• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯槽膿漏と言われましたが)

歯槽膿漏とは?症状や治療方法について

sasa3939pandaの回答

回答No.3

またまた こんにちは >親知らずの出現によって下前歯の歯並びも乱れてしまっています。 ご自身の判断ではなく、歯医者さんの判断が、そうであるならば、下の親知らずだけでも抜いた方がよさそうですね。 >炎症が治まっている時でも歯肉に埋もれている所から膿が出ているのを感じます。 これも ご自身の判断でなく、歯医者さんによる診断結果であるなら、該当親知らずは抜いた方がよさそうです。 一度 別の歯医者さんにセカンドオピニオンを取られてはいかがでしょうか(できたら口腔外科を診療科にあげている歯医者さんがいいです) ご参考までに

noname#216633
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 別の歯科に行ってみるのが良いですよね。 他の歯医者さんの意見も聞いてみたいので行ってみます。

関連するQ&A

  • 歯槽膿漏について

    少し前から歯磨きをすると歯茎から出血していたのですが、何もしずに放置していたら歯と歯の間に隙間ができ、歯並びも悪くなっています。触ると少しぐらつきます。これって歯槽膿漏ですよね?私、まだ28歳なんですけどこんな若さでなるものなのでしょうか??歯槽膿漏って治らない病気で手遅れだと歯を抜いて入れ歯にしないといけないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?こんな若さで入れ歯にしないといけないのでしょうか?手遅れとはどれくらいの状態なのでしょうか?歯医者に行く勇気がありません。くわしく教えて下さい

  • 歯槽膿漏

    歯槽膿漏で色々抜歯をしないで治療してきたのですが、 次回のレーザー治療で駄目なら抜歯になりそうです。 痛みは3ヶ月に1回とかですが、だいぶ歯茎がしみるのです。 たぶんセメント部が見えているからだと思います。 先日しまない薬を塗布してもらいましたが痛みはありませんが少ししみます。 塗布してもらう前はしみた後、30分ほどかなり痛かったです。 次回のレーザー治療は今までのレーザーよりもハードだそうです。 質問ですが、 レーザーで処理しても、しみるのは直らないものでしょうか?お医者さんは直らない場合は 神経を抜くことも考えるが、すぐ歯が駄目になるので結局抜歯になるかも、というご意見です。 私 は親知らず以外は抜歯の経験はないので解らないのですが、 このような場合丸ごと抜くわけだと思いますが、(私の場合、歯槽骨もだいぶやられてます) その後、どういう差し歯、入れ歯などが使用できるのでしょうか? ボルトみたいなもので固定するものもあると聞きました、そういうのが隣の歯にブリッジなどをするよりもいいと聞きました、使えるのでしょうか?場所は下の一番奥の歯です。 医者もなるだけ抜歯しない治療でやって頂きました、しかし限界かなとも思います。 他の歯まで駄目になるのを防ぐためにも・・・・。

  • 歯槽膿漏の悩み

    右下奥歯の歯槽膿漏が進行していて、カチカチと音がするくらい浮いてグラグラになっています。 なるべく右で噛まないようにしているので、幸い、痛みや腫れはないのですが、常に臭い膿み汁のようなものが染み出ている状態で、酷い口臭の元になっています。 近くの歯医者に相談したところ、ここまで行くと抜歯以外の治療はなく、痛みが無いのであれば、騙し騙し使うのが賢明と言われて、治療してもらえません。 痛みがないとは言え、酷い口臭も深刻です。 歯槽膿漏そのものは治らず、抜歯しかないというは分かるのですが、この膿汁の出るのを何とかする治療は無いものなんでしょうか。

  • 歯槽膿漏が辛い。。

    歯みがきは していたのですが 歯肉炎になってしまったと思い 歯医者に一昨日行きましたら 歯槽膿漏と言われました。 炎症止めと痛み止めのクスリ   をもらい飲んでいますが ヒリヒリして 食事どころではありません。 市販の「生葉液薬」というのを 買いまして 昨日から塗っているのですが 痛みが引きません。 歯磨きする際 うっ血していると 思う部分をみがき 中にたまっている 血を 出すように みがいてもいいんでしょうか? ヒリヒリする むずがゆい 痛みを とる方法はありますか・ 次の歯医者の予約日は 一週間後です。 どうぞアドバイスお願いいたします。

  • 根管の歯槽膿漏での抜歯

    右下一番奥(親知らずではない)の抜歯をすすめられています。 10年以上前にその歯の神経を抜いたのですが、抜いたあとの部分が歯槽膿漏になり、歯槽骨にまで達して溶けはじめているということです。しかし、痛みなどの自覚症状はなく、レントゲンで見ると少し傾いているそうですが、さわってグラグラしているということはありません。硬いものも十分噛めます。歯科では、すぐ抜歯しなければならないほどではないが、骨が一部溶けているので、すでに治療の対象ではなく、いずれ抜歯になるということでした(痛みがなければ、まだそのままにしておいても大丈夫らしいです)。 インターネットで調べてみると、「絶対抜かない歯科」というのを見かけます。このような歯科では、骨まで溶け始めているような根管の歯槽膿漏も治療可能ということでしょうか。できれば抜かずに治療したいので、藁をもすがる気持ちになりますが、やはり根管の歯槽膿漏の場合、「抜かない歯科」でも対応できないものなのでしょうか。絶対抜かないというからには、相当重症でも治療可能ということですか。あるいは、保険外なら治療できるとか、何か技術以外の要素もあるのですか? 「抜かない歯科」以外の一般の歯科では、骨まで達した根管の歯槽膿漏は、ほとんど抜歯対象ですか?

  • 歯が無い=歯槽膿漏と無関係......か?

    総入れ歯の人は歯槽膿漏になりますか? 歯が全く無ければ歯槽膿漏になりませんか? 教えて下さい。

  • 歯槽膿漏?!

    最近、歯が浮くことが多くなりました。血も出やすいし。 久しぶりによ~く自分の歯を見たら、なんだか歯茎が薄くなったというか、前歯の下の方が透けて見えるようになってました。 前はこんなだったか??と不安になってます。 一昨年の歯科検診で歯茎が腫れやすいと言ったら、強く磨かないようにしたら大丈夫ですと言われました。 去年の歯科検診では(今年は行けてません)、何も問題ありませんと言われました。 歯肉炎の軽いのになったことはあります。 歯槽膿漏って怖いんですよね、どうしたら治りますか? 進行は防げますか? そもそもこれは、歯槽膿漏なんでしょうか? どなたか教えて下さい!!

  • 歯槽膿漏で・・・

    歯茎が歯槽膿漏の影響で下がり、隙間ができたところに炎症を起こし腫れてしまいました。歯医者には行きましたが、そのような方は珍しくないのでしょうか?

  • 歯槽膿漏について

    入れ歯をしていますが、歯槽膿漏で、口の中がねばねばするときがあります。 家では、歯を磨けば、さっぱりするのですが、外出先でねばねばしたときには磨けないので、仁丹は習慣にしたくはないので他に何かよい方法がありましたら、教えて下さい。

  • 歯痛・歯肉炎・歯槽膿漏

    歯痛・歯肉炎(又は、歯槽膿漏、)で困っています。 過去のOKで検索しましたが、私にピッタリと思えなくて質問しました。 「現在の歯痛等について」 1.唇の上から指で押さえると、歯肉付近に鈍痛を感じる箇所が交互に発生します。 1.右下一番奥の歯元が痛い。歯科医は、何やらの薬を歯元各所に塗布。ここ10ケ月、1日間隔で。 1.食事のときは、やや堅いものを噛むと何処でも噛んだ歯元が痛む。 1.歯の隙間が各所にあり、ここ20年以上爪楊枝を使用。歯を磨くと爪楊枝を使用しなくとも、ほぼどこかで出血している。グラグラ歯5本位有り。 1.食事後1時間位頭痛(風邪の初期に似る)を感じる。熱はなし。 1.医者のアドバイスは、歯磨き・歯肉のマッサージを奨めるのみ(看護婦も)。 1.差し歯2、架け歯2、62歳(男)、親族歯肉弱い。 そこで、次のことをお尋ねします。 1.私の歯痛・歯肉炎・歯槽膿漏等は、現在どのような状況にありますか? 1.そのとき、(1)歯科医での治療はどんな治療方法がありますか?(私の担当医は、「どんな治療をしていると思われる」かも教えて下さい)   (2)私の生活で進んですることは何ですか?(良い歯磨き粉があればそれも含めて) 1.私の歯は、この後どのように進むと思われますか? 1.その他なんでも、参考になること教えて下さい。 よくばりでスミマセン。どなたでも、どれか一つでも結構です。よろしくお願いします。