• ベストアンサー

教えてください。

yomobaの回答

  • yomoba
  • ベストアンサー率21% (22/104)
回答No.1

私のいってる歯医者などでは1ヶ月に一度の保険証の提示なので、病院では保険証は提示を求められず、3割負担で請求されると思います。 ですが、社会保険をすでにやめていることがあとで発覚して、面倒なことになりそな気が? であれば、まず10割負担で病院にかかり、あとで国民健康保険の手続きをし、病院へいって差額分を返してもらうのがスマートだと思います。 また、私の辞めた会社では辞めたあとも少しのあいだ、その社会保険にはいっていることが可能でした。希望ならば、ですけど。 つーか、病院へ電話して事情を話すのが早いと思いますけどね。

rinka5722222
質問者

お礼

一度病院できいてみようと思います。すばやい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職先に提出する書類について教えてください。

    このたび、内定を頂いた会社から来週から早速来てほしいという連絡を受けました。 それで、持っていく書類を言われたのですが手元に無いものもあります。 失業保険を受給されているので、ハローワークに提出したのかもしれませんが…。 1.年金手帳(手元にあります。) 2.源泉徴収証(手元にあります。) 3.厚生年金加入員証 4.雇用保険離職証明書 5.雇用保険証 3~5はどのような書類だったかも分からず困っています。 雇用保険離職証明書は離職票の事ですか? 離職票はハローワークに失業保険受給の手続きの際に提出したと思います。 厚生年金加入員証 雇用保険証 の二点はどういったものか分かりません。(恥ずかしい限りですが) 手元には雇用保険受給資格者証はあるのですが、これではなさそうですね…。 詳しい方、教えていただけると助かります。 また、最悪紛失してしまった際はどうなってしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 退職後の空白期間についてお伺いしたいのですが

    退職後の空白期間についてお伺いしたいのですが 4月20日で退職となり(正社員/社会保険、厚生年金に加入)、 次の会社(正社員/社会保険、厚生年金に加入)には5月1日からとなります。 4月21日~30日の期間は (1)どこで、どのような手続きが必要でしょうか? (2)この期間に病院へ行きます。(私自身と家族) 宜しくお願いいたします。

  • 退職時の書類について

    4/1から正社員で働き始めた会社を、明日5/31で退職することになりました。そこで、退職するのに会社からもらう書類などを教えていただきたく質問いたしました。 この会社に入る前はずっと国民年金と国民保険に加入していて、初めて厚生年金と社会保険に加入しました。年金手帳は提出しましたが、今はもう手元にあります。 こういう場合は離職票をもらえばいいのでしょうか?他にももらっておくべき書類はあるでしょうか?どなたか教えてください よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険について前職の物は有効か?

    雇用保険についての質問ですが、8月20日で前職を退職し、離職票は郵送され手元にありますが理由があり手続きはまだです。理由は8月21日に新たに就職が決まっていたため働いてみたのですが、お恥ずかしい事に8月27日に退職しようと思います。健康保険には加入済みのようで、厚生年金などはまだ手帳を退出してないため手続きされてません。この場合前職の雇用保険は無効になってしまうのでしょうか?

  • 雇用保険について前職の物は無効?

    雇用保険について質問します。8月20日で前職を退職し、離職票は郵送され昨日手元に届きますた。8月21日に新たに働きに行ったのですが、お恥ずかしい事に8月27日に辞めようと思ってます。健康保険には加入済みのようで、厚生年金はまだ手帳を提出してないため、手続きしてません。この場合前職の雇用保険は無効になってしまいますか?就職先が決まっていた場合は、雇用保険の給付対象にならないんですもんね。自分でも続くと思ってたものですから、とても凹んでます。

  • 年金切り替えと、国保について教えてください。

    先月3/31に会社を退職しました。 ・役場で厚生年金→国民年金への切り替えをしたいのですが年金手帳、離職票?のほかに必要な物はありますか? ・私は4月末に留学予定なので あと20日しかこちらにいないのですが、その間、国民保険には加入しないとダメなのでしょうか?未払いだと後から請求が来たりしますか? 転職が初めてで何もわかりません・・ 教えてください よろしくお願いします。

  • 退職した月の健康保険・年金について

    3/30日付で退職します。 3月分の健康保険料・厚生年金保険料については会社では払わず、自分で手続きをする必要があるということを聞きました。 この場合、当月については国民健康保険料と国民年金を納めることになると思います。 そこで質問なのですが、国民年金は支払わないと納付期間が1月減ってしまうという支障がありますが、国民健康保険料は支払わないとどのような支障があるのでしょうか? ちなみに、当月数回病院に行って、退職した会社の健康保険証を提示して3割支払いましたが、特に問題はないでしょうか。(仮に当月、国民健康保険料を納めなかった場合、後から請求されるというようなことはあるでしょうか。)

  • 会社のミス?厚生年金が切られてしまいました

    初めて質問させて頂きます どうかお知恵をお貸し下さいませ 約15年間勤めていた金属加工会社を 今年の1月31日(土)に退職し 翌月 2月2日(月)に 自分で株式会社を設立しました (在職時に手続きをしていました) 新会社では厚生年金を掛けられるように 社会保険事務所で手続きをして 在職時の1月から厚生年金を継続できる事を 確信しておりました しかし3月中旬頃に 国民年金被保険者資格所得・種別変更(第1号被保険者該当) ・種別確認(第3号被保険者該当)届書 という書類が所轄の社会保険事務所から送付されましたので 早速社会保険事務所に行き問い合わせると 「前会社では1月30日(金)の離職となっており  1月31日(土)は在籍していないこととなっているので  1月度は国民年金への加入となります  最後の31日(土)の1日でも在籍でないと厚生年金の加入とは  なりません  離職票をもう1度確認して下さい」 との返答でした 急いで帰宅し離職票を確認すると 確かに離職年月日は1月30日(金)と なっていました 離職日の翌日の欄にも1月31(土)と記載されています そういえば土曜日は休業日の為、出勤はしておりません これを見落として署名したのは こちらの落ち度かもしれませんが 最後の給料明細には確かに厚生年金として 引かれています これを受けて私は厚生年金が1月度も継続されている という解釈でおりました 教えて頂きたい事ですが この状態(国民年金加入)を何らかの手続きで 厚生年金加入に変更出来ないでしょうか? 現在 前会社とはある得意先のトラブルで険悪な関係で とても ミスしたこと?を質して欲しいと言えない状態です そして5月20日(水)を持って廃業の予定 私とすると第3者機関での確認において 前会社の人間と交渉することなく 変更できれば大変ありがたいのですが・・・ 申し訳ございませんが、ご指導のほど よろしくお願い致します

  • 厚生年金と国民年金の切り替えに関して

    初めまして。 この度の離職に伴い、厚生年金と国民年金に関しての疑問がありまして、もし宜しければ、ご回答いただければと思います。 今年の1月15日付で会社を退職することになり、 それに伴う転居の為、市役所へ伺った際に、国民年金への加入(切り替え?)を行いました。 その後、社会保険庁より1~3月分の国民年金納付の請求書が来まして、今回の疑問が浮かびました。 前の会社から届いた1月分の明細書には、1月分の厚生年金保険を支払っている事が記載していたので、国民年金の方も1月分は支払わなくていいものと思っていたのですが、請求書が来たという事は支払わなくてはならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「退職時の社会保障の手続きについて」

    「退職時の社会保障の手続きについて」 09年12月31日付けで会社都合の解雇になったのですが、諸手続きについて質問があります。なお今のところ再就職先は見つかっておりません。 手元にあるもの ・健康保険,厚生年金保険の資格喪失連絡票 ・雇用保険被保険者証 離職票はまだもらっていません。 再就職先がまだ決まっていないので、厚生年金→国民年金、健康保険→(市の国民健康保険or任意継続)となるかとおもいますが、それぞれの手続きはいつから可能でしょうか? 実際の退職後(10/01/01~)でないと手続きできないのでしょうか?