• ベストアンサー

酸素解離曲線について。

生物Iの問題です。 (『第一学習社セミナー生物I』) 下の2問の違いを教えてください。 (1)肺胞における酸素分圧を100mmHg、二酸化炭素分圧を40mmHgとし、組織における酸素分圧を30mmHg、二酸化炭素分圧を70mmHgとするとき、 すべてのヘモグロビンのうち、何%が組織で酸素を離すか。 この問題の場合、グラフより 肺胞における酸素ヘモグロビンの割合が95%で、組織における割合が30%なので、引いて、65%が答えなのは、納得できました。 (2)肺胞における酸素分圧を100mmHg、二酸化炭素分圧を40mmHgとし、組織における酸素分圧を30mmHg、二酸化炭素分圧を70mmHgとするとき、 酸素ヘモグロビンのうち、何%が組織に酸素を与えるか。 (1)と(2)は 問題が途中まで同じで どうして (2)の方は 酸素解離度の公式 (肺胞-組織)HbO2% / 肺胞HbO2% ×100 で求めるのかが、わかりません。 よろしくお願いします…!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuwa85
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

(2)では、全体の酸素ヘモグロビンのうち酸素を放したヘモグロビンの割合を聞いています。 (1)より酸素ヘモグロビン95%のうち酸素を放したのは(95-30)%=65% その酸素ヘモグロビン65%は全体の酸素ヘモグロビン95%の何割に当たるかを計算すればよいので、 (肺胞-組織)HbO2%÷肺胞HbO2%×100 =(95-30)÷95×100 となります。

chiho0107
質問者

お礼

なるほど! わかりやすい解説を ありがとうございました!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう