• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己PR添削お願いします。)

行動力を活かし、中国の魅力を広める

mamu8748の回答

  • ベストアンサー
  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.3

はじめまして。私もNo.1様と同じように感じます。 友達の話ではなく、あなた自身が「まずは行動」したこと、 それについて感じたこと・思ったことにした方がいいと思います。 どのような場面で、どのように行動し、どのような結果から どのように今後に役立てたい(生かしたい)など具体的に… あなたの文を読んでの感想ですが… 例えば、農家の友人が、作物(グリーントマト)をみて 「青いからまずそう、どんな味がするんだ」と思っていて、 それをあなたが自分の家の作物(グリーントマト)なのだから 「とりあえず食べてみたら?」と勧めたところ、友人は食べてみて 「おいしかった」と言ってくれた。 その様子に、考えるより食べたほうが良いと思った。 このように、人に勧めおいしいと言ってもらえた経験を仕事に生かしたい。 と読み替えができました(あなたならどう感じますか) また、私の印象ですが、他人と対比した書き方は印象がよくないと思いますよ。 採用担当者は、あなたが知りたいだけであなたの友人に興味はありませんよ。 もし、PRにするなら 「私は、グリーントマトはどんな味なのか、赤くないけど熟れているのかと 思ったが、食べてみておいしかったので、色々考えるよりまずは食べて みる方が良いと思った。 この経験から外観や先入観はもたない行動が大切と感じたので、 仕事にも生かしたいと考えている」の方が、 あなたの気持ちが伝わりやすいのではないでしょうか。 まずは、あなたの自身の経験談の内容に変えてみてはどうでしょうか。 就職の自己PRのようなので、頑張っていただきたくて言いすぎました。 許して下さいね。長文ですみません。

chima7816
質問者

お礼

はじめまして。ありがとうございます!!! 視点がずれていましたね。書き直してみます!!!! ありがとうございました!!!!!

関連するQ&A

  • 志望動機・自己PR添削

    私事ですが就職活動中です。 志望動機・自己PR添削お願いします。 思ったこと何でも遠慮なくお願いします。 提出先は化学系メーカーです。 *** 1.志望動機 志望理由は2点あります。自身の強みを活かせる環境があると感じた点と貴社のセミナーやHPを通し消費者満足という共通の目標に向けてチームとして行動していると感じられた点です。私は学生時代の経験から、何事も主体的に行動を起こし挑戦していけることが強みだと考えています。現状に満足することなく進化し続けようとする貴社の環境で、どんな状況においても主体的に行動を起こすことで貢献し、会社と共に成長出来ると考えています。また、部門間の壁を越え社員が同じ方向へ進めることは強みであり、その先が消費者満足の為のよきモノづくりという使命感に感銘を受け、自信を持って働けると感じ志望させて頂きました。 2.自己PR 私は「何事も行動型人間」です。中国文化の講義のなかで私は中国に対しマイナスな印象を受けることがありました。しかし実際中国にはどんな価値観や文化があるか疑問に思い、1ヶ月間の中国留学や留学生サポートボランティアへ参加することにしました。勿論カルチャーショックを受けたこともありましたが、そこで交流した学生を通し、私が抱いた印象とは異なると気づくことが出来ました。やはり行動を起こし自分の肌で感じることが解決へ繋がると感じましたし、また実際行動を起こし何かやってみることで新たな発見があり自身の成長へ繋がると感じることが出来ました。今後も主体的に行動を起こしていくことで貢献していきたいと考えています。 299文字

  • 自己PRの添削をお願いします!

    就活中の専門学校生です。 一般事務職希望で、メーカー、商社、物流業界を考えています。 自己PRを考えたものの自信がないので、添削お願いいたします! 【自己PR】 私は何事にも真面目に取り組み、努力を惜しみません。 高校時代の課題研究で、スーパーマーケットのチラシ作成をグループで担当したことがあります。 チラシの基礎から学ぶため、企業や新聞販売店へ訪問し、何度も何度もお店に足を運び、安さと質の良さを全面に出して作成していきました。 チラシは周辺宅に届けられ、来店されたお客様から「チラシを見て来た」と伺った時の喜び、そして売上が2割も増加した感動は忘れられません。 この経験から、努力をすれば結果は必ずついてくるということと、仲間と共に目標に進むチームワーク力を学ぶことができました。 目標を決め、こつこつと努力を積み重ねる粘り強さは、高校時代から勉強してきた秘書検定の準1級取得にもつながりました。現在は、無遅刻無欠席を目指し、語学力の向上に力を入れております。 社会人になってからも、常に自分自身を成長させ、会社に貢献できるよう頑張ります。

  • 自己PRの添削をしていただきたいです。

    就活中の専門学校生です。 一般事務職希望で、業界は商社、メーカー、物流などを検討しています。自己PRを考えては見たものの、自信がないので添削をしていただきたいです!よろしくお願いいたします。 【自己PR】 私は何事にも真面目に取り組み、努力を惜しまない性格です。 高校時代、課題研究で、個人経営店のチラシ広告をグループで作成し、売上に貢献したことがあります。何度も何度もお店に足を運び、放課後も遅くまで残って研究を進めました。努力の甲斐もあり、自分たちのチラシ広告は各住宅に届けられ、お店にいらっしゃったお客様から「チラシ広告を見て来た」と伺った時の喜びは忘れられません。 この経験から、努力をすれば結果は必ずついてくるということと、仲間と共に目標に突き進むチームワーク力を学ぶことができました。 また、私のモットーは「人に優しく、自分に厳しく」です。 温厚篤実な性格で人との争いは好みません。しかし、自分に対しての闘争心は強く、目標を決めたら貫き通すため、今までに秘書検定や情報処理検定などの様々な資格取得をして参りました。現在、学校では皆勤を目指し、語学力の向上に力を入れております。 社会人になってからも、この心を忘れず、常に自分自身を成長させる自信があります。

  • 自己PRの添削をお願いします(><)

    現在、専門2年生で就活中です。 面接で言う自己PRを考えたのですが、自信がありません…。 よろしければ添削をお願いいたします。 ちなみに一般事務希望です。 ........................................................... 私には、目標に向かって努力をする向上心があります。 高校時代から自分の努力を何か形として残したいと考えていたため、資格取得に力を入れて参りました。 特に、秘書検定準1級の取得は自分の中で大きな自信につながりました。 スーパーのレジでのアルバイトでは、この資格を通して学んだマナーや言葉遣いを活かすことができました。一番大切なことはお客様を待たせない気配りだと思い、【スピーディ作業を、真面目に、繰り返す】を掲げて取り組みました。これは、事務としても必ず役立つ力だと思います。 また、「将来の仕事に役立つことは、何でも吸収しよう」と思い、学校は無遅刻・無欠席を心がけてきました。 社会人になっても、先のことを考えて行動する計画力と向上心を持ち、御社に貢献していきます。 ............................................................. 上記は面接で言うものですが、履歴書にも自己PR欄がある場合は全く同じ文章を書いてはいけませんよね? こちらもアドバイスお願いします。

  • 自己PRの添削

    IT系の企業を目指しています。 自己PRなのですが、学校の就職課でも添削してもらい、何度か書き直したのですが、いまいち自信がもてません。 添削をお願いします。  以下本文  私は向上心の強い人間です。 常に「できた」のレベルを高く持ちたいと思っています。 すでに目的を達しているからといって、より良くする努力を怠ることは、自分自身の成長につながらないと考えるからです。  高校受験の際には入試を1位で合格するという目標をたてました。 目標を達成するために、学力テストの結果や、成績表から得意教科苦手強化を分析し、学習計画を立てました。  また、友人たちと苦手分野を補い合って学習することで、ともに高めあうことができました。 その結果として目標を達成し、1位で入学する事が出来ました。  この経験を通して自分自身の能力を分析すること、不足している部分を粘り強く努力することにより補うことを学びました。御社においても、何事にも向上心と情熱をもって取り組み続ける社会人でありたいと思っています。 以上です。よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします

    履歴書の自己PRを書いているのですが、学校指定の履歴書で自己PR欄が大きく苦戦しています。 少し長いのですが、宜しければ添削お願い致します。 ----  私は何事にも目標を持ち、行動する事を心掛けています。  4歳の頃からピアノを始め「1日1時間練習をする」という目標を持ち、実行してきました。難しい小節があるとその部分だけ何度も練習し、徐々に弾けるようになっていきました。発表会では練習曲よりも長い曲を演奏するため、2ヶ月前から曲選びを行い、細かい技術を先生に教わりながら練習を重ねました。練習は大変でしたが、舞台で演奏を終え、大きな拍手を聞いた時の喜びと達成感は忘れられません。あまり得意ではない曲や同じ小節の練習ばかりで嫌になることもありましだが、課題曲をクリアしたときには努力して良かったと思うことができました。  11年間ピアノを続けたことで目標を達成することの大変さと喜びを知ることができ、忍耐力も身に付けることができました。  この体験を生かし、仕事でも目標を定め、向上心を持って取り組んでいけるように努力していきたいと思います。 ---- 以上です。 宜しくお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    工業高校の電子機械科三年生です。 自己PRの添削お願いします。 私は常に向上心をもって物事に取り組むことができます。 工業高校で学ぶ専門知識で、電気、情報、機械とバランスよく学びました。しかし、私の学科では幅広い知識を学ぶため、それほど深い知識を身につけることが難しいのです。そのために私は資格取得に力を入れ、それに挑戦することで更に知識を深めようと考えました。 多くの資格をいっぺんに受けたせいか、いくつか不合格になったこともありましたが、その経験を基に確実に合格できるように、受験したい資格の難易度と知識を身につけるために必要な時間などを考え、計画的に行えるようにしました。 その結果、基本情報技術者や計算技術検定1級などの多くの資格に合格し、今ではクラスの友人に先生の変わりに勉強を教えたりしています。就職後も与えられた知識に満足せず、向上心をもって頑張りたいと思います。 アドバイスの方お願い致します。 ちなみに実際に書いてみて長すぎると思ったのですが、質問一つに対して、大体どのくらいの文字数と時間で話したらよろしいのでしょうか。

  • 自己PR 添削をお願いします

    今、就活最中の大学4年生です。 私が履歴書に書いている自己PRは {ルールを守る}時間を守らずに友人の信用を失った経験から、待ち合わせなどの予定がある時には、遅刻しないよう時間を逆算して自分の行動計画を立てます。少し余裕を持って出かけるなどのリスク管理も同時に行い、信頼される人間になりたいと思っています。 です。上くらいの文字数で大学指定履歴書の自己PR欄は埋まってしまいます。(字を少し小さく書けばちょっとだけ文字数を増やせますが)自己PRは基本だと思うのですが、なかなかまとまりません。なにかアドバイスや添削をお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    自己PRの添削をお願いします。 今回、英会話学校の受付(パート)の求人にメール応募しようと思っています。 名前、連絡先、自己PRをメールで送ってくるように。とあったのですが。 自己PRに応募動機を含めたほうがいいでしょうか? 私なりに、自己PRを考えてみたのですがアドバイスをお願いします。 職歴は、アルバイトのみです。 ●自己PR 私が一番大切にしている事は「まずは、何事も理解しようとする」という事です。 大学在学中に一年間のアメリカ語学留学を経験いたしました。様々な文化背景を持つ人々との寮生活の中で、自分、日本の常識だけが常識ではない事を実感し戸惑うことばかりでしたが、まずは相手の話を聞く事から始め、相手の文化、常識、考え方を理解することに努めました。そうしていく事によって、他の意見を否定するのではなく、一つに考え方として捉えることが出来るようになりました。 帰国後、友人に最後まで話を聞いてくれて理解しようとしてくれるから相談をしやすい、悩みも打ち明けられることが出来る。といって貰えるようにもなりました。 ●志望動機 私自身、大学4年間英語英米文学科で英語を学び、留学を経験し、その中で大学の先輩や学校スタッフの方々に大変お世話になり支えられ、私も英語を学ぶ方をサポートする仕事がしたいと思い応募させていただきました。また、これまでの経験で得た、聞く力、理解する力を生かし、生徒のみなさんの立場に立った対応、サポートが出来ると考えております。

  • 就活生です!自己PR添削お願いします(><)

    就活生です!自己PR添削お願いします(><) 私の強みは何事にも挑戦することができる積極性だ。 学生時代は短期大学という短い期間の中で いろいろなことにチャレンジした。 アルバイトやサークルのマネージャー、クラス幹事、 幅広く教養をつけたかったため漢字検定や英語の授業など 興味があることに積極的に取り組んだ。 常に自分を高めていきたいと考えているため 成長できるようにひとつひとつのことを 一生懸命取り組んでこれた。 社会人になっても自分の可能性を広げられるように様々なことにチャレンジしていきたい。 来週金融系の会社を受けます。 改善点などあれば厳しく お願いします。