• ベストアンサー

外つけHDDからの起動(USB接続)

coco1の回答

  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.4

USBドライブをブートドライブとして使うからには、パソコンのBIOSがUSBを認識できる状態じゃないといけませんね。 通常、USBはOSが制御している物であり、OSが起動して初めて使える物ですから、通常は「起動ドライブ」としては使えないでしょう。

noname#71728
質問者

お礼

皆さんが、おっしゃる通り無理なんですね・・・残念です。

関連するQ&A

  • 【内蔵HDD無し】 外付HDDで起動できる?

    3年ほど使用していたノートPCのHDDが壊れてしまいました、現在はHDDを取り外しています。 新たに内蔵HDDを購入しようとも考えていたのですが、外付HDDからでも起動できるのであれば 外付の方が他機での流用など何かと便利だと思い以下の製品を考えています。 (ノートですがほぼ据置での利用です) http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdpx-u/index.htm 外付HDDをUSB接続してOSをインストールすれば内蔵HDDと同様に使用できるのでしょうか。 (内蔵HDDがない状態でも可能でしょうか)

  • BDレコーダの外付HDD

    SONYのBDレコーダを所有していますが、修理に出したところ内蔵HDDの取り換えが行われ、外付HDDの再生が一切できなくなってしまいました。SONYによれば内蔵HDDと外付HDDの紐付けが行われているため、内蔵HDDを交換すると外付HDDは壊れていなくても読めなくなるとのこと。こういった仕様は一般的なのでしょうか?こういった重要なことに関してメーカーからの事前の情報公開もないのは問題とも考えます。

  • 外付HDDの中身の入替え

    ノートPCに外付HDD(5インチ?)のSCSIをつなげています (PCカードからSCSI 容量が2GBしかないので 中身を取り外して 内蔵型のHDDをその中に入替えるってできるのでしょうか? コネクタとか接続がよくわかりません 内蔵型HDDが外付HDDの筐体にはいるのかどうか? 理由として出来るだけやすくHDD(内蔵だとやすいと思うので)したいのです。

  • HDD交換(ノートPC)

    ・使っているPC ノートPC VAIO 型番 PCG-GRS50 ・内蔵されていたHDD HDD TOSHIBA 型番 MK4018GAS 容量40GB ノートPCの内臓HDDが壊れてしまった為、内臓HDDを交換したいのですが、 リカバリーディスク(XPのOS)は新しにHDDに交換しても、インストールできるのでしょうか?また、ライセンスには引っかからないのでしょうか? あと、どのHDDを選べば大丈夫なのでしょか?現在40GBですが、交換する際に80GB位にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • HDDのフォーマット?

    こんにちは。 古くなったノートパソコンを 知り合いに譲る事になったのですが HDDをフォーマット?してOSも何もない 状態にしたいのですが古い機種のため、 手元に説明書もリカバリーディスクもありません。 ただ単にPCを工場出荷時の狂態に戻したいのです。 宜しくお願いします。 機種はVAIOのXR PCG-XR1です。 フロッピーディスクはついてないです。

  • 2つに分割してあるHDDを1つにしたい。

    ノートPCに内蔵しているHDDですが、2つに分割してあります。 これを1つに戻したいのですが方法が分かりません。 どのようにすれば良いのでしょうか? ノートパソコンの機種は東芝Satellite1850 SA12C/4でOSはWinXPproです。 よろしくお願いします。

  • 内蔵HDDを外付HDDにする方法

    PC初心者ですが、よろしくお願いします。 今使っているPCが故障したため、買い替えを検討しています。 ただ、HDDは故障していない為、抜き取って新しいPCにデータのコピーをしようと思っています。 そこで、旧PCの内蔵HDDを外付HDDにしたいのですが、 (1)旧PCからHDDを抜く (2)抜き取ったHDDのジャンパスイッチをスレーブにする (3)購入したHDDケースに、抜き取ったHDDを入れる (4)新しいPCにUSBで接続する 以上の作業で、外付HDDとして認識され、新しいPCにデータのコピーをすることは可能でしょうか? 手順がおかしかったり、他にも必要な作業が抜けていたりはしていませんでしょうか? また、旧OSはWindows2000ですが、新OSは未定です。 OSや、PCのメーカーが変わってしまうと、別に設定が必要になったり、読み込みが出来ないデータがあったりはするのでしょうか? ちなみに、コピーはデータのみで、インストールしたソフト等はコピーできなくても構いません。 その他にも注意すべき点等ありましたら、アドバイスをいただけませんでしょうか?

  • OS起動前にUSB接続の外付HDDを認識させるには

    ノートPC(古いSHARPのメビウス)、WINDOWS-XPにて、OS起動前にUSB接続の外付HDDを認識させるにはどのようにすればよいでしょうか? BIOS画面にはそれらしい設定項目がありません。 EASEUS DISK COPYというフリーソフトで、外付けしたHDDに丸ごとバックアップがしたいのです。 このソフトではCD起動するので、OS立ち上げないでUSB接続のHDDが認識されないと、バックアップが出来ません。 よろしくお願いします!

  • 外付HDDについて

    明けましておめでとうございます。 外付HDDを買おうと思っているのですが、外付HDDについては無知です。質問ですが、 ノートPCにつなげるとき、 HDDとノートPCを直接ケーブルでつなげばいいのですか? それとも間に別の機器が必要だったりするのですか? また、何か特別に注意することはありますか?

  • バイオのHDDについて

    友人のバイオ(PCG-XR7) のHDDが壊れて(Fdisk後Formatしようとするとリトライを繰り返した後停止してしまう)しまい、交換を余儀なくされています。ノートPCのHDD交換は初めてなのですが、市販品のHDDで換装することは可能でしょうか。一応HDDのメーカーでデータシートは確認してみたのですが、相性問題など発生することはないでしょうか?ちなみに現在搭載されているHDDはIBM製のDCXA-210000と言う10Gのもので、2.5”12.5mm厚のものです。 ノートについてはまるで初心者なのでよろしくお願いします。