• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文がややこしいです。)

英文の解釈と翻訳について

WiredLogicの回答

回答No.2

>1.attractedに「採用する」なんて意味ありますか?? 個人的には見たことありませんが、 tractは、tractorで解るように、基本的に引っ張る、から、 attractは、普通、引きつける・魅了する、 さらに、人やイベントを「引っ張ってくる」感じで、 「招く」「招致する」「誘致する」ような表現はあるので、 「採用する」そのものズバリでOKかは解りませんが、 「人材を招く」的な感じでいいんじゃないでしょうか? >2.those以降の文法、解釈のしかたがややこしいです。ここのtoやwhichever等はどう訳せばいいのでしょう。また文法、用法を教えて下さい。 >those who were newcomers to whichever field they were in. 普通に複合代名詞としてとって、何の問題もないと思いますが… those who were newcomers to ~ ~へのnewcomerである人々、 whichever field they were in は、 普通の語順、they were in whichever field ですから、 どの分野にいた(採用なら配属されたかも)にせよ、 そこへの新参者(未経験者)であるような人々、 >1.far less obviousの訳し方をわかりやすく教えて下さい。 >2.farの取り扱いがどうもよくわかりません。意味の取り方を教えて下さい。 これはセットの話で、 less 形容詞・副詞は、劣等比較級という名前で、 比較級・more 形容詞・副詞、形容詞・副詞er の逆、 less happy なら、happier の逆で、もっと不幸せな、です。 なので、less obvious は、もっと明らかな、の逆で、もっと曖昧な、 older などの比較級には、very や so で修飾できず、 強調するなら、much や far というのは知っていますよね。 なので、劣等比較も、much/far で修飾、ということです。

monupage
質問者

お礼

詳しくご解説いただきましてありがとうございます。比較級の理解が不十分でした。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • この英文の間違いを説明と一緒に教えてください。

    この英文の間違いを説明と一緒に教えてください。 It's responsible for you to decide how much to spend on the plan. あと下記の文の中のfar outの文法的説明と意味を教えてください。 They were far out,at the mercy of wind and weather. よろしくお願いします。

  • 英文の邦訳

    If nonfinancial executives were increasingly less willing to serve on bank boards, then we would expect the relative prestige of those who did agree to serve to decline over time. 上記英文の邦訳をお願い致します。

  • the economist で分からない英文

    It would be convenient to blame the regulators for all that,but the system is stacked against them.They are paid less than those they oversee.They know less,they may be less able.they think like the financial herd ,and they are shackled by politics. 1)一文目のthatの扱いとthe system is stacked against themの訳が分かりません。システムは彼らを不利な立場に置くでいいんでしょうか。 2)2文目のthoseは人々の訳でいいんでしょうか。   3文目のfinancial herd はどう訳せばいいですか?

  • 英文の疑問点

    英文の疑問点があるので教えてください。 By 1898, there were more than 3 million people living in New York City. これは文法的にはどうなっているのでしょうか。 livingは分詞ですか? 訳し方も教えてください。 Why did so many people come to New York? A lot of them were running away from problems in their own countries. They could start a new life in the United States. They came to live the "American dream." 最後の文、They came to live the "American dream."の意味を教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • be made to

    The students were made to pay for the window that they broke という英文があるんですが、訳して見ると 「生徒は壊した窓の代償を払った」 みたいな感じになると思うんですが、 were made to の部分がうまく訳せません。 ~させられる?それとも何かのイディオム? 「to」が文法的に何の「to」なのかもわかりませんし。 よろしくお願いします。

  • 英語について

    They are less interested in me than I expected they were. I have not talked to people today. これらの英文は正しいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 英文翻訳について

    下記英文の翻訳について質問です。 下記の翻訳であっていますでしょうか? They were too thin to portray the warrior-like character. 彼らは戦士風のキャラクターを演じるには痩せすぎだった。 よろしくお願いいたします。

  • 英文の文法構造を教えてください。

    以下の英文の文法構造を教えてください。 -------------------------------------------------------------------------------- For instance, the things that give meaning to the lives of the Kaihari in Africa, and shape the way that they they perceive the world, are in no way inferior to those that Norwegians use to measure their lives and the world around them. (たとえば、アフリカのカイハリ族の生活にとって大きな意味をもつものや、彼らが世界をどう捉えるかを形づくるものは、ノルウェー人が自分たちの生活や世界を評価・判断するのに用いるものと比べても、何ら劣るものではないということなんです。)

  • 英文和訳をお願いします。

    Russians have taken a freewheeling approach to cooking,they said,hiring chefs with only a few months of training,far less than is required in Japan.Then there is the stealthy squirt of mayonnaise-Russia's most popular condiment-on some of the maki rolls. 以上はロシアで寿司が人気になっていることについての文章です。 一、far less than is required in Japanの訳と文法解釈がよくわかりません。倒置が起こってるのでしょうか? 一、2文目のstealthy squirtがよくわかりません。辞書で引いてもぴったりした約が出てきませんでした。 煩雑ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 英文解釈について

    以下の英文解釈について文法的解釈も含め教えて下さい。 outwardからよく理解できません。 It can no longer afford to spend those dollars spreading outward over the natural environment. よろしくお願いします。