、売り30万株位まで、成立しないまま数量が蓄積されていって、あるとき突然成立することがあります。売りと買いの数量が大きくずれているときはすぐ成立しないといいますが、始めは10000株と20000株程度で、このときに、なぜすぐ10000株が成立しないのか、よくわかりません。寄り付きでこのような現象が起こるのは、時間優先のルールで同時刻で多数の人が注文を入れることになるので、理解できますが、ザラ場ではなぜおこるのでしょうか。ちなみに、東証の板では、このような現象はみかけません。どうしてでしょうか。また、東証と大証では、ルールが違うのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 間違って大証で信用買いしてしまいました…

    東証と大証に上場している銘柄(6448 ブラザー工業)があるんですけど、9月13日の寄成で、間違えて大証の方で信用買いしてしまいました。(チャートを見ると、9月13日以降出来高がずっと0で、なんか大証で売買したの、ここしばらく自分だけみたい… orz) で、今日、返済売りしようと思ったら、大証でしか返済できない感じなんですけど、これって大証のまま返済売り注文出してたら、買い手がつかないことになるんでしょうか? で、もしそうなった場合はどうすればいいんでしょうか? 現引きして、現物を東証で売るしか方法はないんでしょうか? なんか恐いんですけど、どうすればいいんでしょうか… 現引きするほど、いま資金残ってないし… orz

  • マザーズのみの、出来高や値上がりランキングは?

    ヤフーファイナンスのサイトでは、 東証1部 | 東証2部 | 大証 | JASDAQ しか、出来高や、値上がりランキングないけど、 は、みることはできないのですか?

  • 成行注文の約定時間について(株素人です)

     株超素人です。なにとぞご教示お願いいたします。  先日デイトレをしていて、寄り付き直後に急上昇しそうな銘柄があったので、「成行買い」注文したところ、 予想よりはるか高値で約定してしまい、約定時には下落ムードになっていました。  そこで、損切りしなければと、今後は「成行売り」注文を出したところ、待てども待てども約定せず、結局8分後に大幅に低値で約定しました。  買い板は普通に並んでおり、しかも買い板が食われていっている様子もなかったので、どうして自分の成行注文が約定しないのかと、イライラしながら板を見ていました。  後から歩み値を見てみると、9:02に180円がついていて、その次が一気に9:17の161円になっていました。  しかし、場中に板を見ていたときには、180円と161円の間にも買い板は並んでいました。  さて、ここで質問ですが、 (1)成行売り注文で約定までこんなに時間がかかるというのは、普通によくあることなのでしょうか。 (2)このように時間がかかるのはどうしてなのでしょうか。 (3)買い板が並んでいたはずなのに、どうして180円の下が161円になってしまうのでしょうか。  なお、このケース具体的にいってしまうと、4月15日の勝村建設(1817)です。

  • 大証のJASDAQ買収

    11/14時点で大阪証券取引所が正式発表をしたものではありませんが、 11/13付の新聞は『JASDAQのTOB価格を7000円に』と報じてます。 さてこの価格について、財務的見地や事業内容の将来性等から、 皆さんはどのように考えますか。 JASDQは非上場会社ですが、短信出してます。 http://www.jasdaq.co.jp/data/tanshin_renketsu2103_2.pdf 先物の大証とはいいますが、 現物株式の流通度が東証に比べ著しく低い大証ですから、 JASDAQ取込みで、少しでも多くの現物株流通を狙っているはずです。 効果は薄いと思いますが、何もしないよりは50億円で芽が出れば、 …なんてことも考えてみました。

  • ザラバでの取引は1注文ずつ約定しているのでしょうか?

    非常に基本的なことですが、教えていただけないでしょうか。 ザラバの現物取引についてですが、 刻々と約定されている売注文や買注文は、一人の1つの注文が 1注文ずつ約定されているのでしょうか? たとえば、 最良売気配数2000株 売気配値99 のときに Aさんは99円1000株で買注文を出しました。 その直後(ほぼ同時)にBさんが99円300株の買注文を出しました。 この場合、次に更新される取引情報(現在値や出来高のリアルタイムな情報)は 99円で1300株の約定があったと表示されるのでしょうか? それとも、Aさんの99円1000株の約定処理だけがされて、 東証で他に注文がなければ3秒後にBさんの取引が約定されるのでしょうか。 ※例ですので、束数とかは気にしないでください。 一人の注文が1つずつ処理されていく、後者の方が正しいと思っているのですが。

  • PTS夜間取引

    複数の市場に上場してある銘柄でもPTSの場合同じ板で取引するようですが、もしPTSで買った場合、本市場ではどうなってしまうんでしょうか。例えば1000株買って600株は東証400株は大証とかなってしまうことがあるんですかね?

  • 株の約定につて

    質問1 国内株式には いろいろな銘柄がありますが ティック回数 出来高 売買代金 がともに高い物 ・  板の買い売りの株数が出来高を上回っていない物   は 約定しやすい(流動性がある)と聞きますが、 どれくらいが約定しやすいのでしょうか どこかでは ティック回数が500以上あり 出来高が多い銘柄と書いてありました。 例えば 銘柄A 単元株1000  株価50~60 売買代金416711(千円) ティック回数392回 出来高3927000 1日の値幅は(2~3円) 銘柄B 単元株1000  株価170~190 売買代金15648474(千円) ティック回数3732回 出来高48564000 1日の値幅は(10~30円) 寄り付き買いはせず 前場始まって30分くらい様子みてから 1000~5000株指値で注文し1円抜きを目標とします。 この条件だと A・B 買い売りで1日2回くらいは約定するでしょうか? また最大で どれくらい 約定するでしょうか。 質問2 キムラタンのような超低位株は1円抜きで有名みたいですが、なかなか約定しません。1週間くらい約定しない場合もあるようです。 低資金で沢山の株を買えて、値動きもあまりないので、初心者の小遣い稼ぎに持ってこい見たいに言われていたりもしますが、約定しなきゃあまり意味ないと思うのですが。(小学生が月1回抜ければいいみたいなのはいいけど)どうして約定しない株こぞって買うのでしょうか。ヤハリそれなりのメリットがあるのでしょうか?

  • JASDAQ処理遅延?

    本日、JASDAQのある銘柄の買い注文を出したのですが、 約定しないどころか、一向に気配にも反映されません。 これは、JASDAQの処理が送れているからということでよろしいでしょうか?