• ベストアンサー

USB接続外付けHDDをNAS的に使う方法

現在はBuffaloのルーターの簡易NAS機能を利用して、家庭内の各パソコンからUSB接続外付けHDDの共有フォルダにアクセスしています。 他にUSB接続外付けHDDをこのようにNAS化して使う方法はどんなものがありますか? QNAPのTurboNASのような本来のNAS製品は、自分で買ってきたHDDを中に入れて使うようですが、これだと中に入れたHDDしかNASとして利用できませんよね? もし共有アクセスしたいHDDが数台分あれば、たとえば4台あったとしたら、4基収納可能なQNAP製品を購入しなければならないということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

NAPのTurboNASのような本来のNAS製品を使用する目的は、搭載しているRAID機能などを用いて 長期間安定的に運用することなのではないでしょうか? 単純にパソコンやルータに接続したUSB-HDDの共有では、ディスクのクラッシュでも起きればそれでお終いです。 RAID機能を用いることで、高速化と対障害対応とを高めるのです。 その他、パソコン接続の共有HDDの場合、パソコンの電源を常時投入しておく必要があります。 その消費電力などを考えると、本格的にNAS運用を考えるのであれば、専用機を用いるメリットがあります。 また『共有アクセスしたいHDDが数台分あれば、たとえば4台あったとしたら、4基収納可能なQNAP製品を購入しなければならないということ』ですが 確かに、内蔵した各ドライブをそのまま独立したドライブとして運用することも可能ではありますが、それでは専用機を用いるメリットの半分も使っていません。 内蔵したドライブをRAIDを構成するデバイス群として一体的に運用する必要があり、その為には中のデータは全て初期化されるので、事前に整理整頓するとかドライブの増備を行うとか、それなりに手間や費用の負担があります。 NAS的な需要の度合い、データの重要度、バックアップの有無など総合的に考えて簡易型で継続するのか?専用環境を構築するのか検討をする必要があります。

fIR81wCJGk24XPv
質問者

お礼

確かにRAID1に外部ストレージにバックアップをすれば、どれかHDDが壊れても新しいHDDをポンと入れればシステム停止はHDDを入れ替える時間だけで済みますね。 家庭用にはそこまで緊急性は無いかなと思いまして、QNAP TS-112を買ってきました。 背面のUSB接続口からタコ足配線でUSB外付けHDDを繋げるとどんどんNASに加わってくれて大満足です。 DLNAサーバーもいくらでも指定できますし。 さっさとQNAP買ってよかったです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.4

No.3です。 すみません、誤りがありました。 誤:LANポートに接続する機器で、反対側にUPBインターフェイスを・・・・・ 正:・・・・・USBインターフェイスを・・・・・

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.3

LANポートに接続する機器で、反対側にUPBインターフェイスを持っている機器は数社から発売されています。 つぎは、I- DATAのサイトですが、Buffaloでも販売していると思います。 http://www.iodata.jp/product/network/option/etg-dsus/feature.htm#0 USBのポート数は2なので、本機だけでは外付けUSB HDDは2台しか接続できませんが、説明によればUSB HUBを使えば接続する機器を増やすことができるようです。 ただし、本機を含めこの種類の機器は、接続された機器を使うとき、「接続」という操作を必要とします。別のパソコンで、他の人が接続(使用)しているときは、その人に切断してもらいます。NASのように複数のパソコンから同時に接続はできないようです。一度使いましたが、そこが泣き所で、すぐに普通のNASに替えました。 購入を検討しているなら、それぞれの販売先のサイトで機能を確認し、わからないところはQ&Aで尋ねるなどして、購入した後、私のように「ナ~ンダ」ということにならないようにしてください。 なお、私が購入した製品は本機(I-O DATA)ではありません。

fIR81wCJGk24XPv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どれか一箇所でのみUSB機器を使えるっていう機械が数年前ありましたね。 すでにその機器はそこらへんの無線ルーターのオマケ機能にすら負けていると言う・・・ ごちゃごちゃ迷っているよりさっさとNAS専用品を買ったほうが得ですね。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

パソコン1台を「ファイルサーバー」として使うのはどうでしょうか?

fIR81wCJGk24XPv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 XPのノートPCが一台余っているのですが有線LANが100Mbpsなんで困ってます。

関連するQ&A

  • 簡易NAS(USB3.0)の接続方法

    お世話になります。 現在、無線親機(バッファロー製)の背面にあるUSB3.0に外付けHDD(USB3.0 バッファロー製)をつないで簡易NASとして使用しております。PCからこの簡易NASにファイルをコピーしますと小さいファイルならば数秒でコピーは終わりますが4G位のコピーは相当に時間がかかります。PCに直接USB3.0接続をした場合とは3倍位の時間がかかるようです。そこで現状の接続方法のうち、この無線親機と簡易NASの間にUSB3.0ハブを入れてPCからもUSBケーブルで接続した場合、この簡易NASはネットワーク上でNASと認識されるでしょうか? この簡易NASは主に中継器(バッファロー製)に接続したAV機器での鑑賞と無線内蔵したノートPCでの利用をしております。 私のネットワークの構成を言いますと モデム(J-COM160M)→バッファロー無線親機(WZR-900DHP)→メインPC(自作デスクトップ、コアi7、メモリ16G) そして無線親機の拡張USB3.0に外付けHDD(バッファロー製、USB3.0)を接続し簡易NAS といった具合です。無線は無線親機と同型にTV、レコーダー等をLAN接続(4系統)にノートPC(無線内蔵)です。 今回の質問は 1.メインPCから簡易NASにLAN経由でデーターを読み書きするのではなく、あくまでもUSB接続でデーターを読み書きしたい(転送速度が速いため) 2.その場合、この簡易NASはネットワーク上ではNASと認識されるのか? 3.メインPCをシャットダウンした後でも他のPCやメディアからはNASが見えるのか? という質問です。 私、個人的簡易NASをメインに考えるとLANでの認識(実際は無線親機までがLANであくまでもUSB接続)とPCから直接のUSB接続で干渉しあって認識できないのでは?と思っていますが、PCからこの簡易NASへのアクセスがLANとUSBで系統が違うのでもしかしたら可能かもしれないと少々希望をもって質問しました。その場合、メインのPCには共有フォルダーとマイコンピューターには外付けHDDの2つが見えている事になるとは思いますが。 おそらくこのような構築をされている方は少ないかもしれませんが、お知恵を借りれれば幸いです。 宜しくお願いします。 補足:メインPCをサーバーにすればという方もいらっしゃると思いますが、自宅にいない時は基本PCの電源は落としています。900W近い電源と簡易水冷なので留守中に出火したり水漏れしたら怖いと思いまして。(メーカー製ではなく自作なので)

  • NAS HDD追加について

    NASの購入を考えています。 利用する内容としては、DLNAがあってitunesサーバーが使えるNASを探しています。 最初はあまっているHDDを使い自作キッドか何かで構築しようと思ったんですが、手間もあるので大手メーカーか他に良い製品があればそれを購入しようと思っています。 この先のことも考え容量が多い製品を購入しようと思ったんですが、やはり高価なため、あとから外付け(NASに外付けHDD※USB接続)で追加できないかなと考えました。この外付けHDDも共有ストレージとして利用を考えております。 しかし、大手メーカー等は当然自社外付けHDD(USB接続)しか対応していないとあったため「テラボックス」的なHDDは使えないのでしょうか?せっかくあまっているHDDがあるので利用したく思っています。(もったい無いため・・・) 当たり前ですが、サポート保障等など考えておりませんが実際使えるかどうか理論上使えない等のアドバイスを頂けたらうれしいです。 今考えているのが下記製品です。これ以外でも良い製品があればアドバイスお願いします。 ■NAS  BUFFALO LS-H500GL  http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-hgl/ ■外付けHDD  ドライブドア テラボックスIII EX35PS4B  http://www.century.co.jp/products/35hdd/ex35ps4.html

  • NASのCPUは非力ですか?

    昨今はPCの電源をONにしなくても、様々な端末からアクセス可能な NASをファイルサーバーとして活用されている方(外付けHDDの代わり)が沢山いらっしゃいます。有線のイーサネットケーブルで接続し それなりの設定知識も必要かと思われますが、QNAPやバッファローのNAS等が有名です。CPUやメモリを搭載していますが、非力だそうで 外付けHDDやSSDのようなUSB3.0 以上の接続形式より、ファイル転送速度が遅いと聞いたことがありますが、本当でしょうか?NASというものは、クラウドと似たようなものだと考えたら宜しいか?RAIDも組めたりするので、人気があるようですが、速度は遅いんじゃないかなと思ってしまいます。教えてください。

  • 無線LANのUSBで外付けHDDをNASに

    バッファロー無線LANにUSBポートがついていて、 そこに外付けHDDをつけるとNASになるのが気になっているのですが、よく使用を読むと、HDDフォーマットがNTFSはダメで、FAT32となっていました。 バッファロー無線LANのUSBポートに対応するHDDを使用しており、NTFSでフォーマットして今使っており、それをNASとして使いたかったのですが、ダメということですよね? フォーマットが対応していないとまったく動かないのでしょうか? また、NASにするにはFAT32対応ってのはいまさらどうかと思いますが、4GB以上のファイルをコピーすることは不可能ということでしょうか?

  • NASに付ける 外付けHDDについて

    いつも参考にさせて頂いて助かっております パソコン知識は初級者レベルしかないのですが、会社でパソコン周りの担当として働いております。 十数台のパソコンが繋がれているネットワークの会社でファイルサーバーとしてNAS(WindowsServer2016)も使用しております。 しかし、NAS内に普段はあまり使わないデータ(主に写真や動画など)も眠っております。その容量は大きく バックアップデータも大量になってしまう為、NAS外に保管したいと思っております。 そこで、外付けHDDを考えたのですが、1万前後の外付けHDDには 対応OSにWindowsServer系 の表示はありませんでした。 伺いたいのは ・Windows10や7に対応している外付けHDDは WindowsServer で使用しても動作するのでしょうか 運用として ・ネットワーク接続者が閲覧できるように NASにUSB接続して運用 ・CD-DVDでバックアップを作成しておく 専門の方で無くても分かる知識かもしれませんが、ご教授頂けると助かります

  • NASとNASへの外部接続HDDの転送速度の疑問

    NASに関して素人的な質問です。 宜しくお願いします。 NASのタイプには、NASへの接続にUSB3.0など転送速度1Gbps以上のタイプのものが存在しますが、 NASとUSB3.0HDDをつないだ場合、 PCとUSB3.0HDDとの間で、USB3.0本来の転送速度で使うことは出来ないと思いますが、 なぜ、NASにはUSB3.0やeSATA接続のタイプのものが存在するのでしょうか? 単純に、外付けHDDにUSB3.0やeSATAなどが一般化してきたから、 最近買った外付けHDDでも接続できますよ!(ただしPCからはLAN接続以上の速度はでません)と謳っているだけでしょうか? NAS(LAN)・・・1000Mbps(10Gbpsのものもあると思いますが、自分がみた製品は1Gbpsでしたので) eSATA ・・・3000Mps USB3.0 ・・・5000Mbps 転送速度を比べていて疑問に思いました。 宜しくお願いします。

  • 簡易NASとして使うルーターとHDD選び

    ルーターとHDDを買い換え、買い増ししようと考えています。 現在、USB 2.0の1TB外付けHDDを持っています。 Windows デスクトップ2台は有線で接続します。 Windows ノートブック1台とMacBook ProとiPad 2は無線で接続します。 USBインターフェイスのプリンタを共有したいです。 WIn機同士では、NASを使ってファイルを共有します。 MacBook Proはほかのマシンとファイルのやりとりは少ないです。プリンタは使いたいです。 MacBook Proにある音楽ファイルと写真ファイルをNASに移動させて、音楽ファイルはWindowsからもアクセスできるようにしたいです。 すべてのマシンでバックをアップをとりたいです。 HDDにしかないファイル(音楽と写真)は別のHDDにバックアップをとることを考えています。 なので NAS対応でHDDを2代接続できるルーターを1台、HDDをもう1台(2~3TBくらいか)を買い足したいと思っています。無線の速度にはそこまでこだわりません。 おすすめのルーターやHDDを教えてください。

  • NASに外付けのHDDをつないで1つのHDDとして認識できますか?

    BUFFALOのNASのLS-XHLシリーズを買おうと思っているのですが、外付けのHDDを増設したら、元からの容量プラス外付けのHDDの容量を1つのHDDとして認識することはできますか? また、できなかったらできるNASがあれば、教えてください。お願いします。

  • ●NASを外付けHDD風に使うには?

     サーバーに容量の大きなHDD(RAID5、2TB)を使用したく、バッファローから出ているNASを利用しようかと考えています。  ただしサーバの処理でのみ使用したいのですが、良い方法が有りますか?  今、考えているのは以下の使い方です。 (1)サーバ機にLANボードを2枚 (2)2枚のLANボードは、1枚はネットに接続、もう1枚はNASに直結する。 (3)クライアントにはNASの接続ツールをインストールしないで、クライアントから見えないようにする。 (4)サーバ機からNASを常時ネットワーク接続して内臓HDD同様に使用する。

  • 外付けHDDのNAS化を安価で行う方法

    現在外付けHDDが4台あり、ノートPCにUSB-HUB経由で接続していますが、ノートPCの移動ができずとても不便です。そこで、外付けHDDをNAS化できる方法を探しています。 今現在、一番安価にそれを行う方法はどのようなものでしょうか。 インターネット接続はauひかりで契約しており、モデムはAtermBM172HV、無線LANカードは同メーカのPA-WL54AGを使用します。ノートPCはFUJITSUのFMV-BIBLO NF70Yです。