• 締切済み

水泳での練習後の食事

tsuyopon1976の回答

回答No.4

運動後、30分以内にプロテインなどのタンパク源を摂取すると 体に吸収させやすいらしいですよ。

関連するQ&A

  • 水泳 朝練前の食事

    子供(12歳)が水泳をしており、平日の朝練がはじまりました。 5:00~7:00まで練習、帰宅後、普段どおりの朝食を取って学校へ行きます。 朝練前は食欲がないので、180kcalのゼリー飲料を飲ませてますが、これでOKでしょうか? 本人は大丈夫と言ってますが、5km泳ぐ日もあり、フラフラになって帰ってくることもあります。 朝練前に摂ったら効果的な食べ物等がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 水泳について

    水泳について そろそろ水泳の時期が近づいてきました、なので友達にばれないようにこっそり練習したいです。そこで、水泳の練習のコツや方法を教えて下さい。クラスで泳げないのが僕だけなので、本当にめちゃめちゃ焦ってます。なので教えて下さい。なるべく早く練習に入りたいです

  • 水泳の飛び込み練習について

    今度,友達が水泳大会に出ることになりました。 が,その友達は飛び込みが初めてで,練習もあまり上手くいってないようなのです。 そこで,飛び込みの練習方法や上手く飛び込むコツなどを教えてください。 練習等上手くいかずに相当悩んでいたので皆さんからのお答え(アドバイス)を伝えて少しでも参考に且,上手くなる手助けができたらと思っています。 ついでなのですが,その友達に少しでもよい結果が出るよう,ブレスト(平泳ぎ)の速くなるコツなども添えていただければありがたいです。 ご協力をお願いいたします。

  • 水泳の練習方法のサイト

    水泳の練習方法の載っているサイトを探しています。 特にフォームを仕上げるための練習方法(コツなど)を探しています。 また、体力そのものをアップさせるトレーニングの載っているサイトでもいいです。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 水泳における練習メニューの作り方

    このたび、とある水泳部の練習メニューを作らなければいけなくなりました。 ですが、どのようなメニューを作ればよいのか全く見当がつきません。 状況はこんな感じです。 部員…練習に参加するのは多くて20名ほど。 年齢層…20~30歳。男女比は半々。 練習回数…週二回 使えるプール…室内25m×2コース分 今の部活は部員によりかなり泳力にバラつきがあり、インターハイ出場経験者もいれば、50m泳ぐのがやっとといった初心者の方もいます。しかし全く泳げない人はいません。 私はそこそこ泳げる(県大会で優勝経験あり)感じで小さい頃はスイミングスクールに通っていましたが、初心者の頃どのような練習をしたかいまいち思い出せません。 私自身が持つ目標としては、泳げる人をもっと速くするよりも、初心者の方の底上げ(タイム的にも泳げる距離的にも)をしていきたいと思っています。 これからオフシーズンなので、次の大会は約半年後です。なので、期間は長いと言えば長いのですが、なにぶん練習が週二しか取れないので、できるだけ効率のいい(特に初心者の方に)メニューをこなしたいと思っています。練習は10月からなのでそれまでにメニューを決めなければなりません。 そこで、水泳の練習メニューに詳しい本、あるいはアドバイスなどがございましたらぜひ教えてください。 お願いします。

  • 誰か水泳の5km分の練習メニューを教えて下さい

    どなたか水泳の5km分の練習メニューを教えて下さい お願いします

  • 水泳での練習で「パドル」を使うメリットは?

    水泳での練習で「パドル」を使うメリットは? 娘(小4)が通うスイミングスクールでは、小学5年生頃になると「パドル」を付けての練習が始まります。 娘の場合はまだあと1年はパドルなしで練習が続くと思いますが、「パドル」を付けるタイミングというのはいつなのでしょうか? それと、パドルを付けて練習することの長所と短所(デメリット)を教えてください。 水泳通の保護者の方が、パドルは50mクロールで約30秒前後で泳げるようになったときに使ったほうが効果があると言われていました。どうぞよろしくお願いいたします。 ※補足※ 「パドル」といっても様々なものが各メーカーから販売されていますが、もし小学生(高学年)が一番最初に使うパドルでお奨めのものがありましたら教えてください。(できれば、メーカーと商品名を詳しく教えてくださると助かります。)どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水泳を楽しむには?

    私は水球部なんですが、泳ぐのが辛いです。。 もともと水球部に入ったときは、泳ぎだけの練習があるなんて夢にも思っていませんでした。入ってから後々考えてみると、水球って泳ぐことが基本なんだ、って気づきました。笑 私は水球のプレーの練習などは大好きで、水球自体は大好きなんですが、泳ぎの練習となると話が全く違います。 周りは中学校まで競泳一筋で生きてきて、高校で水球に転身した人ばかりで、みんなすごく泳げるんです(ちなみに私は水泳には無縁のソフト部でした)。だから、競泳の練習になると私はヘトヘトで着いていけません。水泳なんてしんどいだけだし、何が嬉しくてこんな辛いことをしなければならないのか分からなくなります。しかし、これから冬場なので、それは競泳部に匹敵するほど泳がなくてはなりません。競泳合宿もたくさんあるんです。。 だから、私は何とか水泳をする意義を見つけたいと思います。しんどくても、楽しいと思って頑張りたいのです。 水泳が大好きなみなさん、水泳のどこが好きか教えて下さい。 特に長距離を泳ぐのが私は苦手なのですが、長距離水泳はどうしたら楽しく楽に、かつ速く泳げるでしょうか。 ちなみに私は、毎日やる、30分クロールで泳ぎ続ける練習は、1600M泳ぎます。しかし周りは2000M以上泳いでいます。 50Mのタイムは37秒です(飛び込みなし・タッチターン)。 何か助言をお願いします。

  • 水泳の練習をしていると少し息が苦しくなり、吐き気がしてきます。

    水泳の練習をしていると少し息が苦しくなり、吐き気がしてきます。 2000mくらい泳いだ後から、横隔膜が上がっているような感じがして、吐き気がしだします。 仰向けになると楽になるのですが、それ以外の体勢だと吐き気が治まりません。 特に個人メドレーをすると、この状態になりやすいです。 水分補給をしてみても治まる気配はありません。 水泳暦は決して短くはなく今年で15年目になります。 今年で部活は最後で、大会も控えています。 練習でも部員に迷惑を掛けたくないので、何か原因や解決策を知っている方は教えてください。 お願いします。 ※関係があるとは思えませんが体型は 167cm 60kg(太ってはいません)です。

  • 高校の水泳部の練習量

    高校の水泳部で一日20kmの練習量というのはあり得るでしょうか?