• ベストアンサー

自分の職歴はどれも短いでしょうか?

最近、自分の職歴はどれも短くて、他人から見て続かない人って思われて無いか不安です。 21歳 男 特に資格無し 18歳から土木作業員 20歳で業務縮小でクビ 20歳 工場で働く、 派遣切りでクビ 20歳 クビになった1ヵ月後引越しの仕事をはじめる。 1年続いたがきつくてやめる。 現在 22歳 コンビニバイト 就職したいがためにやめる。 社会人の皆様ご判断お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.5

あくまで参考マデ。  21歳といえばスタートラインです。これからです。20後半あたりで、同じ状態では困りますが、卒業してから助走期間ではないのでしょうか。  今まで働いてみて、自分の適性が何にあると感じたのか、そのあたりをよく考えて、職を選ぶことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

前の二つの仕事は、いわば会社都合ですから仕方ないですね。 問題は3つ目で、1年続いたがきつくてやめるというのはあまり知られたくないことです。 人によっては我慢できないタイプと取るかもしれません。 きついからやめたということはいう必要はないので、将来の展望を考えてとか適当な理由を言うことです。 アルバイトのことは書きたくなければ書かないでも済みますが、空白期間ができるのでそれよりも「○○などでアルバイト」というような書き方でよいかなと思います。 いずれにしても前2つは運が悪かった、その後は今後を考えてよい仕事を探していたというようにすれば良いのかなと思います。 長いか短いかはどちらにしても済んでしまったことなので仕方ないですね。 それよりもそれを反省して、今は真剣に天職となるべき仕事を探しているのだということを訴えるということでいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 私も転職活動中で、職務経歴書を作成しました。takokinngu20さんは、職務経歴書を作成しようとしているのでしょうか?どちらにも通用するような意見を書かせてください。  お世辞でも職歴は「長い」と言えませんよね。それはご自分でもご理解しているのではないでしょうか?  まず、どの職業に対しても、会社名を正確に記載しましょう(面接時は話す)。そしてその会社でどういう職種でどういう仕事をしていたかを記載します。  そして「クビ」になったことは、書かなくても(言わなくても)いいです。それは聞かれた時に「業務縮小のための退職でした」でいいと思います。  20歳の時の「きつくて辞める」は正直…厳しいです。他に理由はありませんか?きつくて、体調をくずしたとか…。ただ「きつくて」という理由では、正直「長続きしない」と企業側から受け止められます。私みたいな素人でもそう感じました。  また22歳で働いていたコンビニは、「就職がしたいための退職」とのことですが、どういう仕事をしたくそう思ったのか、をまとめてください。  言い方一つではありませんが、このままの内容では「自分勝手に仕事を辞める人」という印象が強いです。何か理由があって辞めたというのがないと…。  一つ一つ、どの会社での仕事も一生懸命やってきた!ということを表現しないと、あまり良い印象は与えません。  厳しいことを書いたかもしれませんが、もう少し自分のやってきた仕事に誇りを持ちましょう。

takokinngu20
質問者

お礼

職歴経歴書を作ろうと思ってます。。。 でもあまりにも短いと思い、それで相談させていただきました。 それぞれ理由はあるのですが、引越しを辞めた理由は本当にきついからって感じです。 でも180度言い返るならずっと続けられる仕事じゃないので、やめて就職活動しようと思い、 その間に何もしないわけにはいかないからコンビニのバイトしながら就職先を探していた。って感じです。 これでもいいでしょうか?かなり無理やりな感じもしますが、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「短い」といえば短いが、18~22歳の4年間の就業期間なので、短くて当たり前とも言える。 職歴としてバイトを含めるかどうかの問題もあるが。 派遣は職歴に含むとする考えが多いようだが。 引っ越しの仕事の雇用形態は?(正社員・契約社員・バイト) 土木作業員(正社員?)は、会社都合による人員整理だろうから、在籍期間が短くても仕方がない。 これは面接時にも特にマイナスにはならない。(プラスにもならんが) 工場での派遣勤務も、派遣切りの風潮もあり、解雇も仕方がない。 これも会社都合なのでプラマイゼロでいいだろう。 引っ越しの仕事は1年続いているんだし、退職理由を聞かれたら「きついから」と答えずに、「1年という期限を切って働いていた」など、理由をつければOK。 コンビニのバイトは、職歴には書かなければそれでよい。 書くなら、退職理由は、質問文にもある通り「就職活動のため退職」と答えればよいだろう。 このご時世、こういった職歴の人も少なくはない。 特に卑下する必要もないが、面接時にはきちんと理由を説明できるようにした方がよいだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

短いです。 基本的に3年に満たないものは職歴として見てもらえません。 無職よりはマシという程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職歴欄にこんなこと書いて良いですか?

     今度、バイトの面接を受けようと思っています。その時に提出する履歴書についての質問なのですが、面接経験者の方など分かる方がいらっしゃったらお力をお貸し下さい。  昨年、大学を卒業し、その後保育士の資格を取るために通信教育で勉強しています。派遣会社に登録してあって、勉強の妨げにならないように単発のものだけ紹介してもらってきました。(2,3日~1週間程度の仕事だけ)今度、受けようと思っているのは託児所のバイトなのですが、大学卒業しているのに職歴なしというのは印象がよくないと思うので、派遣社員として電話業務などにあたるということは書こうと思っているのですが、今も登録はしてあるので退職したわけではないですよね?なので、【単発の派遣業務に携わりながら、保育士資格取得を目指し勉強中】と書こうかと思っているのですが、どうでしょうか?勉強中なんてことは職歴欄に書くべきではないですか?  派遣会社に入社というままで、以上と書いてしまうと今も派遣社員として働いているのかという誤解を招いてしまうと思いますし、託児のバイトなので、現在保育士の資格取得の勉強中であることもPRしたいと思っています。こういう状況での履歴書の書き方で、私の書き方に問題がないのか、またよりよい書き方がありましたらご指導下さい。

  • 職歴のない人間の就職について

    私は26歳です。 高校を卒業してからバイト経験しかありません。 ちなみにバイトは、食品工場のライン作業です。 言い方が悪いですが毎日同じことの繰り返しで単調な作業ばかりでした。 このままずっとフリーターでいいのか?と思い就職活動を始めておりますが悩みがあります。 ライン作業は苦ではなかったのですが、単調な作業のためライン作業の正社員求人はあまりありません。 そのため、別の職種に挑戦したい。と思いが強くなりました。 資格も経験もスキルもないし、もう26歳(もうすぐ27歳)の私が 未経験職種で採用されるはずがないのはわかっております。 ですが、少し勇気を出したいと思ってます。 気になっているのは食品工場の一般事務です。 仕事内容は ・パソコン入力 ・指示書、納品書作成 ・シール発行 ・その他 という感じです。 前職と同じような食品を扱っている為、少しでも流れが分かるかな・・・と 思いそこに応募を考えているのですが・・・ この仕事内容はやはり未経験者は難しいのでしょうか・・・ 私のような職歴無しの人間はトライアル雇用求人を探して応募するべきなのでしょうか?

  • 職歴偽装はバレたらクビ?

    バイトを転々として、期間が短いから伸ばしてみました。 というような書き込みが多数ありますが、 バレた場合、クビになるのでしょうか? 1)嘘の履歴書を作った罪。その職歴だったから採用したということでクビ。   刑事告訴もありうる。 2)そんなことは採用とは全く関係ないので、お咎め無し。 どう思われますか?

  • 職歴がバイトだけで10年以上離職してたクズ

    現在34歳です。 職歴というのは、23歳くらいまで3年間工場でバイトしていただけです。 それからずっと引きこもりで、現実世界から逃げてました。 一度鬱になってしまい、不眠症で眠れなくなり 薬漬けになってしまいました。 しかし今は元気なのですが、こんなひどい経歴なので 仕事が見つかるか不安です。 いろいろ調べてみたら、たまに職歴不問学歴不問というのを見ます。 あれは本当に不問で、入れる可能性はあるのでしょうか? 警備員は派遣の土木などで見ます。 ブラックという話も聞きますが、私みたいなのに そんな贅沢も選んでもいられないと思います。 似たような経歴で、仕事を見つけて 今もしっかり仕事ができている方がいましたら、参考に教えて下さい。 よろしくお願いします。 免許は自動車の普通免許しかありません。

  • 整骨院に就職 職歴について

    柔道整復師の資格を取りました。整骨院に就職希望です。 私は職歴がありません。 25歳で大学を卒業後、派遣のバイトや短期のバイトをやって来ました。 30歳から33歳は柔道整復師の学校に通いましたが学業のみでバイトはしませんでした。 33歳から34歳まで体調が良くなく自宅や図書館で勉強してました。 現在34歳で体調が戻ったので就職活動に入ります。 職歴が無いと面接で正直に言っても大丈夫でしょうか? 正直に言うと受からないと思うのでファミレスで働いていたと言おうと考えてます。 実際にファミレスで働いた事があります。 やはり職歴で嘘をつくとまずいでしょうか? 職歴がないのでアルバイトから整骨院に入る事も考えてます。 どなたかアドバイスを下さい。

  • 派遣勤務の職歴

     こんにちは。現在私は派遣社員で働いております。トータルの派遣歴は4年半です。そのうち就業社数は現在で7社目で2年目に入っています。  新卒で入った会社は不規則すぎて体調が悪くなり2ヶ月で辞めました。(ここは正社員です)一番長い職歴(派遣勤務)は現社です。別の会社で1年働いた派遣先もありますが、他は業務縮小で7ヶ月で終了、他は派遣されたけど「社員にならないとウチで働いてもらうことは厳しい(紹介予定で派遣されたわけではないです)」、そしてこの後に派遣された会社は3ヶ月目を過ぎた頃から仕事がなくなり始め、少ししてから希望する業界の仕事依頼が来たこともあり、7ヶ月で契約終了、別の一社は実際の業務が契約と異なっていたためトライアルで終了といった事情です。  これって派遣の職歴としては多すぎるのでしょうか。それと派遣先をいくつも変わる場合は「転職」というのでしょうか。(派遣会社に相談したら派遣で職場を変わるのは転職といわないということでしたが)  アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 休学中の職務を履歴書の職歴に書いていいのか?

    現在、就活を大学4年の者です。 昨年、家の事情で大学を休学をして、派遣社員として働いておりました。 今回のご相談は履歴書の学歴・職歴欄に休学中の派遣業務を職歴として書いても、差し支えないものなのでしょうか? 就職本見ると、賛否両論で ・他人と違う経験ならば、アピールする意味で書く。 ・職歴は正社員のみの場合について書く。 とあり、判断がむずかしいところです。 やっていた仕事は、志望している業界に関係ありますし、私としてもアピールしたいところです。 ちなみに今までは以下のように書いておりました。          職歴 ○○株式会社 入社 ←派遣会社の事。 ▼▼株式会社 契約社員として勤務 ←派遣先の事。 ○○株式会社 大学復学の為、退社 色んな人に見せて指示を仰いでいるのですが 職歴欄に"退社"と書いてあると印象悪く見えるとの声も頂いております。 インターンシップと書いてもよろしいのでしょうか? 実際に休学期間限定を約束での就業でしたので、それも良しかなと思っています。 皆様のご意見やアドバイスお願いいたします。

  • 40代の職歴の書き方について

    現在、43歳で就職を考えているのですが、職歴(履歴書&職務経歴書)の記載について悩んでおります。 簡潔な職歴は次の通りです。 ・35歳までサラリーマン(3社) ・35~37歳まで個人事業主 ・37~40歳まで経営者(法人) ・40~42歳まで業務請負や短期アルバイト、派遣 この間の40~42歳までの期間はどのように記載したらよいのか悩んでいます。 会社を廃業後の40~42歳までの期間は、30社程の派遣会社に登録し、 やりたい仕事があったときだけ派遣の仕事をし、やりたい短期バイトがあったら それをやるというような生活をしていたので、 いざ、真剣に職探しをするために書面に記載しようとしたときに、 2年間、空白のままにすべきか、詳細を記載すべきか、1行に書くべきか。 1行にまとめるならどのように記載したらよいのか。 など、行動に移す場面に直面した時に悩んでしまいました。 いい歳をして、お恥ずかしい話ですが、 職歴の書き方についてアドバイスを頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 書けるような職歴がありません。

    27歳の独身の女です。私は物覚えが悪く、覚えるのに人より 倍時間がかかってしまうタイプです。 あと『誰でも出来て常識』とされる事がすぐ出来ずに、 初めて働いた職場(飲食店で正社員で仕事してました)で、上司に 「物覚え悪すぎて腹が立つんだよ!」 「そんな事もできないのかバカやろー!!」などとキツク当たられ、 半年ほどでその職場を辞めました(残業が多かったのもあり)。 その後すぐに働いた個人でやってる居酒屋でも同じような事があり、 胸を触られるなどのセクハラを受けたあと、 2ヶ月で首を切られました。 私は『世の中の常識も分かってない、社会では何役にも立たない奴』『社会に適応すら出来ない人間』と思い、 その後もバイトで短期の工場で仕事をしたり、スーパーのレジで バイトを2年ほど続けてみましたが、その気持ちが拭えず、 1年半ほど何も手がつけられずに引きこもりになってしまいました。 しかし『いつまでもこのままではいけない』と思い、その後も 正社員で不動産の仕事をしてみましたが、やはりダメで 3ヶ月で退職。短期でバイトをするしかないのも嫌で 派遣に登録したら、「スーパーのレジの経験があるなら」と 紹介され、1年の契約をいただき、皆勤・遅刻0で1年間、 頑張りました。今は違う職場に派遣され今にいたります。 今は自分が本当にやりたい仕事が見つかったため、そのために資格を 取りたいために勉強をしていますが、再就職の際に 「この空白の部分をどうしてたのか」を聞かれると思うので、 そこをどう答えるべきか悩んでいます。

  • ひきこもりからの就職について 30歳です 職歴かくので困っています

    少し前にも引きこもりからの就職とメンタルの方に載せた者ですが、今就職活動して正社員になろうとしている30歳ひきこもりやアルバイト繰り返してきた者です。対人恐怖で人付き合い苦手です。  今履歴書書くので困っています。職歴って正社員として就職する時今までアルバイトしかしてこなくても調べられるんでしょうか? 正社員経験なく雇用保険とか払っていません。  アルバイトでは1ヶ月しかいってないのを半年から少し行ったように長くしたり色々そんな風に書いてきましたが。 ひきこもりとか長く今までの経歴が23歳で通信制高校卒業 5年かかりました。 アルバイト経験は倉庫内作業9ヶ月 新聞配達14ヶ月 スポーツ用品の仕分け出荷作業1ヶ月半 工場のバイト1ヶ月 液晶の外観検査2ヶ月 工場での機械オペレーター4ヶ月   工場での組み立て1ヶ月 食品工場でのバイト半月 家電製品の組み立て1ヶ月という感じなので、アルバイトの面接では工場のアルバイトを6ヶ月いっていたようにしたり機械オペレーターを半年 スポーツ用品の仕分け4ヶ月  工場の組み立て8ヶ月 食品工場3ヶ月とかに伸ばして経歴書いてきました。しかし今まで経歴については何も言われませんでした。しかし、正社員に就職となるとうその職歴期間とかかいても調べられたりするんでしょうか?採用決める時フリーターしかしてこなかった者でも前の勤め先まで連絡したりして調べたりするんでしょうか?  調べられるなら本当の職歴書こうと思っていますが、散々な経歴でどこも雇ってくれないと思うので困っています。僕みたいに悲惨な経歴でひきこもったりアルバイトしてたりしてて同じ年に近い人で正社員になった人とかいませんか? なった人はどうしてましたか?職歴書くとき。  またこんな僕にアドバイスくれる人いないでしょうか?  誠に勝手なことばかり言いますが宜しくお願いします。  

このQ&Aのポイント
  • 確定申告書の印刷時に用紙の半分のみに文字が印刷される問題が発生しています。プリンターの設定やドライバの再インストールなどの対策を試しましたが解決しません。
  • 質問者はWindows11を利用しており、無線LANでプリンターと接続しています。これまでは問題なく印刷できていたため、OSの更新が原因かもしれません。
  • ブラザー製品に関する質問です。印刷時に用紙の半分にしか文字が印刷されないエラーが発生しており、対処方法を教えてください。
回答を見る