• 締切済み

楽しく会話がしたい。。

jinruiaiの回答

  • jinruiai
  • ベストアンサー率19% (36/184)
回答No.8

babe-babeさん こんにちは! そうですね~。 共通の話題を見つけるまでの会話ですか~。 私も昔は人見知りでしたが、転校や、社会の対人関係で無口な人や、口下手の人や、アガリ症な人がいると、私の母性本能が頭もたげてきて、その人の笑顔が見たくなったり、話の輪に入れたくなったりしました。 そういう時は、まずは笑顔で挨拶。 あとは、その人の情報を少しでも仕入れます。 趣味がスキーだとか、出身地だとか…。 わからなかったら、「おなかすいたね。」→「ねえ、○○さんは、食べ物は何が好き?」→「じゃあ、今度食べに行こうよ」とか。 「寒いね~」→「私の田舎は○○だから、寒くって(暑くって)」→「○○さんは、どこ?」→「ああ、行って見たいな、○○で有名だよね」または「行ったことないな…どんな所?」とか。 「最近、ストレス解消に○○始めたんだ~」→「○○さんは、ストレス溜まったら何をするの?」→「そうなんだ。○○って楽しそうだね。」とか。(その、○○が旅行でも、カラオケでも、食べ歩きでも、散歩でも、ドライブでも、何かそれについて、例えば何処行くのとか…話を広げたりします あとは「私、口下手で…○○さんは、あがったりする時はない?例えば、好きな人の前でも、話せる方?」とか、かえって口下手を話題にしてしまうのも、一つだと思います。 でも、聞き上手も必要だし、笑顔で相手の話を聞いていればいつしか、babe-babe さんの入れる話があると思いますよ。あまり、話題作りを特別しようとせずに、相手の目を見て笑顔で接していたら大丈夫ですヨッ♪ babe-babeさん、がんばれーっ!

関連するQ&A

  • 彼女との会話

    高一の男です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1421236のような質問した者です。  数日前に好きな娘と付き合うことになりました。 質問に移りますが、僕はいつも学校帰り、彼女と一緒に地下鉄で帰るのですがどうも会話が上手く続きません。共通の話題(お笑いやドラマの話)をしても、直ぐに話が終わってしまい、無言状態が度々あります。無言の時がとても気まずく、辛いです。彼女が笑ってくれるような話をしたいのですが、ほとんど出来ません。 僕は彼女と楽しく過ごしたいです。 会話を続かせる(または盛り上げる)為のアドバイスをお願い致します。

  • 天然といわれる会話を直したい

    23歳女です。 私はどこのいっても天然だといわれます(><) でも裏を返せば空気が読めていないわけで・・ 今まで会話上手の人から少し盗んだり、テレビをみて研究したのですが、今いちです・・ 今、相手はここで私におとしてほしいんだ!!とわかっても、うまい返しがでてこなかったり・・どっちかというとボケ側です。 私の話はおちがない話をだらだらする傾向があります。私といて楽しいといってくれる人はその天然さが面白いといってくれる人であったり、私の話にオチをつけてくれる人なのです。 なので、普段は私が相手に質問して、共通項があったら盛り上げるなどしています。(ここだけは質問上手といわれるのでちょっと自信があります(^^;) でも、あまり話したがらない人や話題が合わない人とでも会話を楽しめるように、自分でもオチがある話、うまい返しができるようになりたいです。 アドバイス、ぜひお願いします!

  • 会話がうまくいかない

    自分から話題を出さず相手に質問し答えさせ、それについてコメントを入れるのは良いのですが、こちらが質問を返すと口ごもったり一言で終わるんです。 話が広がらないし、聞いてくる割には聞かれたくなさそうでこちらからも質問しにくいし。 笑いもないので楽しくない。 こちらから共通点や楽しいことを聞いて広げたくてもいつも上記のよう になってしまいます。 こういう人とはどのように会話すればいいのでしょうか。

  • 面白い会話

    いつもお世話になっています。少々愚痴っぽくなってしまいますので、不快にさせてしまったら申し訳ありません。 会話(主に女性との)について悩みがあり、相談しました。 私は昔からあまり喋らない、大人しい部類の人間でした。話が面白いわけでもノリがよいわけでもなく、中高生な時は目立たない存在だったと自覚しています。 大学生になってから恋愛を意識するようになったのですが、今まで男ばかりの環境で生活してきたためか、女性とどう接すればよいのか分かりません。(大学もほぼ男しかいません。) ネットでどんな男性がモテるのか調べたところ、話の面白い人が人気だと分かりました。(普通に考えれば当たり前なのですが…) たしかに、一緒にいて楽しい人は誰からでも好かれるな、と思ったのですが、私は話の面白い人間ではありません。このままでは彼女どころか女友達もできず、そのうち今の友人も離れてしまう。そこで少しでも会話の面白い人になろうと思うのですが、今まで口下手に甘んじてきた私にとって、話上手になるまでの道のりは長く険しいものになりそうです。 色々調べてみましたが、会話が面白いと思われるには ・相手が興味を持っていることを話題にする。 ・相手を褒める。 ・相手の話に共感する。 ・相手の話を否定しない。 ・相手が話たがっていることは何か見極め、それについて話させる。 ・他愛もない話をする。 ・色々な話題を振り、相手が興味を持った話題について掘り下げる。 以上のことが必要だそうです。ただ、今まで会話に苦手意識を持っていたため、一度にこれらを意識するのは非常に難しく思えます。今も少々混乱しています。ですので、一つずつクリアしていこうと思うのですが、一体どれから注意すべきなのでしょうか?また、これらの他に意識すべきことはありますでしょうか? アドバイスをお願いします。 長文、失礼しました。

  • 会話・コミュニケーションが苦手です。

    私は対人関係の悩みがあります。 (1)人と話すとき緊張し、焦る。 沈黙が続くと、相手と会話をしなければ、話を続けなければ、そう無意識に強く思う自分がいるらしく。焦って、意味不明な言動や自分でも何を言いたいのかわからない言動。時には、軽はずみな言動をしてしまい相手に不快な気分にさせてしまうことが多々あります。相づちの場合もそれはあります。加えて、相手と何とか会話をスムーズに進めようと知ったかぶりをすることもあります。  人と自分の共通点及び会話をする共通点を探すのが非常に苦手です。 (2)説明が下手、自分の気持ちを相手に伝えることが苦手。  私は、自分が話すよりも相手の話を聞くほうが好きですが、逆に自分が話すほうになると、中々自分の言いたいことが伝えられません。説明する力がなく、自分の好きなことさえも何がすきなのか熱く語ることができません。会話は聞くだけでは成り立たない場合も存在します。その時が非常に苦手です。私の頭の回転の遅さ、語彙力のなさも関係しているのかもしれません。 (3)人の声が聞き取り難い この悩みは、上記二点と関係ないかもしれませんが; 主に男性の低い声、女性の声(これはどの音域が聞こえ難いのかわかりませんが、恐らく高い声です)が聞き取りにくいです。なので「ごめん、もう一回言って」と聞き返すことが多いです。また、中には聞き返せないタイプの人たちもいて、何を言っているのかわからないまま会話を続けることもあります。  これについて耳鼻科に行くと、異常なしと言われるか。「あなたは生まれつき低い音や人のヒソヒソ話レベルの声が聞き取りにくいんです」と言われました。お医者さんにこう言われてしまったら、もう治しようがないのでしょうか。  また、私の声も相手には聞き取りにくいみたいです。 この悩みの裏には、 会話をする相手と仲良くなりたい、でもからまわりしてしまう自分がいる。 内心自分に自信がなく相手の反応に怯えている自分の存在。 私は人付き合いが苦手です。なので、誰とも上手く付き合える訳がないと初めから思っていて、人との会話を大事にできていない自分 (マイナス思考) 中・高・大(少し)と友達を作るのが苦手 人が嫌い。傷つけられるのが怖くて、人と会わないように帰り道を変えたり、仲のよい人からも逃げてる。 人に嫌われたくない。まわりの目が怖い 中学二年のころ少し、いじめのようなものにあい、半年間相談室に通った。 自分に自信がないということがあります。 こんな、かなりマイナス思考のイライラする奴ですが; 何か打開策やアドバイスなど頂けたら嬉しいです…! お願いします!

  • 好きな人との会話について

    こんばんは。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4829953.htmlで 質問した者です。 皆さんから回答をいただいて「もっと直接話して距離を縮める」と いう結論に至りました。 それからは見かけるたびになるべく声をかけるようにしている のですが、緊張してしまって会話が続かないんです。挨拶だけ だったり、何を話せばいいのかわからなくなって結局ほとんど 話せずに終わってしまいます・・・。 メールを送っても相手からは質問系の返信はなく、大体一言二言 ぐらいでしか返ってこないので盛り上がりません。 どうしたら相手とうまく会話できるでしょうか? 本当に困っているので、アドバイスよろしくお願いします。 ちなみにまだ飲みには行ってないです。

  • 会話が続きません

    29歳男性です。会話が続きません。すごく無口というわけではなく、 性格や趣味が合う友人とは話をするし、冗談も言い合うのですが、どうしてか、会話が続かなくなってしまいます。私はお笑いが好きで、たまにおかしな事を言って人を笑わせたりします(レベルが高いか低いかはおいといて)。そういうのが好きなのですが、でも、基本的な会話が続きません。それが悩みです。 それで、私の性格はといいますと、自分で言うのもあれですが、真面目で几帳面です。なので、相手の言った事にたいして、自分の本心(本音)でしか返せないことがよくあります。しかし最近は、それではダメだと感じています。 自分に興味の無い話だったり、程度が低いなーと思ってしまう話のとき、そう感じてしまう事に対して、でもそれは今の自分がそう感じているだけで、人それぞれだし、相手も悪くはないし、そのことで相手をよくない風に思うのは、結局自分が損だ、ってことも分かっているんです。 それで私は、黙ってしまいます。何も言わなくなってしまいます。でも、そうすると相手は、無口な人と判断して、楽しくないのかな、とか相手に意味の無い気を使わせてしまいます。場の雰囲気も壊してしまいます。 どうすれば、普通の会話が続けられるようになるでしょうか?

  • 楽しい会話ができない

    毎度色々とここのページにはお世話になっています 最近会話ができなくなってきてしまいました、と言っても病気じゃなくて友達とも必要最低限の会話しか続かない、無駄話ができないってことです。 今も昔も環境が変わったり付き合うやつが変わったりしたわけではありません(まぁ最近ちょっと精神的に追い詰められたこともありましたが)。だから昔は話さなきゃならないことがたくさんあったわけではない、のに昔は何かしらくだらなくても会話をしていました。勘違いかも知れないんですがみんな笑ってくれました。 ところが今は、見事に話が出てこないのです。話しても「お前昨日ちゃんと授業行った??」程度。メールも用があるとき以外まったくしません。最初は「話すことねぇな」程度にしか考えていませんでしたが先日バイトの飲み会で初対面の人と話した時「学校どこですか??」ぐらいの話しかできませんでした。辛かったです。 昔は頭悪くて今頭少し良くなったから馬鹿な会話ができないかもしれないとか色々考えてますが、どんなくだらないことでも昔のように話がしたいです。 日記のようになってしまいましたが、上の文のような悩みを抱えています。はっきり言って全然具体的に悩みを言葉にできません、ですがこんな悩みでも拾ってくれるリベロ的な方アドバイスを下さい!

  • 会話上手になるには

    過去にも似た質問がありますが、私自身の場合を知りたく質問致します。 私はこの年になって(30代前半・男性)、人と会話をすることが苦手です。 他人から話しかけられても、それに対する返答しかできず、以降の会話ができないのです。 また、自分から他人に話を切り出そうとしても、「変わった奴」「空気の読めない人間」と思われないかという先入観があり、できません。 このせいもあるのか、私には同姓・異性を含め、知り合いはほとんどいません。 「ならば、聞き役に回ればいいじゃないか。」という回答もあろうかと思いますが、それではいつまでも「脇役」止まりで「主役」にはなれません。 年齢的にも、今のままの性格では、他人から避けられる存在になることは認識しています。 私が会話上手になるための、良き回答・アドバイスをお願い致します。

  • 会話ができない・・・

    自分は某大学に通う1年生です。友達同士での雑談ができず困っています。とりあえず自分が会話で苦手なところを箇条書きであげると、 1、話題がない 2、話がふれない 3、初対面の相手の会話の流れ の3つがあげられます。 まず1について。話題がない・・・というよりも、大学生が話題にするようなことがわかりません。そもそも上記の悩みにより友人が少ないから情報が入ってこないし、大学でも授業を受けたらすぐ帰って自分の趣味に没頭してしまう(ギターをやっています)状態なので、外のこと(例えば有名な飲み屋などの店の話題、もしくは、以前知り合いがTSUTAYAとGEOではリリースの時期が違うといったことで盛り上がっていたんですが、そういった日常生活の細かい話題に気づかないことが多いので話についていけませんでした)、大学の内部の情報などが全くわかりません。一応サークルには所属しているのですが、同じ高校の友達が入っているというだけで入ったオタク系のサークルなので話が合いません。大学生がおもに話題にすることは何なんでしょうか?何をしたらそんなに情報は入ってくるのでしょうか?日常生活の細かい話題から教えてほしいです。 2 それでも自分なりに知っている外のこと(この時期に起こりやすいイベントなど)、お互いの共通の話題について、もしくは相手のこと(「今日バイトあるの?」などの相手の予定、身なりの変化など)を聞くなど、自分なりに話をふることはできるのですが、それほど情報を持っているわけでもないのですぐに話が途切れます。しかも毎日会ったりすると話題がどんどん減っていきます。また、以前友人と池袋の楽器屋に行ったとき、その店に行くまでの間、さらに店にいるときも相手から話題を振ってくるまで(ほとんど相手が自分の話をしただけで終わりました)気まずい思いをしたことがあります。他の会話の切り口を知ったほうがよいのでしょうか?毎日会っても楽しげに会話できる人たちはどうしてそんなに話せるのか、なにか参考意見がほしいです。 3 初対面の会話の流れが作れません。相手の情報(出身、住所、学部、学科、サークルのことについて)を聞き出すだけで、相手との共通点を見つけて盛り上がることができません。どのように話を持って行ったら初対面でも楽しく盛り上がることができるのでしょうか?皆さんが行っていることなどを教えてほしいです。 だいたい以上のことについて困っています。一応話し方の本を読むなど、話術について調べたりなどするのですが、どれも社会人向けの話ばかりで大学生の空気にはあわないように思います。「喋ることがないなら自分は無口なんだと思ってふるまえばいい」と以前アドバイスされたことがあるのですが、正直、自分はあまりにコミュニケーション能力に欠けているように思います。また「聞き手になればいい」といっても、自分から話しやすい空気を作る、もしくは自ら話題を出すなどしないと相手もしゃべってくれません。みなさんのやり方でいいので回答をくれると幸いです。状況、実際に皆さんが話したことなど具体的に教えてくれるとなお嬉しいです。つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。