• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:適正量+ちょっとの筋肉をバランスよくつけたいです)

適正量+ちょっとの筋肉をバランスよくつけたいです

Crims0nKingの回答

回答No.1

>このままだとやせるな、という感触です。 筋トレやってると、意外と日々の消費カロリーが高くなります。 お気づきのように、筋肉をつけるためには実はかなりの余剰カロリーが必要なんですね。で、余剰カロリーがない場合、基本的には筋肉は成長しません。まあ、トレーニング初心者の場合、余剰カロリーがなくても筋肥大したりするんですけど、それは初心者のうちのボーナスみたいなもんです。 体脂肪が多い方が筋肥大しやすいかどうかは感覚的な話になるのですけど、体脂肪率が低すぎるとやはり筋肉の成長はよろしくない気がします。ただ、体脂肪率15%を超えるぐらいの状態であれば、あとは摂取カロリーとたんぱく質の摂取量の問題のような気はしますけど。 なので、筋肉を育てる期間においては、ある程度は摂取カロリーを増やさなければなりませんが、問題は胃がうけつけるかどうかですね。まあ、この点は「慣れ」もあるので、ある程度量を食べるようにしていれば自然と食べれるようにはなるんですけどね。

cima164
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 その後食事を増やし、体脂肪に変化無く、体重が約1.5kg増えました。 1ヶ月の測定データなので誤差の範囲かもしれませんが、食事とトレーニングの記録をしっかりつける事で研鑽が進み、成果が出ている実感があります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 筋肉量について

    体組成計についての質問です。 私が体組成計で自分のデータを計測すると、 (身長は178cm・男40歳です) 体重     67Kg 体脂肪率 17.5% 骨量     2.9Kg 筋肉量   52.3Kg(スコア-1) と出ました。日々変化ありますが、大きな変動はありません。 筋肉量がスコア-1、つまり標準より少ないという結果ですが、 これって、おかしくないですか? 67Kg(体重)×17.5%(体脂肪率)=11.725Kg(脂肪量) 67Kg(体重)-11.725Kg(脂肪量)=55.275Kg(除脂肪体重) 55.275Kg(除脂肪体重)-2.9Kg(骨量)=52.375Kg(筋肉量) だと理解しているのですが、 筋肉量が標準(スコア0)になるためには、 逆算すると結果的に、骨量の率を減らすか、 体脂肪率を更に減らさなくてはいけない計算ですよね。 骨量も体脂肪率も標準だと思うのですが、どうして筋肉量だけが標準より少ないってことになるんでしょうか? 根本的に考え方が間違っているのでしょうか?

  • 筋肉落とさないで体脂肪を減らす方法を教えて下さい

    身長164、体重53、体脂肪12%です。 トレーニングしていて筋肉質なのですが体脂肪もそれなりにあるので絞ってより筋肉を際立たせたいです。 どういったトレーニングをすればいいのでしょうか? 良くササミ、プロテイン、ブロッコリー以外口にしないとか言いますが持病があるので蛋白質が普通の食事以外過剰摂取できません。 あと蛋白質が過剰摂取できないので筋肉が大きくなりません。 ムキムキはいやですがもう少し筋肉を太くしたいのでプロテインを摂取しなくても筋肉を太くするトレーニング方法も教えて下さい。

  • ダイエット目的でも筋肉のためにはホエイ?

    当方、20代後半の身長160cmの女です。 ダイエット目的で、週1のマンツーマンの筋トレ+食事指導ありを始めて5週間が経ちました。 毎回体重測定をしますが、細かい測定(体脂肪率や筋肉量、骨量など)は初回に行ったきりだったので、今回久々に測ることになりました。 結果57kg→53kg。5週間で4kg減量していました。 体脂肪率(31%が28%になっていました)からざっと計算すると、 5週間で減った4kgの内訳は、脂肪3kg分、筋肉1kg分です。 測定結果によると、私の筋肉量は平均よりは多いみたいです。 なので、理想はもちろん筋肉量キープですが、少しでも華奢になるのであれば、筋肉量は多少減っても仕方ないか・・・とも思いますが、筋肉量が1kgも減っていたのはショックでした。 体重の減り自体は、無理のないペースで満足しているのですが。 ジムではなるべく炭水化物を減らすこと(昼は食べてもいいが夜は控える、など) そして、とにかくプロテインを毎日摂取するよう言われています。 プロテインについては何でもいいと言われたので、 ザバスのダイエット用のプロテインを飲んでいます。(大豆プロテインです) しかし、昨日たまたまトレーナーとの会話で銘柄の話になり、 大豆プロテインを飲んでいると伝えると。。 「え、ホエイじゃないの。。大きいの買っちゃった?まだ結構余ってる?」 「大豆プロテインは、あんまり筋肉をつけたくないモデルさんとかが飲むやつで・・・云々」(←別に私は筋肉を増やしたいとは言っていませんが、ダイエットのためには筋肉増やすべきということ?) 「ホエイだったらもっと筋肉ついてたかもしれないのに、もったいない」 と言われてました・・・。 食事制限を始めて以来、食事にはかなり気を遣っており、プロテインと合わせて毎日50g以上のたんぱく質(私の体重に対しての目安の話です。筋トレする日はそれ以上摂るようにしています)を摂取はしていたのですが。 プロテインは何でもいいと言われ、自分なりに色々プロテインについて調べた際、本格的にトレーニングしている方はホエイを摂取すべきだというのはわかっていたのですが、ダイエット目的でしかも週1程度の筋トレの私も・・・ホエイ?と思ってしまいました。 言われた通りホエイにシフトすべきでしょうか? 正直、ジムに通っておきながらなんですが、この4kgの減量は(たんぱく質重視の)食事制限だけで達成したものだと思っています。 それとも、この筋トレがなければ筋肉量はもっと減っていたのか。。 ジムに対するちょっとした不信感(上記のことは抜きでも)もあるので、自分なりに筋トレやらジョギングをして、食事制限はこのまま続けるという方法でやってみようかと思い始めている今日この頃です。 だらだらと長くなってしまいましたが、何かしらのアドバイスをいただければ幸いです。

  • 加圧しているのに筋肉量が減りました。

    加圧を始めて6か月になります。3か月の時点で測定したら体脂肪率が1%減、体脂肪は0.3キロ減、体重は1.6キロ増、筋肉量が2.4キロ増。 6か月の測定では体脂肪率がさらに1%減、体脂肪1.3キロ減、体重は2キロ減、そして筋肉量がなんと1.2キロ減ってしまったんです。 辛い加圧トレと筋トレを週2回やって負荷の重量もグングン上がって、プロテインも飲んでいるのになんで筋肉が減っているのか?とトレーナーに質問すると寒い時期は誰でも筋肉量が落ちるといいます。 それから一つ思い当たるのが、目的が筋肥大と同時に体脂肪を減らしたいということで、夕食時はご飯や麺類を食べずにおかずだけ食べています。これが原因でしょうか?教えて下さい。

  • 休息日に摂取するプロテインについて

    効率のいいプロテインの飲み方について質問です。 筋トレをはじめて約10ヶ月。目的は体脂肪率の減少と筋肉増量です。 体が引き締まり筋肉もついてきているのが実感できるのですが、もっと効率よく筋肉量がアップできないか模索しており、まずはプロテインの飲み方に着目しました。 現在のトレーニングは2分割法で1日おきに行っています。 (A→完全休息日→B→完全休息日 という意味です) トレーニング直後はホエイプロテインがいいというのが常識のようですから、私もホエイを摂取していますが、休息日に摂取するプロテインは何が一番いいのでしょうか。 ちなみに今は休息日の朝にホエイを摂取しています。この1種類しかプロテインを持っていないからです。 寝る前に飲むのもいいといわれていますが、休息日の寝る前には飲んでいません。太りそうだからです。 休息日に摂取するプロテインの種類、及び摂取タイミングについて、先輩方のアドバイスをお願いします。

  • 筋肉比率と水分量の標準てあるのですか?

    173cm 66~67kg 31歳会社員です。 体脂肪率は15%くらいで筋肉比率は36~37%です。 (1)体脂肪 (2)筋肉比率 (3)水分量 (4)骨量 等が図れる体組成計が通っているジムにあるのですが この4つの理想値又は標準値を教えてください。

  • 50代女性の筋肉量

    50代女性の筋肉量ってどのぐらいが普通ですか? 家庭用の体組成計?で体重43.5kgぐらいで42%ぐらいって普通ですか? 体脂肪率は16~17%ぐらい、骨量は1.9kgぐらいです。 宜しくお願いします。

  • 筋肉量の減少

    筋トレ初心者です。行き詰ってしまったため、質問させてください。 今年の4月から、初めてジムへ通い、トレーナーの指導のもと筋トレを行ってきました。 4月の時点での数値は、 身長182cm・体重58.6kg・体脂肪15.2%・筋肉量20.7kg(コナミのボディスキャンにて測定) 数値だけで見ると痩せ型ですが、お腹・腰まわりにかなりの贅肉がついている反面、 胸囲はそれほどなく、みっともない体型でした。 目的は、ある程度筋肉を付けた上で、最終的に腹筋がうっすら見える程度になればと思っています。 (割れるほどガチガチにしたいというよりは、出腹をなくしたいという感じです。) その上で、BMI標準値である、72.8kgに近づければと考えています。 調べていると、体脂肪を減らすことと筋肥大を同時に行うことは難しいと書いてあるサイトが多かったため、 今までは筋肥大のためと思って、有酸素運動はほとんどしていません。 (トレーニング前と後に、10分程度のウォームアップ・クールダウンはしています。) 先月まで5か月間トレーナーにも指導していただいた成果か、 体重66.9kg・体脂肪17.1%・筋肉量23.3kg と、体脂肪こそ増えましたが、体重も筋肉量も増えました。 先々月から1か月間一人でトレーニングをしてみたのですが、 体脂肪が1%増え、筋肉量が0.4kg減ってしまいました。(体重は変わりませんでした。) そして、さらに1か月間一人でトレーニングをしましたが、 体脂肪は0.8%増え、筋肉量は0.5kg減ってしまいました。(やはり体重は変わりませんでした。) 今まではトレーナーに見てもらうことがほとんどだったため、 一人になったことで、キッチリと筋肉を追い込めてないことも原因の1つだとは思うのですが、 このまま続けていって、どんどん筋肉が減って体脂肪が増えたらどうしようと悩んでいます。 筋肥大のためには、太っていくことは仕方ないと思っていたのですが、 このまま太るのを覚悟で筋肥大トレーニングを続けていっていいのか、 この2か月間のように筋肉が減って脂肪が増える可能性があるなら、 有酸素運動もして、体脂肪を落とすほうがいいのかと、迷走状態です。 目的のひとつであるお腹まわりのサイズは、増えていく一方なため、 何が最善の方法なのかをアドバイスいただけたらと思い、質問させていただきました。 測定結果はあくまで目安だと思うので、そればっかりを見るのは良くないとは思うのですが、 さすがに2か月で1kg近くの筋肉量が落ちてしまっているので、愕然としてしまいました。 アドバイスいただくために必要な情報が書ききれていなかったらすみません。

  • 体脂肪の絞り方、筋肉増量のやり方教えて下さい。

    身長163.5センチ、体重52キロ、筋肉量44キロ、体脂肪率11%です。 普通体型ですが筋トレもしていて筋肉を引き立てたいので体脂肪を1桁台にしたいです。 素人なのであと2%の体脂肪の絞り方が分かりません。 有酸素運動は土日やっています。 1・体脂肪の絞り方教えて下さい。 2・筋肉増量のやり方教えて下さい。 お願いします。 ボディービルダーの方や詳しい方に教えて頂きたいです。 持病があって蛋白質摂取制限があるのでプロテインを飲んだり高たんぱく質の食事ができません。 一日に食事で普通に蛋白質を取る位しかできないのでそこがネックになります。

  • 筋肉量をなるだけ落とさない、体脂肪を落とす食事について

    筋肉量をなるだけ落とさない、体脂肪を落とす食事について  筋肉をなるだけ落とさないで、脂肪を落とす食事について、巷では、高タンパク質の食事が、代表例で挙げられていますが、実際に一日の基礎代謝分の総摂取カロリーが2000キロカロリーの場合、どう食事の成分を考えて食事をすればいいのでしょうか?(たんぱく質、脂質、炭水化物など)  筋肉をなるだけ落とさないダイエットの食事を教えて下さい