• 締切済み

5-7 7-9?

デイサービスに勤務しておりますが入社して間もないものです。 4月から介護保険法が変わると事業所が慌しくなっております。 そこで質問です。 一番大きな問題は5-7になるか7-9になるか?の話なんですがこの時間は利用者のデイサービスに滞在する時間なのでしょうか?送迎時間含む時間っと考えて良いのでしょうか?人によって6時間があれば7時間もあります(送迎含む) 2.3名ではありますが4時間滞在の方もおります。 なおデメリット・メリットなども教えていただきたいです。 4月改正後の今との違いもお願い致します。

みんなの回答

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.1

こんばんは。 介護職です。 今回の報酬改定で、デイサービスは、介護報酬が上がる下がるだけでなく、サービス提供時間も変えないといけないので、大変ですね。 さて、質問への答えですが。 利用者に請求できる時間は、施設内に滞在している時間になりますので、送迎は含まれません。 ですので、7-9で請求するなら、デイサービスで7時間01分以上滞在しないと算定できません。 余談ですが、根拠のない外出(ドライブや散歩、ケアプランに反映されていないもの)も提供時間に入りません。理美容もです。 その時間は本来抜かないといけません。 4時間滞在の方を同じ様に継続するなら、5-7の下の請求(今の3-4)になるでしょうね。 5-7のメリットは、今と同じ時間、体制で運営ができること。 デメリットは、今よりも報酬が1割以上減算になることです。 収入が減るということは、人件費も押さえられますので、簡単に言えば、質問者さんの給与が今よりも下がるって事です。他の可能性としては、質問者さんが正規職員ならば、2年目なので、特養等に異動させて、非常勤を配置します。 7-9のメリットは、今よりも報酬が数%上がります。 デメリットは、職員体制が組みにくくなりますね。 今が6時間30分程度の滞在ならば、1時間近く滞在時間を増やす必要があります。 朝夕それぞれの送迎時間を30分伸ばすか、朝の迎えを1時間早くする、又は夕方の送りを1時間遅くすると想像すれば、大変さがわかりますでしょうか。 また、利用者への説明も大変になりますね。 今回の改定では、小規模多機能だけが今のままのサービスをしていても報酬は下がりません。 それを考えれば、国は小規模を推進しているということでしょうか。 いずれにせよ、デイサービスだけではやっていけない時代がくるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護保険の改正

    介護保険の改正っていつするんですか? もうしましたか? それで、介護保険改定のメリットとデメリットみたいのがあれば教えてください。 素人質問ですいません。

  • 介護保険 通所介護 個別機能訓練加算IIについて

    初めて質問をさせていただきます。 どなたか、通所介護にお詳しい方で、このたびの介護保険改正について熟知されている方がいらっしゃればと思い、質問をさせていただきます。 私は短時間(3~5時間)での小規模(10名定員)のリハビリ特化型のデイサービスに勤務しています。 このたびの改正で、当事業所としましては個別機能訓練加算IIを取る事となりました。 今更ですが、少人数に分けるという事がどうしても難しくなってきています。 リハビリ特化型なので、ご利用者さまの目標がほぼ“下肢筋力低下の為歩けるようになりたい”や“引きこもりがちなので外出の機会を作りたい”といった内容です。 この度の改正では、そういった目標をもっと掘り下げて生活面に着目し少人数のグループ分けにするようになりましたが、当事業所では元々稼働しているご利用者人数が少ない上、要介護者と要支援者を分けてそこからグループ分けというのはやはり困難だという事に気づきました・・・・。 どなたか、同じような境遇の方はいらっしゃいませんでしょうか。 何か、妙案を教えていただければと思い質問をさせていただきました。

  • デイサービスとデイケアの違いを

    デイサービスとデイケアの違いを教えて下さい。 (1)両方とも、送迎バスはあるのか? (2)週一度だけで、午後からの2~3時間だけでもいいのか? (3)どちらも、65才以上でないとダメなのか(介護保険の関係で)? (4)料金は、どちらが高いのか、また、幾らくらいなのか? (5)中身はどう違うのか?

  • デイサービスの送迎について

    私はデイサービスに介護士として勤務しています。 業務として、利用者様の送迎を行っていますが、 送迎中に事故を起こした場合、保険はきくのでしょうか。 私が入っている自動車保険では、 (個人が、法人の車を運転して事故を起こした場合) 保障はされないとの事でした。 保障される保険というのは存在するのでしょうか?

  • デイサービスの送迎の注意点

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 今度介護職に転職しデイサービスに勤務することになりました。おもに利用者様の送迎の担当を会社からはいわれています。 介護職もはじめて、送迎もはじめてということでなにもわからない状態です。 そこでデイサービスの送迎業務において ・かならずやらなけばいけないこと ・絶対にしてはいけないこと そして注意点などあれば、経験ある諸先輩に是非ご教授をお願いしたいと考え投稿しました。 よろしくお願いします。

  • デイサービスの生活相談員の仕事内容

    デイサービスの生活相談員で採用されました。(パートです) 介護職と兼務ということでしたが、自分としては、介護職は送迎などの手伝い程度と思っていたのですが、実際には、介護8割、相談員業務2割という感じでした。 しかも、8時半から17時半の勤務時間のところ、実際は8時から18時半当然勤務のような 職場空気があり、応募時の説明と違っていたのです。 生活相談員を含めて8名で、35名前後の利用者さんを入浴、トイレ介助、送迎等しているのですが、 どこのデイサービスも、この少ない人員体制で業務を行っているのでしょうか? 生活相談員の勤務時間1日9.5時間、うち相談員業務2時間程度って、普通なんですか? 自分は、社会福祉士養成課程で学んだので、できれば相談業務を中心にやっていきたいのですが、 そのような職場はないのでしょうか?

  • 訪問介護はしたくない

    介護の仕事をしています。パートです。デイサービス担当です。 未経験で入社し5ヵ月がたちました。もともと訪問介護をやりたいなぁと思い始めたのですが、資格がないと訪問介護はできないと言われて、6月から研修を受けて9月末に資格を取得する予定です。 10月から午前中だけ訪問介護をしてほしいと言われましたが今更ながらやりたくなくなってしまいました。その理由は(1)給料形態や勤務時間がどうなってるか上長に聞いても曖昧な答えしか返ってこない(今、もらっている給料より低くなるのか高くなるのか、勤務時間がどう変わるのかなど聞いても、たぶん…や大丈夫だと思う…などといわれた)(2)施設で働いていた方が楽しくなってきたから。 早い話が、訪問介護をやりたくて入社したけど、入社して5ヵ月経つと気持ちも変わり訪問介護はあまりやりたくなくて、どう言うふうに断ればよいか教えてほしいです。 まとまりがなくてすみません。

  • デイサービスの午後だけ利用は・・。

    障害者ですが、デイサービス(通所介護)について教えてください。午前中は何かと慌しくて行けません。午後1時頃から5時頃の3~4時間だけの利用としたいんですが・・送迎付きで。 また、年齢は介護保険(40歳以上)を適用していればいいのでしょうか?

  • 社会福祉協議会が介護保険事業をやるメリットって?

    社会福祉協議会が介護保険事業をやるメリット、もしくはデメリットってなんだと思われますか??

  • デイでの人員配置数について

    デイでの「利用者様に対するスタッフの数」について質問です。 私はまだ介護(デイサービス)での勤務日数も浅く、中のことはよくわからないまま人員不足のため、人員配置の担当をしています。 別の特養から転職してこられた新スタッフに「スタッフ1名に対し利用者様○名と言うように、割合が有る。送迎の車に関してもそう」と言われました。 うちではお風呂もあるので、施設内では「30名くらいに対し8名程のスタッフ」です。 送迎は、普通車は「運転者1名に対し3~4名」、1BOXは「運転者1名に7名」です。1BOXは、介護については無資格の運転者が、乗降・介護も含めて担当しています。 新スタッフ曰く、「違法」じゃないかとのこと。 自分なりに前任者のやってきたようにしているのですが、監査で事業所等に迷惑がかかるのは困ります。 ご存知の方、アドバイスの程、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows8.1で使用しているバッファロー外付けdvd(dvsm-pls8u2-bka)が故障しているようです。
  • レンタルdvdを再生しようとしても画面中央の「再生」という矢印が反応しない問題が発生しています。
  • ディスクは認識されるがトレーが開かないためディスクを取り出すこともできません。
回答を見る