• ベストアンサー

お酒に溺れているのか??

usausa7777の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 文を読んですごく自分に似てると思いました。 私は過食症、アルコール依存だったのですが、始まりはまさにそんな感じでした。 私は、それまで拒食に近い感じで、すごくきびしいカロリー計算をして過ごしてました。でもお酒だけは止められず、アルコールのカロリーも考えたりしてたので、よけいに食べれませんでした。それがある日、飲んではっときずくと、パンを何枚も焼いて食べてました。そして翌日は自己嫌悪から、何も食べず、夜になってからお酒の勢いで食べてる・・・という繰り替えしになりました。食べる量も半端じゃなく、あきらかに異常でした。そして、しまいには朝から飲んだり、酔った時に過食する生活で、最後には仕事にも行けませんでした。 ここまでいかなくても、飲むと食のコントロールは難しくなると思います。私が、病院で言われたのは、一番はお酒をやめることでした。これが、なかなかでしたが・・・あと三食たべること。絶対反動はくると思います。自分が決めた食行動がお酒などで狂うと、何が、どのくらいが普通の量なのか、間違った思い込みからなかなか抜けれませんでした。 私の経験上からのお話になってしまいましたが、お酒には自分ではどうしようも逆らえない力があると思います。まずは、お酒をひかえることを試みてはいかがでしょうか?不安なら、気軽に心療内科などに行ってみるのもいいと思います。

takanba
質問者

お礼

お返事遅くなってごめんなさい。 この掲示板にこの悩みを打ち明けて本当に良かったです。 こんなに同じ状況の方がいらっしゃるとは。 今は、もう大丈夫なのですか?? どれ位の期間が必要でしたか?? ごめんなさい。また質問してしまいました。

関連するQ&A

  • やっぱりお酒はダメですか??

    たびたび皆さんに質問です! 朝昼とバランスを考えた食事、夜は極少なく・・・を始めて、 健康的にもダイエット的にもなかなかいい感じ♪だと思うのですが、 夜、外食しない=飲みに行かない=友人と会わずにひとりでごはん。が、 ちょっとストレスに感じてきてしまいました。 ずっとは続けられないし、甘いもの、間食を辞めていることは全くストレスでは ないのに、大好きなお酒が飲めないことは、私にはストレスなのです。。。 以前から、あるある・・・などで、『アルコールはエンプティカロリー』と言って、 本当に‘アルコールだけ’なら大丈夫!って言ってますよね!? 一緒に食べるおつまみがいけない!って・・・。 でもやっぱり、お酒の普通に言われてる表示カロリーは高いですよね。 だからダメ!って説も昔から言われているし・・・ どうしたらいいでしょうか?? 私の希望としては、夜は外食でもお家でも、適量のお酒&野菜やこんにゃくなど、 カロリーのほとんどない食事を希望したいところなのですが。

  • どちらのお酒の方がダイエット向きでしょうか?

    よろしくお願い致します。 よく飲むお酒が二つあり、一つはカクテルで ・カロリー:100kcal  ・糖類:3.5g位・炭水化物:5.5g位 もう一つがチューハイで ・カロリー:160kcal  ・糖類:1.1g・炭水化物:3.5g とあるのですが、カロリーだけで見るとカクテルの方が低いですが、糖類と炭水化物がチューハイの方が低くなっていました。 カクテルには甘味料などが表示されていて、チューハイの方がレモンとウォッカだけが原材料に書いてあるのですがダイエットに向いているのはどちらの方でしょうか? またお酒を飲む時は、ご飯を抜いて最近食事量も減らしているのですが毎日飲んでいたら太るでしょうか? 酒量はチューハイ350ml1缶にワイン100ml位で、一日の摂取カロリーは1300~1500位で運動量の少ない女性なのですが。。

  • リバウンドについて

    現在、鋭意ダイエット中です。 運動をする時間がとれないので、食事制限でダイエットをしています。 インシュリンダイエット、およびレコーディングダイエットです。 カロリーをおおまかではありますがチェックして、一日の摂取カロリーが、消費カロリーを下回るようにしています。 ただ、このダイエットで恐れているのがリバウンドです。。 徐々に食事を戻していくにしろ、主食(炭水化物)をとらない生活を 半年ほど続けているため、少しずつ主食をとったとしてもすぐにリバウンドしてしまうのではないかと…。 リバウンドをしないために気をつけるべきことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1日1000~1100カロリー

    ダイエット中です。 159cmで49kgです。1日に 1000~1100カロリーほど食事制限 してます。朝はたっぷり炭水化物込みで 600カロリー、昼は炭水化物抜き200カロリー、夜も炭水化物200~300カロリーほどにしてます。どうしても朝にたくさん食べてしまい、パン、ごはんを合わせると600カロリーになってしまいます。3食で1番カロリーをとっていいのは朝ですか? 1日で1000~1100カロリーの食事制限をした人がいてダイエットに成功した人でその範囲の食事メニューを教えていただくと 嬉しいです。その他、アドバイスがあった、なんでもいいのでお願いします。

  • 炭水化物・糖質

    色んなダイエット情報が飛び交って何を信じていいか分かりません・・・ 最近ダイエットで炭水化物と糖質を避ける方法をネットで見つけました(gooダイエットの低インスリンダイエットです) 2週間炭水化物抜きで、一日糖質20グラム以内に押さえるといったやりかたです。その後2週間以降は一日に100グラム以下にするといった感じです。 でも一切主食を取らないのは凄く辛いです。 炭水化物がかなり恐怖なんですが、発芽玄米もやはり白米のように炭水化物として太るのでしょうか? 考えたのですが、朝だけGI値60以下の炭水化物を献立に取り入れて、昼と夜は炭水化物、糖質抜きのタンパク質と野菜の食事にしてみたら効果あるでしょうか? ちなみに低インスリンでもカロリーには気を付けたいと思います。

  • 酒を控えたい

    こんにちわ。30代社会人です。 根っからの酒好きですが、最近飲みすぎのような気がして少し 控えなければ・・・と思うのですが、なかなか実行できません。 ちなみに私の生活パターンは (1)ほぼ毎日飲酒:ビール500ml×2~3本(+α 飲むことも) (2)朝、昼ごはんは普通にほどほど食べる (3)夜食べる時間は仕事柄遅め(8時~10時) (4)夜は飲酒するので米は食べない。おかずだけ食べる (5)野菜は嫌いではないのでよく食べるようにしている  (基本的に食べ物の好き嫌いはない) (6)甘いものはあまり食べない(辛党なので) (7)週に2回、3時間ほどジムにいって運動はしている。 (8)たばこは吸わない(4年前に完全禁煙) という感じです。自分で分析しても(1)の飲酒以外は健康的な生活 だと思うのですが、酒だけはやめられません。むしろ量が増えて きています。 せめて巷で言われている「休肝日2日」は実行したいのですが、何か よい方法はありますでしょうか? あと(4)の「夜は飲酒するので米は食べない。おかずだけ食べる。」 はダイエットのために、酒飲む代わりに炭水化物をやめようと思ったのですがあまり効果がありません。むしろ少し太ってきてます。 炭水化物を控えるのはダイエットに効果はないのでしょうか?

  • お酒を飲んだ場合のカロリー

    お酒を飲んだ場合のカロリー 炭水化物とたんぱく質が4kcal、脂肪が9kcalをグラム数にかけるとカロリーの総量が計算で出ると聞きましたが、ビールでこの計算が成り立たないので調べたら、アルコール1gで7kcalのカロリーがあると聞きました。 これは全部消費されて、体外に出ないのでしょうか? それとも、別の使われ方をするのでしょうか? このあたりのうんちくを聞かせてください。

  • カロリー低めのお酒って

    カロリー低めのお酒って いつも飲む時はビールが多いのですけど(といっても家飲みのときは発泡酒^^)発泡酒でもだいたい100mlで45キロカロリーくらいありますよね。だいたい500を4~5本飲むのでお酒だけでも1000キロカロリーくらいいっちゃってる感じです。 そこで・・・ビール以外のものを飲んでみようと思うのですが。 ちなみに飲めないお酒は日本酒とウイスキー、ブランデーです。甘いカクテルのようなものも苦手です。 ワインか焼酎って感じになってくると思うのですが、そしたらやっぱり焼酎の水割りが一番カロリー的には少ない感じになるんでしょうか。 ちょっと最近ダイエットを始めまして、禁酒が一番いいことは分かっているのですが意志が弱く全く飲まないとかえってストレスになってしまいダイエットも長く続きません(涙) ダイエット中でも比較的大丈夫なお酒&飲み方、あとはコレいいよっていうお勧めのおつまみ等もありましたら教えてほしいです。お願いします。

  • 毎日の食事の量、回数について。

    こんにちは。 ダイエット中の食事について教えて下さい。 「●1日3食・摂取カロリーは1200キロカロリー。  ●カロリー量は朝>昼>夜。  ●寝る3~4時間前は食事をしない。  ●炭水化物を控える。」 と良く聞きます。あとは、適度な運動でしょうか。。 最近細い女性が多いと思います。 OLやギャルの方はどのような食生活をしているのでしょうか? やはり、朝食抜きやお酒+つまみ少々といたかんじで、仕事や買い物など夢中になっているものがあって食事に対して執着があまりないのでしょうか?

  • カロリーだけを気にしていても意味がないですか?

    お願いします。 食べ過ぎ防止にとカロリー計算をしながら食事しています。 一日、1800~2200Kc位です。(食べ過ぎですか?) 最近思ったのですが、私はカロリーだけを気にしていて、他の炭水化物や脂肪分などは全く気にせず、パンやお菓子も食べています。 運動はジョギングと縄跳びをしていて、体重は少し痩せましたが、カロリー計算だけの食事管理はダイエットにあまり意味がないのでしょうか? 甘い物を結構食べてしまいます。