• 締切済み

動名詞の訳し方、文法的な理解について

下記の英文に使われている動名詞winningが文法的にどう理解してよいのかわかりません。 (英文)He narrated an Emmy Award winning documentary. (訳例)彼はエミー賞を受賞したドキュメンタリー映画のナレーションをした。 訳例ではwinningを「受賞した」と訳しています。 winningは動名詞ということのようですが、そう考えると上記の訳に疑問が生じました。そのそも動名詞とは「~すること」と動詞を名詞化するものだと私は理解していますが、上記訳ではそうはなっていません。またwinningが動名詞だとすると動詞narratedがan Emmy Awardとwinning documentaryの2つの名詞を持っていると考えるのが妥当かと思い、そう考えてしまうと上手く訳すことができません。 上記の訳をみると動詞narratedがan Emmy Award winnig documentaryという一つの名詞を目的語に持っていると考えて訳されているように見えます。そう考えるとwinningは動名詞なのかどうかが今度はわからなくなってしまいます。 また、エミー賞を受賞したと訳すならwinning an Emmy Awardという語順になるのでは?などいろいろ考えてしまい混乱しています。 winningは動名詞なのですが、どう考えても私の頭では上記の訳例のように「受賞した」と訳していることに違和感を感じます。 文法的にこの動名詞のwinningはどう理解すればよいのでしょうか?またなぜ訳が「受賞した」となるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.6

ちなみに,award-winning あるいは award winning で形容詞として辞書にも載っています。 Oxford によると, An award-winning person or thing has won an award, expecially an important valuable one. とあります。 賞を受賞してから用いるのであれば自然と「受賞した」ことになります。 英英辞典を見ると,has won のような表現になっているようです。 英和辞典によると,「表彰ものの」という意味が載っていますので, 文脈によっては優秀さのたとえ・強調としても用いられるのでしょうか。 ランダムハウス英和大辞典によると, 「何の賞を受けたか言う必要のない便利な宣伝用語」とありますが, 今回のように具体的な賞の名前をつけることができる。 (エイミー賞のような誰でも知っている賞に限られるようには思います) 動名詞は remember/forget などの後の動名詞を代表的に動名詞は 過去的な意味合いが出ますので,そういう感覚が「動名詞」という説明なのだと思います。 でも実際には動名詞ではないように思います。 実際には同じ形であって,動名詞か現在分詞かというのはあまり議論する意味はありません。

回答No.5

おっしゃるように, an (Emmy-Award-winnig) documentary のような感じjですね。 win an Emmy Award という関係を Emmy-Award-winning と合成語的にまとめて形容詞的にしています。 a は documentary の方についています。 an English-speaking country と同じような構造です。 どちらかというと,現在分詞でしょうね。 動名詞という説明は 動名詞の意味上の主語+動名詞と錯覚しているんだと思います。

回答No.4

 日本語と同じように、英語の名詞は形容詞的な働きもします。world map, sea breeze など無数にあります。動名詞は品詞としては動詞(準動詞)になりますが働きは名詞です。winning ball, winning shot, などと同じ要領で winning documentary もあると考えてはどうでしょうか。  Emmy Award documentary では「エミリー賞(とはこんなものだという)」の記録、 winning documentary は「受賞(にいたるまでのまで)」の記録です。 documentary に最も近い単語が documentary を修飾します。

noname#150824
noname#150824
回答No.3

先ず、貴方の理解が間違っています。 -ing形は、「動名詞」だけではありません。 「現在分詞」 「形容詞(限定用法)」 (分詞形容詞) 「名詞(動名詞とは別に)」 もあります。 辞書をきちんと使って勉強していれば、 winning (形)[限定]勝者である、勝利を得た、当選・受賞した が、すぐに見つかる筈です。 「エミー賞の勝者であるドキュメンタリー映画」 「エミー賞で勝利を得たドキュメンタリー映画」 即ち、 「エミー賞を受賞したドキュメンタリー映画」 なのです。 日本語の語彙、表現力も、もっと鍛えましょう。

suko22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この-ingは学校の英語の先生によると動名詞とのことです(私が直接聞いたわけではありません)。 私もおかしいと思い、もう一度先生に確認させにいったところやはり動名詞だと言われたそうです。 なぜ動名詞なのか解説を聞いたようですが、よくわからなかったようです。 確かに回答者様のおっしゃるとおりに理解すれば特に問題はないのでしょうが、 学校の英語の先生が動名詞と解説していることから、動名詞として考えた場合の 解釈を知りたかったので質問した次第です。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

これは現在分詞、つまり名詞(documentary)を形容しているのでしょう。 現在分詞は本来は能動未完了ですからこの場合(能動完了)はちょっと変なんですけど、結構 平気で使うみたいです。名詞に前置する場合は目的語が分詞の前に、後置する場合は目的語が 分詞の後にきます。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

動名詞は名詞とは異なり、動詞としての性質を残しています。Emmy Award は win の目的語の意味を持っています。win は documentary を主語とする動詞としての意味を持っています。

関連するQ&A

  • 動名詞について

    フィリピン人に英語で英語を習っています。 私は一応大学院もでていて、専門ならば、英語で論文は読める程度の英語力もあります 準1級です。 さて、ですが、まったくもってしゃべれない。 もともと、日本語もテンパルのに、英語で英語をならうと、英文法用語も英語だし。緊張してききとれなかったり、しゃべれなかったりします。 で・・・今は・・・。動名詞ならっています。中学(高校?)レベルなのに、さっぱり、先生のいってることが分かりません。 先生はdanceには動詞と名詞があり、動名詞というのは、動詞にingをつけるのと 名詞にingがつけるのがあると。 はぁ(´ヘ`;)ハァ? 動名詞の名詞的用法ってやつとかなら分かりますが、名詞にingというのがわからん。 確かにdanceは名詞もありますが、danceにingつけるという時点で、danceは動詞で 動詞を名詞化するのにing をつけて動名詞にするんですよね。 名詞にingなんかきいたことがないと騒ぎまくったら、それは絶対にないと言われた (彼女の英語が、あまり聞き取れていない。) それはないですよね? 続きの質問・・・。 Her dancing brought her fame. という英文があったとき、 Her を所有格すると 動名詞の、意味上の主語っていうやつでならいました。 でもその先生は、所有代名詞だと。これもわけわかりません。まじ? また、意味上の主語は、本当の主語と違う時に使うともならった記憶があります。 なんで、上の英文でHerを動名詞の意味上の主語をつける必要があるのでしょうか。 で、もっとわかんないのは、その先生はHERが所有代名詞で、主語だというんです。 もーここから理解不能。 彼女のもの である所有代名詞とすると、dancing は何? (所有代名詞、動名詞の意味上の主語とおくのもあるようですが・・・) でも、この英文の場合、普通に考えて、Her dancing が主語でしょう! わけがわからなくなっています。英語で英語をならうのって難しい・・・。

  • 動名詞の訳し方がわかりません

    お世話になります。下記は例文です。 What about the effects of indirectly or vicariously expressing aggression by watching violence on television or in the movie このような文章が出てきたときに、動名詞(準動詞?)がどこにかかっているのかが咄嗟に判断が出来ません。もっと簡単な文法なら訳せるのですが。 インターネットで色々調べても、現在形の役割があるとか、完了形の役割があるとか、 意味上の主語があるとかないとか、不定詞と一緒とか、余計わからなくなりました。 完全にニガテ意識をもってしまいました。 要は動詞の役割と名詞の役割を兼ね備えているか、 動詞の役割に形容詞の役割を兼ね備えているかの違いだと思うのですが、 (分詞構文は大体","の後にあるので) 少し複雑になると、まるで理解できなくなります。 どなたか私に動名詞の働き方(構造?)について、教えて頂けないでしょうか。 また、前から訳していくようなやり方があれば教えていただけると幸いです。

  • 動名詞と不定詞をとる動詞

    動名詞をとる動詞にenjoy ,finish などがあり、不定詞をとる動詞に want, hope, などがありますが、大学受験の単語として動名詞、不定詞を取る動詞を英文法で見ると、多すぎえて覚えられないのですが。どうすればよいですか?何か覚える方法がありますか?それとも、覚えなくて会話から自然に覚えられるものなのでしょうか?

  • 不定詞と動名詞

    不定詞のみを目的語に取る動詞と動名詞のみを目的語に取る動詞がありますよね。この違いを教えてください。toはgo to schoolなど未来のイメージがあるので不定詞は未来志向の動詞が多い、などと理解しています。また不定詞は「これから~すること」動名詞は「過去に~したこと」とも理解していますが、これだけでは区別できないものが多すぎます。 不定詞のみを目的語に取る動詞と動名詞のみを目的語に取る動詞の見分け方を教えてください。

  • 動名詞 現在分詞の違い

    以下のセンテンスはあるテキストからの抜粋です。 Mactches have been lost when a winning arrow was stopped by one already in the bull's-eye. ネイティブに質問して英文の意味は下記のとおりと理解する事が出来ました。 「ウイニングアローが既にマトに当たっている矢によって止められた場合、 試合は負けになりました。」 one は他のアーチェリー選手がマトに向かって射った矢を指しています。 質問ですが、この winning arrow は動名詞でしょうか、それとも現在分詞でしょうか。 文法書の動名詞と現在分詞の解説に下記の例がありました。 a sleeping car(寝台車) ⇒ 動名詞 a sleeping child (眠っている子供)⇒ 現在分詞 この例から考えても、winning arrow が動名詞であるか現在分詞であるか 判断できませんでした。 どなたかご教示願います。

  • 動詞と動名詞の違い

    I like swim. I like swimming. swimは名詞と動詞両方の意味がありますよね? なのでこの2つはどちらもただしいですよね? 文法の問題で、swimは動詞なのでswimmingの動名詞の形にしないと いけないとかいてありました。 なぜでしょうか?

  • 動名詞と不定詞

    文法の勉強してますが 動名詞、不定詞を目的語とする他動詞で 文法書を読んでるときは ウン ウン ですが いざテストをすると あああです I hope to go----- I enjoyed playing tennis. は覚えましたが やはりすべての動詞に対して 動名詞か不定詞かは 慣れ覚えるしかないでしょうか アドバイスお願いします。

  • 動名詞と不定詞、後にくるのは??

    文法の勉強をしていて、どうやって見分ければいいのか分かりません。 動名詞があとに続く動詞と不定詞があとに続く動詞。 何か識別する方法があれば教えてください。 お願いします。 例) admit ~ing agree to~など

  • 動名詞の否定について

    動名詞の否定についてお尋ねします。 動名詞を否定する場合は通常その動名詞の前にnotをつけますが、 以下の文章の場合、be動詞を否定しているのか動名詞を否定しているのかわかりません。 どちらと取ればいいのでしょうか? The important thing is not telling lies. ・動名詞の否定の場合 重要なことはうそをつかないということだ。 ・be動詞の否定の場合 重要なことはうそをつくということではない。 また、ある参考書の例文に以下の文章が載っていました。 I'm sorry for not calling you last night. (昨日あなたに電話しなくてごめん。) この訳に合うようにすると、 I'm sorry for not having called you last night. としなければならない気がしますがいかがでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 英文の動名詞?を使った文法について

    下記の英語の文章の文法?がよく分かりません。 ------------- So we just got into a taxi and asked, you know, "take us to broadway," figuring what taxi driver wouldn't know Broadway, right? だから、タクシーに乗って、運転手に「ブロードウェイまで」と言いました。 タクシー運転手なら誰でもブロードウェイを知っているものでしょう? ------------- 分からないのが、文法的な話で、後半部分の figuringは、これは動名詞の主語なのでしょうか? whatは文法的には何にあたるのでしょうか? taxi driver wouldn't know Broadwayの時点で、 SVOができており、whatの置き換えるものが無いのではないんでしょうか? 訳は置いておいて、例えば I figure what driver wouldn't know. 私はドライバーが何を知らないのかが分かる。 みたいに、broadwayの所がwhatなら分かるのですが、 Broadwayが入っている時点で、whatは要らない感じがしています。 そして、主語のIがないから、いきなり動名詞が来ているのもよく分かりません。 よろしくお願いします。