• 締切済み

NASとNASへの外部接続HDDの転送速度の疑問

NASに関して素人的な質問です。 宜しくお願いします。 NASのタイプには、NASへの接続にUSB3.0など転送速度1Gbps以上のタイプのものが存在しますが、 NASとUSB3.0HDDをつないだ場合、 PCとUSB3.0HDDとの間で、USB3.0本来の転送速度で使うことは出来ないと思いますが、 なぜ、NASにはUSB3.0やeSATA接続のタイプのものが存在するのでしょうか? 単純に、外付けHDDにUSB3.0やeSATAなどが一般化してきたから、 最近買った外付けHDDでも接続できますよ!(ただしPCからはLAN接続以上の速度はでません)と謳っているだけでしょうか? NAS(LAN)・・・1000Mbps(10Gbpsのものもあると思いますが、自分がみた製品は1Gbpsでしたので) eSATA ・・・3000Mps USB3.0 ・・・5000Mbps 転送速度を比べていて疑問に思いました。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4823/17823)
回答No.3

追加の増設が低価格で容易に出来る・・・と言う事です。 他にも、プリントサーバの機能がありプリントサーバを購入しなくてもプリンターをネットワーク上に設置できたりするものもあります。

80908BLACK
質問者

お礼

ありがとうございます。 容易にできるようになるのはありがたいことですよね~ NASそのものの速度も、10Gが低価格で普及してくれるともっと嬉しいです。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.2

>つまり、そういった外付けHDDが出回ってきたからというだけの事なんでしょうかね そういった面もあると思いますが、 もとよりGigabitイーサネット以上の転送速度のあるeSATAは置いとくとしてUSB2だと半分以下しかありませんので、1Gbps以上の転送速度のI/Fとすると自然とUSB3という選択になったんだと思います。別に新しいI/Fの規格を作るより汎用の規格を使った方がコスト下がりますし。

80908BLACK
質問者

お礼

ありがとうございます。 NASに接続する外付けHDDとしての解説ということで宜しいのでしょうか。 私が馬鹿だからか、質問の内容と照らしあわせて考えても理解出来ませんでした。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.1

USB3に関してはUSB2(480Mbps)の次がUSB3だったからってだけかと。 eSATAに関してはSATA1.0aの拡張でも1.5Gbpsで余裕はありますけが製造されているSATAコントローラがSATA2やSATA3のものばかりになってるので単純に上がってるだけではないでしょうか。

80908BLACK
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまり、そういった外付けHDDが出回ってきたからというだけの事なんでしょうかね

関連するQ&A

専門家に質問してみよう