• 締切済み

勘定奉行 分散入力-仕訳帳入力 の諸口??

勘定奉行 分散入力-仕訳帳入力方式 を練習しています。 以前使用していたICSでは、 複合仕訳のときは、 現金/諸口 100 摘要… 諸口/売上  80 摘要… 諸口/前受  20 摘要… のように入力していました。 勘定…では科目候補に諸口がありません。 どうやって入力したらいいのか教えてください。

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.2

ああ・・・お気持ち分かります・・・涙 奉行はICSを見習えよ・・・って思います。 (個人的に不買運動をしたい程困った経験有) 一行一仕訳で打ってました。 現金80売上 現金20前受 貸借が合えば良いって感じですね、奉行は。 作ってる人達って、自分達がソフトと作りやすいように、って事しか考えてない印象を受けるソフトが多いです。 ICSは汎用端末っぽいので、割と好きに打ち込めますが。 win上で動くソフト形式の会計ソフトは、エンドユーザーの利便性、考えてくれてない感じです。操作性の悪さが物語っている。 適用欄に何桁までしか入りませんとか、諸口がないから使わないでとか、何様のつもりなの?ってソフトは多いですね・・・ どうしてもなれないなら、諸口作ったほうが良いかもです。 早打ち派には、奉行はダメです。

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.1

ヘルプより ◆以下のような処理を行う場合は [日常処理1] - [仕訳処理] メニューで行って下さい。 1.伝票印刷(リスト印刷は可) 2.転送 3.1:NやN:Nの仕訳の入力 4.貸借の税処理方法が異なる仕訳 税抜自動:税込自動 税込自動:税抜自動 5.貸借の税率が異なる仕訳(一方の税率が0%の場合を除く) 5.0%:4.5% 以上の3にあるように諸口はないので入力方法を変更するか、諸口を自分で設定することとなります。

関連するQ&A

  • 勘定科目を諸口にするのは転記だけで仕訳はしない?

    簿記の質問なのですが、相手勘定科目が複数ある場合に、諸口という勘定科目にするのは仕訳帳から総勘定元帳に転記するときだけで、普通に仕訳をする段階では、 例えば、家賃と光熱費を現金で払ったという場合では、二つをまとめて諸口という勘定科目にする必要はないのですか?

  • 諸口の仕訳方

    やよいの青色申告 12でクレジットカードから引き落とされた物について勘定科目を諸口?にしようと思いましたが選択できずその中の複合を選びましたが合ってますか? また内訳で 事業主貸 消耗品 通信費などの項目はどこに入力すればいいですか? なんとなく振替伝票が怪しいと思いましたが (借方勘定科目) (借方金額) (貸方勘定科目) (貸方金額) (摘要)と並んでますが どこにどのように事業主貸 消耗品 通信費などの入力すればいいか分かりません その前に振替伝票でいいんでしょうか?

  • 「諸口」とは2つの意味があるのですか?

    こんばんは。 第118回 第2問の普通仕訳帳の問題からなのですが (当座預金) 諸口         (売上)         (受取手形)         (売掛金)         (諸口) という風に「諸口」と「(諸口)」と2つ出てきますが 2つの意味があるのでしょうか? 「諸口」は借方に対して複数の勘定科目がありますよ。と示す意味で、 「(諸口)」はその他もろもろの意(勘定科目の省略) ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 単一仕訳と複合仕訳

    組合会計ソフト「公人くん」を使って労働組合の経理をしています。 現在(1)のように複合仕訳をすると、元帳に相手科目が諸口と出てしまい、前年度の仕訳を元帳から確認するのに伝票を繰る手間がかかるので、(2)のように1枚の伝票で単一に分解して伝票入力しています。取引は1ヶ月40~50件程と少ないです。他で(2)のような入力をしていたので倣ったのですが、このような仕訳は何か問題があるでしょうか?     摘要         借方   /   貸方 (1) ○○ストアー      諸口  100 / 現金 600   ファイル購入代金  消耗品費 100 / 諸口 100   お茶購入代金     食料費  500 / 諸口 500   (2)ファイル購入代金  消耗品費 100 /  現金 100   お茶購入代金    食料費  500 /  現金 500 また、○○会議の際、Aデリカでお弁当5000円分を購入し、B公民館に2000円の会議室使用料を支払った場合、伝票を2枚に分けるのか、複合仕訳かどちらが正しいのでしょうか?

  • 勘定奉行の連動方法について教えてください

    会社で勘定奉行を使って仕訳を管理しているのですが、今は、 勘定奉行に入力する前にEXCELで仕訳のフォームを作り そこに一日の仕訳をキーボードから入力して印刷して、 その印刷したものを見て勘定奉行に入力するという2度手間な作業をしています。 そこで、一日の仕訳を勘定奉行に入力して、入力した仕訳をEXCELに出力したいのですが、そのような方法はあるのでしょうか? 2度入力と入力ミスを防ぐためにもしありましたら教えてください。

  • T勘定の 「諸口」

    教えて下さい (T字形)に転記します (借)商品 30.000  (貸)現金    10.000               買掛金   20.000 (借)現金 18.000  (貸)商品    25.000               商品売買益 8.000 (借)給料 6.000   (貸)現金   6.300    交通費 300 諸口になるものだけ書き込みました。参考書には相手勘定科目が複数(2つ以上)ある時は諸口とすると書いてます。がこれはどういう事なんでしょうか? 諸口をする場合がわからないです。 テストの場合「諸口」と書かないとダメなんでしょうか? 結構悩んでいます。教えて下さい

  • 勘定奉行で困っています。

    勘定奉行を使用していますが、税区分の使用方法がわかりません。 たとえば 「課税売上分一般仕入れ」「一般売上」など・・・ どのような仕訳で使用したらよいのでしょうか?

  • EXCELの会計伝票から勘定奉行へ連動する方法を教えてください。

    経理担当をやっている者です。 私の会社は、勘定奉行を使って仕訳を管理しています。 支店がいくつかあって、分散処理ではなく、本社で一元 管理をして運用しています。 会社では、独自で作成したEXCELの仕訳伝票を使っていて、各所で、そのEXCELの仕訳伝票に日々入力してもらい、それをFAXしてもらって、また、本社で勘定奉行に入力をするという2度手間なことをやっています。 そこで、この独自のEXCELの仕訳伝票から勘定奉行へ連動する方法がありましたら、教えてください。 2度入力と入力ミスを防ぐためにもしありましたら教えてください。

  • 特殊仕訳帳のチェックマーク

    日商簿記検定2級の特殊仕訳帳の問題で、 ひとつ質問をさせてください。 問題では、親勘定として現金、売上、仕入を使っており 現金出納帳のある取引の元丁を答える問題です。 たとえば、 2008年 勘定科目 摘要 元丁 売掛金 諸口  2/8  仕入      □      5000 となっていて、元丁の□を答えるのです。 仕入先元帳の3ページですと「仕3」と書くのが正解となっています。 しかし私の持っている別の問題集では「√仕3」(√はチェックマークの意味です)となっていました。 簿記検定ではどちらで記入するのがよいのでしょうか。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 本支店勘定・資金諸口・証書貸付について

    大企業の経理から中小の経理に転職しました。本支店勘定・資金諸口などの勘定科目を使っています。恥ずかしながらこの科目はどんな場合に使用するのか分かりません。どなたか出来れば実例の仕訳などと併せて教えてください。あと証書貸付の意味も分かりません。よろしくお願いします。