• 締切済み

北原白秋の短歌の出典

北原白秋の短歌で 石崖に子ども七人腰かけて河豚を釣り居り夕焼け小焼け の出典先と解釈を教えてください。

みんなの回答

回答No.1

第一歌集 『桐の花』 1913年(大正2年)ころの作品 の次に刊行された北原白秋の 第二歌集 『雲母集』 1915年(大正4年)ころの作品ですね。 与謝野鉄幹の招きで 新詩社に参加していたことがあったので、鉄幹の 〈あたたかき飯に目刺しの魚添えし親子六人の夕がれひかな〉 に触発されてつくったのかもしれませんね。 歌の意味は、 特に難しい措辞が採用されているわけでも ありませんので省略しますね。

pantsu2005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 鉄幹との交流によってできた歌とのこと、なるほどと思いました。 どちらも、素朴でほのぼのとした温かさが伝わる歌ですね。

関連するQ&A

  • 北原白秋のこの短歌

    私は、今度、北原白秋の↓の短歌を学校でやります。 ヒヤシンス 薄紫に 咲きにけり はじめて心 顫ひそめし日  この短歌は、どのような事を白秋が言いたかった(どういうときに白秋はこの短歌を思いついた)のか、分かれば、教えてください。 あと、解説もしてほしいです。

  • 北原白秋の短歌

    北原白秋の短歌 いやはてに うこん桜のかなしみの・・・・その続きを教えてください。 どの短歌集に入っているかも教えてください。

  • 北原白秋の短歌(昼ながら・・・・)

    北原白秋の短歌で 昼ながら幽かに光る蛍一つ孟宗の藪を出でて消えたり の大意、解釈を教えてください。お願いします。

  • 北原白秋の短歌(照る月の…)について

    北原白秋の短歌、 「照る月の冷さだかなるあかり戸に眼は凝らしつつ盲ひてゆくなり」 の解釈など、この短歌に関することなら何でもいいので教えていただけませんか? 図書館などで調べてみましたが、どこにも載っていなくて困っています。 ご存知の方はよろしくお願いします。

  • アナタの好きな短歌をお教えください。

    できれば好きな理由を添えてください。 私の好きな短歌: あたたかき飯に目刺の魚添えし親子六人の夕がれひかな    by 与謝野 寛     たのしみは妻子むつまじくうちつどひ頭ならべて物をくふ時    by 橘曙覧 石崖に子ども七人腰かけて河豚を釣り居り夕焼小焼    by 北原白秋 野に遊ぶ童の夢をおもはしめ桜草の鉢九つ並ぶ    by窪田空穂 好きな理由:メルヘンチックというのは当らないかもしれませんが 微笑ましい感じで、癒される感じがし、また、ある種の憧憬を覚えます。

  • 北原白秋の短歌について

    【北原白秋】 茶の煙 かすかなれかし 幽かなる け古なれども 目にしみるもの 上記の解釈を教えていただけませんでしょうか? よろしく お願い致します。

  • 北原白秋の短歌「寂しさに海~」の解釈教えてください

    北原白秋の雲母集に収められている 「寂しさに 海を覗けば あはれあはれ 章魚逃げてゆく 真昼の光」 という短歌の解釈や訳を教えてください。 表現技法や区切れも教えていただけると有難いです

  • 北原白秋の短歌の訳について

    北原白秋の短歌の訳について 時計の針IとIとに来るときするどく君をおもひつめにき  上記の訳についてを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 北原白秋の短歌の意味

    月あかり水脈引く雲の波だちて 夜空はすずし水のごと見ゆ という北原白秋の短歌の意味が知りたいのですが…… 調べても出てこなかったので、どなたかわかる方、お願いします!!!

  • 森鴎外の短歌・俳句関連の質問、質問本文を読んで!

    [雪とけて村いっぱいの子どもかな 小林一茶] [あたたかき飯に目刺しの魚添えし親子六人の夕がれひかな 与謝野鉄幹] [石崖に子ども七人腰かけて河豚を釣り居り夕焼け小焼け 北原白秋] [たのしみはまれに魚煮て兒等みながうましうましといひて食う時 橘曙覧] のようなタッチ又は雰囲気の森鴎外さんの短歌 or 俳句が有るようでしたら、 お教えください。 森鴎外さん以外の人達の作品も御座いましたら、お教えください。 何卒、宜しくお願い申し上げます。