• ベストアンサー

自己アフィリエイトと自己アフィリエイトNGについて

いつもお世話になっております。 質問内容ですが、 アフィリエイトの中に自己アフィリエイトと、自己アフィリエイトNGのものがあるかと思いますが、 自己アフィリエイトNGの案件の中でも、 私が宣伝主で、妻が購入すれば、自己アフィリエイトではないと解釈できるかと思うのですが、 これは違反なのでしょうか? 所有権は妻にあるのですが、私はそれを使うことはできるという状態です。 特に問題ない気がするのですが... IPアドレスが同じだとまずいとかあるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179020
noname#179020
回答No.1

広告主の立場になってみれば理解できると思うけど、インターネット広告(アフィリエイト広告)を企業が出す目的は、商品を新規に購入してくれる人や新規に資料請求をして結果的に商品を購入してくれる人を獲得することが目的です。 基本的には、報酬の承認作業は広告主側が行います。 なので、実際の商品を購入するようなケースだと、ご質問者様のような場合だと問題ないと考える企業が多いと思いますが、 資料請求系だと、広告主側が実際に資料を請求した人物に電話を掛けて商品を購入する意思を確認するケースもあります。 なので、 > 私が宣伝主で、妻が購入すれば だとしても、結果的にご質問者様が口頭で奥様に「自分のサイトからこのバナーをクリックして、資料請求してくれ」って懇願したと疑う企業もいますので、一概に何とも言えません。 ただ、「自己アフィリエイトNG」と書いてあるということは、以上のことを疑っている企業でもあるということです。 なので、即違反にはならないけど、あまりにも回数を重ねると広告主側からアフィリエイトASPに指導依頼は来ますので、その点は注意が必要だと思います。

ilnmfay
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自己アフィリエイトNG = 質問の内容のようなことを疑っている企業 という点がとても参考になりました。 グレーな内容であるので、あまりやらない方がよさそうですね... 回数重ねるなどというのはもってのほかですね... 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アフィリエイト自己申込み、ポイントバック

    アフィリエイトで自分のブログから自ら申し込んで成果報酬を得たい場合、自己申し込みOKの案件でも、ポイントバックNGのものだと報酬は得られないのでしょうか?ポイントバックの意味が良く分からないのですが・・・

  • アフィリエイト自己申し込み、ポイントバックについて

    アフィリエイトで自分のブログから自ら申し込んで成果報酬を得たい場合、自己申し込みOKの案件でも、ポイントバックNGのものだと報酬は得られないのでしょうか?ポイントバックの意味が良く分からないのですが・・・

  • 楽天アフェリエイトでの自己購入

    楽天アフェリエイトでは自己購入がポイント付きませんが、 これってどうやって自己購入と判断されるのでしょうか? こういうのはあまり知識がなくてクッキーやIPアドレスぐらいしか思いつかないのですが、もしかして他も見ているのでしょうか。 まさか荷物の宛名や支払い名義とか? ご存知の方いらっしゃいますか???

  • 自己アフィリエイトで10万円稼げた方はいますか?

    アフィリエイトに関してネットサーフィンをしていたら 「一回だけなら自己アフィリエイトだけで10万円以上稼げる」という情報を見ました 自己アフィリで無料でクレジットカードや口座など たくさん作ったりしていけば 10万円ぐらいはいくという内容で、他のサイトにもいくつかそう書いてありました しかし本当にうまくいくのでしょうか? 皆さんの中に実際、自己アフィリエイトで10万円稼げた方はいますか? もしいらっしゃるのでしたら 少しだけアドバイスをいただければ幸いです どうか お願いします

  • 自己アフィリエイトの報酬が大き過ぎる気がして、いまいち実行に踏み切れません…

    こんにちは。 アフィリエイト(自己アフィ)を始めようと思っている者です。 まず、出来ればこのサイトを見て頂けたらと。 http://5541.seesaa.net/ ここでは、自分で自分のアフィサイトから決められた条件、そうカードを作る、商品取引口座を作る、という簡単な行動だけで、2万円とか、中には3万円以上もらえちゃうプログラムがあります。 おまけに、これでも言わんとばかりに「ノーリスク」を謳っています。 これが本当なら、今すぐにでも自己アフィを始めたいのですがはやり大きく引っかかるものがあります。 一番に、企業視点で、「自己アフィを許可し、大して宣伝効果もない人間に数万円払う」という事がなぜ利点となりえるのか?です。 多くの人間が自己アフィをして、その人間分×数万円も払っていて、それでも企業には利潤がある(であろう)。その原理がわからないのです。 どなたかこの問題について、企業がこんなにも多額の値をはたける問題について教えて頂けないでしょうか? もう1つ。 これは「もし、自己アフィリエイトが本当に儲かるなら」という仮の前提での話しなのですが、なぜあまり一般には普及せずにいまだ知名度が低いのでしょう?やはり何か裏があるのでしょうか? 上の問題と合わせてお答え頂けると幸いです。 では、初心者でつたない者ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 自己紹介で出品予定物を書くことについて

    お世話になります。 ヤフオクですが自己紹介で出品予定物を書くのは違反でしょうか? もしOKなら、運がよければグーグルなど一般の検索で引っかけてもらうことができ、宣伝になると思ったのですが、どうでしょうか? ガイドライン、ヘルプなどざっと見たのですが、違反との記述を見つけられなかったのでお尋ねします。よろしくお願いします。

  • Mixiを使ったアフィリエイト?

    Mixiのコミュニティ内でまったく関係ないトピックにもかかわらず 写真と自己紹介文をのせたコメントがあり、その人のページを見てみると、携帯番号、携帯アドレスがのせてあり(いたずら禁止!)と書いてありました。このような書き込みを見て不思議なのですが、 内容が書き方が決まっているように思うのです。 ・電話番号と携帯アドレスがのっている。(アドレスはただの文字列) ・自分はばかだからなにもわからない。仲良くしてくれると嬉しい。 といったプロフィール文 ・日記はなく、アルバムに写真が何枚かある。 ・URLをのせていない ・複数の人と内容が似通っている これは単純に友達を作ろうとしているとは考えにくいのですが、 何かのアフィリエイトなのでしょうか?もしくは、他の利益目的のためのものでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 教えて!gooでアフィリエイトにリンクを貼るのはOK?

    どのカテゴリかいまいちよくわからないので、ここで質問しますが、 教えて!gooで探し物や販売物の質問に回答している方に、広告収入が得られるアフィリエイトのURLをそのまま貼り付けてる人がいますね。こういうのは問題ないのでしょうか? 規約によると 「自己または第三者の営業に関する宣伝のみを目的とする内容を投稿する事は禁止とさせていただきます。」 と、なっていますが、一応質問には答えているので宣伝のみというわけではなさそうです・・・・。 車、旅行、ビンテージなど物によっては一件で紹介料が数千円から数万円入るようなケースもあるようなので、可能なら自分でも同じことをやりたいところですが、実際のところはどうなんでしょう?

  • アフィリエイトに引っかからないで買い物する方法

    最近ネットを巡回していると 記事の中にさりげなく amazon.com、楽天などにアフィリエイトリンクを 貼って、紹介料を稼いでいるサイトが 増えてきているように感じています。 お世話になっているサイトならばアフィリエイトを 踏んでもいいのですが 「アフィリエイト代を稼ぐためだけに存在していて 内容が何も無い」サイトには協力したくありません。 自衛として怪しいリンクは踏まない、 しまった、いやなアフィリエイトリンクを踏んだ と思ったらブラウザを立ち上げなおすなど していましたがのでそうやっても一回踏んでしまえばその後の買い物で 紹介料が払われてしまうと聞きました。 ブラウザを立ち上げつつアフィリエイトリンクに 引っかからずにその後安心して自分の買い物が 出来る方法はないでしょうか? 心狭い質問でもうしわけありません 知っている方いらっしゃいましたらどうか 教えてください。

  • アフィリエイトの用語、税金について

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 これからアフィリエイトをしようかと考えております。 アフィリエイトの記事を調べると不明な点がいくつかありますので、それについて質問させて頂きます。 1 以下のURLにて、アフィリエイトの各ASPが紹介されています。 http://orange.zero.jp/zad23743.oak/kasegu/afurieit03.htm アフィリエイトの最低支払額(例えば、A8.netなら1000円~)とは、どのような意味ですか。1000円以上の成果が出ればその金額を報酬として得ることができ、1000円未満ならば報酬なしという意味ですか。 2 アフィリエイトのASPの紹介欄に審査の有無を見かけますが、例えば、ブログの内容が自己満足程 度の日記である場合は、審査で落ちる可能性はありますか。 3 アフィリエイトにより、ある一定金額以上の収入を得た場合は税金を納めなければならない記事を 見かけます。もし副業禁止の会社員がアフィリエイトで税金が発生した場合、住民税の関係で本業 に知られる可能性があると思います。どのようにして副業(=アフィリエイト)したことを知られないようにできますか。 「確定申告用紙の普通徴収にチェックを入れる」というのを見たことがありますが、これで大丈夫でしょうか。 4 公務員は副業禁止ですが、アフィリエイトは副業になりますか。 5 アフィリエイトで税金が発生する収入を得た場合、税金を納めなかったら脱税になりますか。 また、アフィリエイトで脱税している方はいらっしゃいますか。 以上、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ESETファミリーセキュリティの3年5台版(未開封品)を以前に購入しました。しかし、今でも対応可能でしょうか?
  • ESETファミリーセキュリティは、家族や友人とシェアできるセキュリティソフトウェアです。以前に3年5台版の未開封品を購入しましたが、現在も対応しているのか不安です。
  • ESETファミリーセキュリティの3年5台版(未開封品)を購入したのですが、現在でも使用可能なのでしょうか?家族や友人と共有するためのセキュリティソフトウェアとして、引き続き利用したいと考えています。
回答を見る