• ベストアンサー

数学の問題です。

Parinneの回答

  • Parinne
  • ベストアンサー率7% (14/187)
回答No.1

図を描けば分かりやすいですよ。式の立て方が分からないのですか? それとも長方形の面積の公式が分からないのですか? 試行錯誤しないとだめですよ。 ちなみに、私立中学の入試問題はこれより難しいですよ。 どちらも言葉どおりに式を立てればいだけなのだが・・・。

関連するQ&A

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 縦20cm横40cmの長方形から同じ長さずつ引いた長方形の面積はもとの図形の面積の38パーセントになります。 何センチひけばよいでしょう。。。これを求める数式を教えてください<(_ _)>

  • 四角形の問題を教えてください

    上司が新人採用試験の問題に、と持ってきた中に、回答が付いていない問題が有りました。 正しい回答の道筋が解る方がいたら教えてください。 問題 周囲長さ58mの長方形が有りました。 その長方形の中に長辺側が6m 短辺側が4m短い長方形を書いたところ、最初の長方形の面積の40%の面積となりました。 最初の長方形と、小さい長方形の 長辺、短辺 それぞれの長さはいくつですか。 自分が正式な回答が解らないのに出題できません よろしくお願いします。

  • 縦(短辺とする)と横(長辺とする)が既知の長方形をカメラで写したとき、

    縦(短辺とする)と横(長辺とする)が既知の長方形をカメラで写したとき、短辺の中心がカメラにどのように写るかについて質問です。 既知情報:長方形の各頂点の画像座標、長方形のサイズ、長方形の位置 欲しい情報:長方形の短辺の中心の画像座標 ワールド座標(X、Y、Z)において、点A(a,b,0),点B(-a,b,0),点C(-a,-b,0),点D(a,-b,0)から成る長方形があったとします。 |a|>|b|とすると、BC・ADが短辺、AB・CDが長辺となります。 これをカメラで写したとき、画像座標(X',Y')において点A、B、C、Dがそれぞれ(Ax,Ay),(Bx,By),(Cx,Cy),(Dx,Dy)であったとします。 このとき、短辺BC・ADの中心はカメラにどのように写るか、すなわち画像座標を求めたいのですが、算出方法がわかりません。 XZ平面上から長方形を写したときは、短辺BC・ADの中心の画像座標は、単純に((Bx+Cx)/2,(By+Cy)/2),((Ax+Dx)/2,(Ay+Dy)/2)となることはわかります。 幾何学等にお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ともご教示願えればと思います。よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    xy平面上に長方形OABCがあり、O(0,0)、A(s、0)、C(0、t)である。ただし、s>0、t>0とする。また、頂点Bは直線3x+4y=12上にある。次の問いに答えよ。 (1)sとtの取りえる値の範囲を求めよ。 (2)sをtの式で表わせ。 (3)長方形OABCの面積をtの式で表わせ。 (4)長方形OABCの面積の最大値とそのときのtの値を求めよ。 解説も添えて答えてもらえると更に有難いです。お願いします。

  • 中1数学 変化と対応の問題

    反比例の利用 縦の長さが3mで横の長さが8mの長方形の花だんがあります。この花だんの面積を変えずに,縦の長さが2.5mの花だんにつくりなおすには,横の長さを何mにしたらよいかを求めます。次の■にはあてはまる数を,□にはあてはまる式を書き入れなさい。 縦の長さをxm,横の長さをym,花だんの面積をa平方cmとすると,aは定数で,y=a/xとおける。 ここで, a=xy=□=■(平方m) から,xとyの関係を式に表すと,y=■/x この式にx=■を代入して, y=■/■=■ したがって,横の長さを■mにすればよい。 この問題がわかりません。教えてください。

  • 数学の質問です

    面積5の四辺形ABCDを考える 辺AB、BC、CD、DAをt:1-tに内分する点をそれぞれP、Q、R、Sとおく この時、四辺形PQRSの面積S(t)をtを用いて求めなさい またS(t)が最大値をとるtはいくつか 求めなさい ただし0<t<1とする 予想ですが 面積S(t)はtの二次式で最後の最大値は平方完成した後に範囲内で最大となる点だと思います ただ面積S(t)の求め方が分かりません よろしくお願いいたします

  • 中学代数問題

    子供の宿題で困っています。 縦 A cm、横 B cmの長方形の紙があり、その面積は504平方cmである。A ,Bは自然数で A<Bとする。この長方形の紙をできるだけ少なく使って、重ならないようにすきまなく同じ方向に 並べて正方形をつくりたい。 A、Bの値を求めよ。また、その時の必要枚数は何枚か?

  • 公務員試験の数的処理の解き方を教えて下さい!

    数的処理(算数)の問題で解き方が分からないものがあります。 どなたか解法を教えて頂けないでしょうか? 正解は12.5cmと分かってるのですが… 以下問題です。 長方形A、長方形B、正方形Cの三つの図形を重ねることなく組み合わせて、面積が300平方cm、対角線の長さが25cmの長方形を作る。 長方形A、長方形Bの短辺同士の長さの比が1:3、長辺同士の長さの比が5:6であるとき、正方形Cの一辺の長さはいくらか。 本番までに解けるようにしたいので、どなたかよろしくお願いします!

  • 数学で分からないところがあります><

    S中学校では、在校生が卒業生へのメッセッジーを二枚の厚紙にかいて、その厚紙を、図のように、縦60cm、横90cmの長方形の模造紙にはることにした。二枚の厚紙は合同な長方形で、厚紙 一枚の面積は1200平方cmである 厚紙の縦と横の辺をそれぞれ模造紙の縦と横の辺に平行にし、厚紙がはられていない模造紙の部分の幅をすべて等しくなるようにする。 厚紙がはられたいない模造紙の部分の幅を求めよ この問題の式など詳しく教えてくれませんか?

  • 一般教養、数学の問題です。考え方がわかりません。

    AくんとBくんが1周420mある池の周りを、それぞれ一定の速さで歩く。 同じ位置から同時に同じ方向に歩き始めると28分後にAくんがBくんに追い付き、 同じ位置から同時に反対の方向に歩き始めると4分後に出会う。 この時、Aくんの歩く分速を求めなさい。 縦より横が6m長い長方形の土地がある。この土地を縦を3m延ばし、横を2m縮めると、その面積が182m2になった。元の長方形の土地の縦の長さを求めなさい。