• 締切済み

震災議事録ってなんでないんですか?

koban22の回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.2

議事録がでていても、物的証拠がないと、勝訴できないのでは?

関連するQ&A

  • 震災について

    ここ数年、大きな地震が数回起きていますが、そのたびに、被害が出ています。 住む家がなくなる人が多いですが、私は、ちょっと考えてしまいます。 国からの支援、議員からの寄付がないことです。 今回の地震の時、日本を離れてゴルフに行った議員もいたと聞きました。 国会議員はいいですね。 何もしなくても、サラリーマンの数倍の給料がもらえる。国会議員て、役割は何ですか?ただ金をもらって、遊んでいればいいんですかね? 議員全員の給料を減額して、復興資金に使えばいいと思いませんか? 今の日本は、何もやらない議員が多すぎるように思います。

  • 国会議事堂

    議員席はどのような席順で座るのでしょうか。古い議員は後ろとか何か決まりのようなことがあるのでしょうか?

  • 「議事進行」と呼ぶことは、どんな意味があるのですか。

    先日、私の住んでいる市の市議会を初めて傍聴しました。 その後、議会でどんな議論が行なわれているのか興味を持ち、市議会がインターネットで過去の議事内容の録画を流しているので、見ていましたら、××議員「議事進行」という表題のビデオがありました。 そのビデオでは「議事進行」と発言した議員に対し、議長はその議員を指名し発言をさせていましたが、この「議事進行」と言うのは議会の運営上、単に発言を求めるときに発する言葉なのでしょうか? それならば、 (1)どんな場合に「議事進行」という発言ができるのか? (2)「議事進行」の発言を受けたら議長はどうしなければならないのか? そもそも「議事進行」という言葉を文字通り解釈すると、「そのまま議事を進行しなさい」とも解釈できるのですが、どうも意味がよくわかりません。 Web上で「議事進行」と検索すると議事の進行方法などがヒットするのですが、一部地方議会の議事録などに「議事進行と呼ぶ者あり」とかかかれているものもありました。 どなたか分かる方がおられましたら、教えて下さい。

  • 国会議事堂で・・・

    国会議員が国会内に入る時陸上の幹部自衛官が護衛の様な感じで一緒に入って行く姿を時々見ますがあの方達はどのような役職でしょうか??一緒に入る警察官は度々見ますが・・・・お分かりの方是非教えて下さい!!よろしくお願いします

  • 国会議事堂の運営費?

    こんばんは。 国会議員の人は国会議事堂の使用料はタダだと思っているようですが、 建物の維持費、ランニングコスト、固定資産税、職員経費、警備費、その他等、 恐らく莫大な運営費が掛かっていると思います。 Q.一体全体、国会を1日開催するとその運営費はいくら掛かりますか? 空転国会とか牛歩とかで議事堂をムダに使用した場合は、国会議員の人に 運営費を負担してもらいたいと考えております。 国会議員の方も、国会職員の方も、一般の方も、 宜しくお願いします。

  • もし、国会議事堂で福袋を売り出したら・・・

    皆さんは、デパート・百貨店、専門店などで売り出される福袋を買いますか? 中に入っている品物の「当たり外れ」で、今年1年を占う感じもあるかも知れません。 そんな福袋を、もし国会が売り出したら・・・ 議事堂前で、議員さんが正月返上でセッセと売っています。 この経費は、議員歳費を削って出しています。 さて、この福袋、皆さんだったら買いますか? 一体、中には何が入っているのでしょう? 私は福袋は買うことはないですが、これだったら買いに行くかも知れません。 なによりも、中に何が入っているのか興味があります。

  • 国会議事堂の席順について。

    国会議事堂の扇状の議員席の着席順についてご質問いたします。 国会議事堂の席順は第一党から順に座るというふうになっているのは知っているのですが、さらにその中。例えば自民党の中での席順などはなにか決まっているのでしょうか? また慣例などございましたらご教授願いますようお願い致します。

  • 国会議事堂内に、牛丼の吉野家がオープンした!

    店舗は、「永田町1丁目店」。 衆議院側から、“国会議事堂らしい特別メニューを出して欲しい”という要望を受けて、通常の牛丼以外に、国産和牛の肩ロース肉110グラムを、すき焼きの様に焼いてご飯の上に乗せて、お重の箱で出す「牛重」(1200円)もあるそうです。 また中はカウンター14席と狭いため、普通の店で出しているメニューの一部はないとのこと。 ただ、想定利用者は、国会議員や国会職員、報道関係者などで、一般の人がアクセスできないため、吉野家のウェブサイトにお店の情報は載らず、また衆議院本館裏側の見学コースから離れた場所にあるため、国会を見学にやってくる人も利用できないそうです。 普通は、議員か公務員、マスコミに就職しない限り行けません。 ということで・・・ そこいらの国民は利用できない特徴を持ったお店ですが、皆さんは行ってみたいですか?

  • 震災復興財源に、増税以外って、あるんでしょうか?

    震災の復興の財源に、増税に反対する議員が与野党ともにかなりいるようですが、税金として皆から集める以外に、なにか財源があるのでしょうか? 復興債を出すと言っても、これ以上、国債を出したら、国際的な格付けも下がるだろうし、利率を上げなければならなくなって、返済も大変になると思います。  増税反対している議員たちは、何か良い財源何があるのでしょうか?

  • 今回の震災で・・・

    田中真紀子さんが沈黙なさってるのはなぜ? 女性指揮の方が、災害時には気配りが利いて良いと思うのですが・・・一部の復旧支援については。