• 締切済み

単一仕訳と複合仕訳

組合会計ソフト「公人くん」を使って労働組合の経理をしています。 現在(1)のように複合仕訳をすると、元帳に相手科目が諸口と出てしまい、前年度の仕訳を元帳から確認するのに伝票を繰る手間がかかるので、(2)のように1枚の伝票で単一に分解して伝票入力しています。取引は1ヶ月40~50件程と少ないです。他で(2)のような入力をしていたので倣ったのですが、このような仕訳は何か問題があるでしょうか?     摘要         借方   /   貸方 (1) ○○ストアー      諸口  100 / 現金 600   ファイル購入代金  消耗品費 100 / 諸口 100   お茶購入代金     食料費  500 / 諸口 500   (2)ファイル購入代金  消耗品費 100 /  現金 100   お茶購入代金    食料費  500 /  現金 500 また、○○会議の際、Aデリカでお弁当5000円分を購入し、B公民館に2000円の会議室使用料を支払った場合、伝票を2枚に分けるのか、複合仕訳かどちらが正しいのでしょうか?

みんなの回答

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.3

申し訳ないです。 2)と言ったのは、後の事例で公民館での会議の場合です。 先に挙げられている例では、現金勘定に続けて記載されているでしょうから問題ないと思うのですが。 記帳は後から見てよりわかりやすい方法で行うべきものです。 もし、手書き伝票→PC入力という流れなら、手書き伝票を最重要視すれば上司のような考え方になります。 PC出力した仕訳帳、元帳からと言うのであれば単一仕訳のほうがわかりやすくなると思います。 どちらにせよ、入力伝票と原始証憑を照合できる共通番号を付番しておけばすむことです。

qmmhf299
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご拝察のとおり手書伝票→PC入力です。私は伝票も入力に合わせて(2)と同じ記入をしています。上の者は伝票は 消耗品 100 / 現金 600 と記入するよう言います。       食料費 500 (2)のような伝票記入は不可でしょうか? また、上の者というのは、県庁所在地で経理のみを担当している人で、私は地方で一人で雑多な業務をこなしています。立場上従うべきでしょうが、確認のため前年の帳簿を見るのは私だけなので、好みの問題なら、こちらのやり易いようにさせてもらいたいのです。中央や他県でもその人の言うやり方で統一されているのであれば、仕方ありませんが、おそらくバラバラだと思います。 2番目の質問は、前に一伝票一取引が原則だと言われ、取引先が違うので2枚に分けていたのに、1枚にした方がいいと言われ、訳がわからず、どちらが正式なのかを質問させていただきました。 もちろん正しい処理が最優先ですが、問題が無ければ、かなり忙しいので、効率的にさせてもらいたいのです。

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.2

(1)については嗜好の問題と言うところです。 (2)については、相手科目は同じ科目のはずですからわからなくなるということはないと思いますが。

qmmhf299
質問者

お礼

相手科目というのは、(2)の場合、現金の元帳で拾った場合の相手科目(消耗品と食料費)のことです。説明が分かりにくかったかもしれません。すみません。

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.1

単一仕訳に分解して処理しても特に問題はないはずです。 支払先別に伝票を書く方が良いです。

qmmhf299
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしも同様に思うのですが、上の者に、(「1)の仕訳では、領収書の金額(600円)と元帳の現金(100円と500円)の額が合わない。相手科目がすぐ分からないことよりもそっちの方が問題だ。」と、次の質問では、「2枚に分けるとその会議で使った金額がすぐに分からないので1枚の複合仕訳の方がよい。」と言われました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう