• ベストアンサー

実用新案特許は可能?

起業するにあたって何とか実用新案特許がとれないものかと思っています。 似たものが既にあるネットサービスとある機能を足したPCを提供して ひとつのシステムにする予定です。 同様のシステムは今の所ありませんが、ある機能については簡易ながら フリーウェアで可能なため似たようなサービスをやろうと思えば可能です。 既に多くあるサービスAとよく知られた機能(プログラム)B、 二つを合わせた新しいABというシステムで実用新案特許は取れないでしょうか

関連するQ&A

  • 特許?実用新案?

    質問させてください。 市販のものAと市販のものBを組み合わせただけの物を作りました。俗に言うアイディア商品です。この2つを組み合せた形状にし、この形状で1つの物としてこれを出願したいんですが特許?実用新案?どちらで出願するべきなのでしょうか? 用途の限定などで狭めてやっと実用新案程度の進歩性と思われますが、様々な本を読むと企業に売り込みに行き商品化を考えている人は実用新案で出さないほうがよい。と書いてあり、特許で出願しようか迷っています。 この程度のアイディアでも売れれば特許になりうるのか?審査請求で拒絶された後の審査官面談を利用して、と本に書いてありましたがなにか参考になることを教えてほしく書き込みました。よろしくお願いします。

  • 実用新案と特許

    実用新案と特許 一般的に出回っている機械に 一部特別な機能を持たせ(F/W的に)、効率的な作業が可能になる。 機械自体は、メカ的構造に変更はなく 使い勝手の向上です。 例えればiPHONEの指二本でズームIN,OUTができるようなもの(こちらはハードも絡みますが)。 ピンポイントで この機械の、この使い方を効率的に動かせる ような場合、実用新案で権利獲得した場合、 あとで特許が取られる(広い範囲での権利)と、 実用新案では権利主張しても対抗できないでしょうか? 抽象的な表現で申し訳ありません。

  • 実用新案特許と特許の違い(素人質問です)

    A社B社共に同じ仕様、特長の製品を出しています。     A社は実用新案特許取得。 B社は特許取得とありました。 実用新案特許と特許は違うものですか? 全く素人ですが宜しくお願いいたします。

  • この場合は、特許?実用新案?でしょうか

    以前に、技術的に全く複雑でなく、確実に実用新案だというものを 申請の参考書を見て、自分で実用新案申請したことがあります。 下記のような場合、どのように考えたらいいのでしょうか。 質問の内容を書いてください今までになく、効果的に起きられる画期的な枕を発明したとします。 バイブレーション目覚まし枕とします。 この場合、実用新案、特許、どちらの申請をしたらいいのでしょうか? (1)枕に内蔵したバイブレーションユニットの振動によって、 快適に高い確率で起きられるとします。 (2)設定時刻に、バイブレーションユニットが振動します。 (3)また、内蔵したバイブレーションユニットは、 枕の洗濯を考え、枕から着脱できるように考えられています。 バイブレーションによって起床する枕が存在しないとして考えます。 ●バイブレーションによって起床する枕が、 画期的に効果的な発明だった場合、特許申請するものなのでしょうか? ●特許の場合は技術的にうんぬん~、ということがあるので、 バイブレーションユニットの基盤や回路の部分を特許申請するのでしょうか? ●実地や統計をとって割り出した、効果的な振動の数値があったとして、そのデータを特許申請するのでしょうか? ●それとも、バイブレーションで起床するという仕組みの案という、実用新案申請でしょうか? バイブレーションで起床する仕組みは、技術的に複雑でも何でもないので特許申請とは思わないのですが。 ●(3)のユニットを着脱できる様になっている、というのは、実用新案でしょうか? (3)の機能は、実用新案、特許に関わらず、 バイブレーション目覚まし枕の申請の説明文章に含めてしまえば、別申請は必要ないと思いますが。

  • 海外から輸入した商品を、特許または実用新案としたい

    海外で普通に売っているのですが、日本では全然馴染みのない商品を登録したいです。(と言うより、自分が作って、自分が一番使いたいのかも・・・・・)  例えば、非常に機能的なカバンとか、便利な機能の付いたベビーカーとか。 日本では 特許電子図書館サービス一覧 http://www.inpit.go.jp/info/ipdl/service/index.html を利用して同じ様な物がないか探したのですが、見当たりません。 その様な商品を、日本で特許、又は実用新案とすることが出来るのでしょうか?  海外で購入した商品には、とくに特許の番号らしきものは書いていませんでした。 当方、特許や実用新案に関して全くの素人です。 是非、参考になるご意見方、お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 特許を取りたいけど、すでに外国に実用新案がある。

    自分の発明を特許として取ろうと薦めています。念のため、海外の特許検索サービスをいくつか検索してみたところ、同じ発明が、中国で三年前にすでに新型专利(日本では実用新案という)として登録されました。 この状況なら、日本では特許を出願しても、取れますか? 是非、参考になるご意見をお願いします。

  • 実用新案のレベル

    Aのようなことができれば便利だと思うけれども、 誰もそのようなことを考えたことがないためか Aを実現するための器具は市販されていなかったし、 特許、実用新案等も登録されていなかった・・・とします。 そこでAを実現するためにBのような器具を考案しました。 Bは 「Aを実現するために・・・」と言われて、考えれば さほど難しいものではありません。 実用新案は無審査で登録されるとのことですかから、 実用新案として登録されたとしても 「技術評価書」で有効と判断されるのでしょうか? ご教授ください。

  • 気体のため図示できない・・・(実用新案)

    特定機能を持つ公知の気体に、ある公知の処理を加えることで、2つの機能を持つ気体およびその用途について、実用新案登録したいと考えております。 公知の組み合わせに過ぎないため、申請にあたり特許ではなく実用新案が適していると考えました。 懸念は、実用新案登録には図が必須とされていることです。 本件のようなケースで図を示す方法がありますでしょうか。 あるいは、実用新案としては申請は難しいでしょうか。 どなたかご教授頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 特許や実用新案の新規性・進歩性はどの程度必要?

    既存製品の素材を取り替えただけでは、特許や実用新案は取れないという事を過去の質問を読んでいて知りました。 しかし、素材を変えたことによって全く新しい機能が生まれれば可能性があるとも読みました。 そこで質問なのですが、素材を変えたことによって既存の製品では、重要視されておらず、全体の機能としても勘案に入れられてなかった部分の機能・効果が大幅に改善されたとします。 使用方法・形状は従来どおりでも素材を買えることによって、その機能や効果を求める人にとっては、より簡単により確実にその機能・効果を得ることが出来るようになります。 従来製品でも無い事はないが、その機能・効果は微々たる物で製品の価値部分としては認知されておらず、通常の使用法では「ほぼ」得られなかった機能・効果を素材を変えたことによって簡単に得られるようになった場合、これは新規性・進歩性があるとして特許や実用新案は取れるのでしょうか?

  • 実用新案取得についてお尋ね致します。

    あるインテリアグッズで昔からあるものなのですが、海外で販売されているものを 仕入れて日本国内で販売してみようかな?と思いました。 現在、ネットで検索するとその商品を販売している会社はその会社と他に1社しかヒットしませんでした。 お店の方は特許を取得していると言われておりましたがその会社のHPを見ると実用新案取得と記載されておりました。 昔からあるシステムですがライトを付けたと点が新しいのかな?と思いました。 質問したいのは実用新案取得というのは、番号などはないのでしょうか?HPには番号等、何も記載されておりません。 また、海外で売られている同じシステムの商品を購入して日本で販売する事、自体だめなのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。