• 締切済み

相対性理論

中村 拓男(@tknakamuri)の回答

回答No.2

>Aの方が光の速さに近いのですが、AとBが同じ時間はしった場合、 >Aの方が、肺活量など筋力が一緒で、なおかつ光の速さに近いため、 >時間が遅くなり、その分Bよりも苦しい瞬間が増えるのでしょうか? 元々11秒と15秒という4秒の差があるわけですが、それはおいといて、 相対論的な差の部分だけに注目すると、 逆です。時間の経過がより「遅い」ほうが、より時間が「減る」ことになります。

関連するQ&A

  • 相対性理論についての質問です。

    相対性理論についての質問です。 高速で運動してる人→Aさんとして、 静止してる人→Bさんとする。 BさんからAさんを見ると、時計をどっちも持ったとして、 Aさんが1秒だとしたらBさんは2秒(例えば)ですよね? じゃあ同じ状況で、Aさんからみたらさっき止まってたBさんが運動してることになりますよね? そしたら時計持ったらAさん2秒でBさん1秒になるんですか? なんか矛盾してますよね? この2つが同時の運動だとしたら全く時間は2人で変わらないことになる・・・。 質問わかりにくくてすいません。 分かる方いたら教えて下さい。お願いします。

  • 相対性理論について

    この間相対性理論について載っている雑誌を読みました。 そこに「宇宙船の中に観測者A、月面に観測者Bがいる時、 月面の観測者Bからすれば、宇宙船の1秒は月面の1秒より長い。 逆に宇宙船から月面を観測すると、月面の時間の進み方が遅くなる。」 と書いてあるのですが、なぜそのような現象が起きるのか分かりません。 僕は中学生なので分かりやすく教えてもらえると有り難いです。 どうか、誰か教えて下さい。

  • 相対性理論の要請の一部分からの質問です。

    相対性理論の要請の一部分からの質問です。 相対性理論の要請では   (1)時間と空間は同じものである。   (2)光の速度Cはどのような系から測定しても不変    である。  それによる一つの結論はこうですね?   光が300,000(km)進む時間が1(秒)である。   (300,000kmは厳密な値ではありませんが...   「約」です)   同様に1km=1/300,000(秒)である。 例題として 1.今、宇宙空間に物体AとBがあり、相対距離が300,0    00(km)で相互に静止と見なせる場合、   空間=時間からAとBの間には1秒の相対時差があ   るといえる。      したがってAの時計で見たBの時計は1秒遅れてお   り、Bの時計で見たAの時計も1秒遅れている。   よって、AとBが時々刻々離れる場合は相対時差が   大きくなり、近づく場合は小さくなる。      相対運動とは(この場合AB相互間の)距離の変化   をいうのであるからそれは同時に相対時差の変化   でもある。      ここまでは間違いないでしょうか? OKなら      2.AB間の距離が0でない限りABは時刻を共有できない   わけで、その場合、私が手を前に伸ばして指先を見た   とき、私の指先と目の間には僅かながら距離があるの   で時刻を共有していないことになり僅かに過去の指先   が見えている。   これも間違いないでしょうか?    OKなら 3.「相対距離=相対時差」である。        としてもよいわけですか?       OKなら    4.そこで変な疑問が浮かんでしまいました。        私の時計が1秒を刻んだとき、1秒前の過去の   時計と1秒後の時計には1秒の相対時差があり   ます。      時間=空間なら1秒前の過去の時計と1秒後の   時計の間には30万kmの相対距離がなければな   らないということになりますか???   もし時計や私を含む全てが一緒に1秒前の過去の   状態から30万kmの相対距離の位置に移動したと   すれば、移動した事実は確認できませんが...   (想像もつきません...)   しかしそれは1秒で全てが30万km移動、つまり光   速Cで移動したことになってしまい....ううう困りま   した。       これは「AとBの相対時差」と「A自身の過去と今の相   対時差の比較になりますが、同じ「相対時差」ではな   いのでしょうか?   何か考え方がおかしいでしょうか?   どう考えるのが正解でしょうか? ご教授下さい。   

  • 相対性理論について

    特殊相対性理論・一般相対性理論がまったくわかりません。ネットで調べたのですが、特に「物体が光の速度に近づくと、質量が増え、時間が遅くなる」。そして「光の速度になると、質量が無限になり、時間は止まる」というところがよくわかりません。光と時間と質量はそれぞれ別々のものだと思ってるんで、光の速度になったからといって質量や時間が影響を受けるというように密接にかかわってるというのがいまいちよくわかりません。現在中学3年なんですが、中学生にもわかるようにわかりやすく解説していただけるとありがたいです。

  • 相対性理論

    相対性理論での「動いている人と静止している人では時間が違う」の説明に、30万km離れた鏡の間を光が往復するのを1秒としていました。 確かに、それなら「動いている人と静止している人では時間が違う」が理解できるのですが、他の文献で「(たしか)セシウムが何回か振動する時間を1秒とする。」とありました。それでは上のことが理解できなくなります。勝手に定義を変えたということなのでしょうか。

  • 相対性理論とは?

    相対性理論、てあるじゃないですか。 あれって平たく言うと(?) 『あなたとあたしの時間の流れる早さは違うもの』ってことですかね?亀と人間では歩く速度が違うように例えば同じ年齢、性別、背格好などの条件下で同じ作業をするとして(適応能力などもほぼ同条件として)早い、遅いが出てくるのは個々の流れている速度が違っているからということでしょうか? それを=相対性理論と聞いたのですが間違いでしょうか? ”光”が関係しなければ相対性理論とは言えないんでしょうか? 出来れば物理的観点より哲学的な視野でお答えいただければ幸いです。

  • 相対性理論

    私は専門外ですし、物理は高校以来学んでいない者です。 相対性理論の光の速度が不変というのがよくわかりません。 そこから導き出される時間や空間はあくまで相対的等のことは理解できますが、大元の光の速度がなぜ不変といえるのかがわかりません。 素人にもわかるよう説明してもらえませんか?

  • 相対性理論について

    ソ連の詩人マルシャークがイギリス人の書いた詩の中からみつけた”相対性理論について”と言う詩がありますが 「本日正午、ロケットが打ち上げられた。 光よりずっと早い速度で飛んでいる。 昨日の午後六時に目的地に着くだろう。」 と言う内容がよく理解できません。 相対性理論の公式を使って計算するとこの座標系が地球に対して光の5分の3の速度で運動していればこのような現象が考えられるそうなのですが・・・・・・。 光の速度に近づけば、相対的に見て静止している人からは時間が短く見えるというのはなんとなく理解できるのですが。 説明よろしくお願いします。

  • 相対性理論:光速度不変

    特殊相対性理論を勉強したはずなのですが、 すっかり忘れてしまいました^^; 確か、光速度普遍とは相対速度には当てはまらないと 聞いた事があったような気がするんですが^^;; これって間違ってますか? それプラス以下の質問。。 光速度不変とは、相対速度も不変なのでしょうか? 例:光の速さで飛んでいるロケットA、Bが衝突するとき、観測者には 2cの速さでぶつかったように見えるのではないですか? (でもこれって、ロケットAが止まってると考えたら、ロケットBが 2cの速さでロケットAに近づいてる事になりますから、やっぱり おかしいですね^^;) それと、光速で進むロケットの中で進行方向と同じ向きに光を 出したとき、その光をロケットの外側で観測すれば、 ロケットの中を進行方向と同じ向きに進む光は ロケットの外にいる観測者には“2c”として観測されるように思うのですが、 相対性理論はこれをどのように説明しているのでしょうか? 時間の遅れ、ローレンツ収縮などを使って説明してくださいm(_ _)m

  • 相対性理論 二つのロケットの問題

    相対性理論の過去門なんですが、難しくてよくわかりません。どなたか教えてください。 互いに逆向きに飛ぶ二つのロケットA,Bが、相対速度V=0.8cですれ違う瞬間に、相手を攻撃しようとしている。この二つのロケットはいずれも静止しているときの長さがL=10mで、最後尾にのみ銃が取り付けられている。また、ロケットは互いに十分接近した地点をすれ違うので、発射された弾があたる場合は、瞬時にあたるとする。  Aは、自分の先端がBの後端に一致した瞬間に弾を発射した。Aの立場からはBが収縮しているとみなせるので、弾は外れるとAは予想した。一方、Bの立場からはAが収縮しているとみなせるので、弾は自分にあたるとBは予想した。これらの予想はどちらが正しいのか理由も含めて説明せよ。 自分なりに考えてみたんですが、「Aの先端とBの後端が一致した瞬間」とあるのでここを基準として、収縮が起こる。また「相対速度V」は相手が等速度Vで移動して、自分は静止しているとみなす。この二つを考えるとどちらの予想も正しいように思えます。いったいどのように考えればよいのでしょうか?どなたか教えてください。