• 締切済み

文法の問題なのかよく分かりませんが

文法の問題なのかよく分かりませんが、A、B(c)とした場合、あるいはA及びB(C)とした場合に、CはAにもかかるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

No.3さんのご回答中の例示を拝読して。  >前後の文脈次第で両方とも旭山動物園生まれと解釈することもできる場合があります。 どこで切断するかは、書き手と読み手の間の“お約束”、 先行する相互了解のようなもの、に依存する場合もあるのではと思いました。 例えば、文中に、  ~~~リチャード三世、お気に召すまま(シェイクスピア作)は~~~~ とあったとします。相互了解があれば、〈いずれも〉と断り書きがなくても 読者はどちらもシェイクスピアの作品であると判断できます。 No.2さんのご回答で挙げられたオマケの例にしても、日常的には 文法というよりも、コミュニケーションの問題として捉えた方がよいのでは、 と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

基本的には、どちらもA には掛からない、と考えるのが自然でしょう。 B(C)という表記自体、C は B の補足説明と捉えるのが自然だと思います。 A、B(C)の場合、「パンダ、虎(旭山動物園生まれ)」といった例が考えられますが、旭山動物園生まれは虎のみと判断してよいと思います。 両方の場合は、「パンダ、虎(いずれも旭山動物園生まれ)」などといった表記になるはずです。 A及びB(C)の場合は 「パンダ及び虎(旭山動物園生まれ)」などとなります。 これも基本的には同様ですが、前後の文脈次第で両方とも旭山動物園生まれと解釈することもできる場合があります。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

ニュアンス的にはNo.1さんに賛成です。 ただそれは、最終的には「掛けるか?/掛けないか?」と言う意思で決定されるものだと思いますよ。 また場合によっては、誤解を生じない様、明確に表現されねばならないと思います。 具体的に申せば、 『商品A、商品B(オマケ付き)』 『商品A 及び 商品B(オマケ付き)』 みたいな場合、利害がありますので、明確に書き分ける必要があるでしょう。 恐らく、いずれの表記でも「商品Aにもオマケが付く」と考え、商品Aを購入し、オマケが付かない場合、「あれ?オマケが付くんじゃないの?」みたいなトラブルがある可能性は考えられますので。 『商品A、商品B(いずれもオマケ付き)』『商品A 及び 商品B(Bはオマケ付き)』などと表記すれば、長ったらしくはなりますが、明確化され、間違いの発生を避けることが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

前者は、CはBにだけかかり、後者はAとBの両方にかかります。 これを、電車の車両に例えると、1号車、2号車(禁煙)であれば、2号車だけが禁煙であり、1号車及び2号車(禁煙)となっていれば、両方が禁煙となります。 従って、CがAにもかかるのは、A及びB(C)の場合となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文法の問題集の使い方

    英文法と熟語の問題集をやる場合、以下のA,B,C,D,Eの観点でそれぞれどの方法が良いと考えられるでしょうか?理由も添えてお願いします。 なお現在の実力はセンター過去問で85%程度です。比較的イデイオムや文法が苦手なので駿台文庫の英頻に取り組みはじめたところです。来春受験を控えているわけではなく、底上げ目的です。文法についてはForestの6th Ed.を1回だけ通読しました。 A. 1日の中で A1. (A1.1)1問ずつ解く  →(A1.2)答え合わせ+解説を読む  →(A1.3)A1.1-A1.2を1セクション完了まで続行  →(A1.4)A1.3を時間がある限り(たとえば1日30分)続ける A2. (A2.1)1問ずつ解く  →(A2.2)答え合わせ+解説を読む  →(A2.3)A1.1-A1.2を1セクション完了まで続行  →(A2.4)を決められたセクション数(たとえば1日2セクション)続ける A3. (A3.1)1セクションの問題を全部解く  →(A3.2)答え合わせ+解説を読む  →(A3.3)A3.1-A3.2を時間がある限り(たとえば1日30分)続ける A4. (A4.1)1セクションの問題を全部解く  →(A4.2)答え合わせ+解説を読む  →(A4.3)A4.1-A4.2を決められたセクション数(たとえば1日2セクション)続ける ※今のやり方はA2とA4を織り交ぜています。 B. 翌日にやること B1. (B1.1)翌日は前日やり終えた問題の次から着手 B2. (B2.1)翌日は前日やり終えた問題にもう一度着手(前々日に着手した問題を除く)  →(B2.2)前日未着手の最初の問題から着手 ※今のやりかたはB1です。 C. 英文法以外のものとの配分 C1. 英語の勉強として他のものには一切手を付けずその文法問題集が完全に習得できるまで文法だけやり続ける(英語以外の教科は平行してやる) C2. 1日を3~4分割して割り当てられた時間だけ文法の問題集をやり、他のもの(英文解釈やリスニング等)と平行して進める C3. 1週間を曜日で分けて、例えば月木は文法、火金はリスニング等として進める ※今のやり方はC2です。 D. 1冊を終えた後2回目に進むとき D1. 正答誤答に関わらず飛ばさずに同じやりかたで2回目を進める D2. 誤答のもののみ対象に同じやりかたで2回目を進める D3. 正答誤答に関わらず飛ばさずに、かつA1/A2をA3/A4に切り替え、A3.1/A4.1を複数セクション単位に切り替えて進める D4. 誤答のもののみ対象に、かつA1/A2をA3/A4に切り替え、A3.1/A4.1を複数セクション単位に切り替えて進める ※今はまだ1回目です。 E. 辞書や解説を見ても理解できない問題が出現したとき E1. 気にしないことにして先へ進む(理解しないまま2回目、3回目に答えだけ正解するつもりで) E2. 他の文法書や参考書、このサイトを利用して理解に至るまで徹底的に調べる E3. 自分には合わないと諦めて他のもっと易しい問題集に切り替える ※今のところE1です。

  • 文法の問題です

    文法の問題です 1.次のAに対する発話BとCには、どのような意味の違いがあるでしょうか。 (1)A:このクラスから1人、ボランティアに行ってほしいのですが。 B:私は行きたいです。 C:私が行きたいです。 2.「生きる」は普通は自動詞とされますが、以下のように「~を」と結びついた表現があります。 この場合、どのような意味を表しているでしょうか。 「患者として生きる」という場合とどのような意味の違いがあるでしょうか。 (2)患者を生きる。 3.次の河川部の疑問視疑問文も面白い表現です。 「なにを・・・・・・?」という場合とどのような意味の違いがあるでしょうか。 (3)「だけどみんな言ってますよね」 と、あたりの様子を窺うようにして、坪田がひくい声で言った。 「なにが・・・・・・?」 と、高木が言った。 (「新橋」150頁) 4.次の引用のことばは、臨時的にどのような品詞相当になっているでしょうか。 また、それはどこから伝わるでしょうか。 (4)和子が嬉しそうに「ありがとうございます」。 (5)子供たちは声をそろえて「お願いします」を何度も叫んだ。 どのように説明をすればよいのかわかりません。 解説お願いします。

  • 分からない文法問題があります><

    Toefl Itpの文法問題の正誤問題を解いているのですが、どうしてもわからないところがあります>< The (A.body structure) that developed in birds (B.over) millions of years is (C.well designed) for flight, being both (D.lightly) in weight and remarkably strong. という問題があって答えが(D)のlightで、lightly→lightに直さなきゃいけないみたいです。 both A and BでAとBは同じ品詞が入ると答えに書いています。 lightlyとremarkablyは形容詞じゃないのでしょうか?>< どうしてlightになるかが疑問です。 私は,both A and BのAの部分がlightly in weightで、Bの部分がremarkably strongと思っているのですが、もしかしてこれはAがlightでBがremarkably strongなのでしょうか?

  • 文法問題で・・・

    文法問題で・・・ (a~d)より不自然な文を選べ a:The old man is hard to place. b:Mr.Jones is eager to succeed in the business world. c:Bob is easy to make friends with strangers. d:The distance is too great to cover on foot. で、Cが答え。 なぜでしょうか??

  • 英語の文法問題

    お世話になります。 TOEICの文法問題で、以下のものがありました。 The government has forecast a 50% retail price ( ) as early as October. (a) rising (b) rose (c) rise (d) risen これはどれが正解になるのでしょうか?わかりやすく解説いただけるとありがたいです。

  • 文法問題 高学参より

    文法についての質問です。 “(  ) tell me all about it” he said excitedly. a, Let b, Do c, Shall d, Should 解説にはtellを強調するbを入れる。とだけあるのですが、他のものがなぜだめなのか教えていただけませんか。 特に、dは義務かつ命令で問題なさそうな気がするのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 高校の文法問題

    高校の文法問題2問がわかりません。お願いします。 They congratulated ( ) a)Tom's marriage b)Tom on his marriage c)his marriage Tom d)Tom his marriage There was so much noise that the speaker could't make himself ( ) a)hear b)hearing c)heard d)be heard

  • 文法の問題が分かりません

    いつもお世話になります。 TOEICの某文法問題集で、分からないところがあります。 It is essential that the cause of the delay in payment _______ no later than this afternoon. A. to ascertain B. ascertains C. be ascertained D. has been ascertained 正解はCで、essentialがあるので空欄に動詞の原型がくることは分かるのですが、 わたしは「is ascertained」が正解がだと思っていました。 なぜ 「"be" ascertained」なのですか?そのようなルールがありましたでしょうか?

  • 英語の文法問題(TOEIC)

    The engineering manager sat at his desk in the corner of his room ( ) the materials for the following week's presentation. ()内に入る語は? (A) preparing (B) prepared (C) preparation (D) being prepared という問題なのですが、答えは(A)でした。私は(B)でも平気かな?と思ったのですが 答えでは、(B)(C)(D)は文法的に間違い と書いてありました。 どうして間違いなのか教えてください。;; 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 文法について三つの問題を教えていただきたいです!

    「いる」と「ある」の使い方の違いはなんですか。 A バス停にバスがいる。 B 車庫にバスがある。 1-2にはそれぞれ、4つの文が書かれているが、1つだけ性質の違うものが含まれている。それを選びなさい。 1「の」 A音楽を聴きながら勉強するのが好きです B上司が部下より早く帰宅するのはどうでしょうか。 C太郎君が出席できないのが残念です。 D子の案に賛成しなかったのは花子さんだけです。 2 形容詞の連用形 Aこの棒を軽く握ってください B不況が長く続いています Cこの板を丸くきってください Dもっと楽しく歌いましょう 1と2の問題について、私はどうしても区別が見つからないんです、教えていただけませんか。