• ベストアンサー

オービスが光る速度について

sinnei7777の回答

回答No.5

3~4回撮影された者です。 オービスが光れば、必ず免停以上確定です。 オービス(6点から免許停止)なので、目安としては  ・一般道の場合     制限速度 + 30km~(捕まれば6点以上です)  ・高速・自動車専用道路     制限速度 + 40km~(捕まれば6点以上です) 強烈な赤色・・ ループコイル式 強烈な赤色・・ レーダー式 赤色に光る・・ Hシステム やや弱め・・・ LHシステム その場の状況で光ったどうかも分からない時もあります。赤く光るのは赤外線ではないです、赤外線は目に見えませんから。

関連するQ&A

  • オービスの制限速度の上限について

    オービスの制限速度の上限について GWの旅行で走った道で気になってので質問させて下さい。 高速道路のオービスの制限速度は制限速度+30km/h程度が下限となっているとよく聞くのですが、逆に上限速度は存在するのでしょうか? 高速道路で制限速度70km/h、片側1車線の道があるのですが、定期的に現れる数km程度の追い越し車線の終端にオービスが設置されている区間がありました。 少し調べてみると追い越し車線を走行して、走行車線がそこそこ混んでいるとオービスの警告看板がとても見落とし安い場所として有名な場所でした。 短い追い越し車線が現れる瞬間ということでスピードを出し易くなるという理由で設置されているのか意図はいまいちわかりませんでしたが・・・・・ 以下2点が質問です。 1.今回の場所は+50km/hと考えても、高速道路で追い越し車線が現れた終端では気付かず120km/hくらい出す車はゴロゴロいると思うのですが、最大でも何km/hオーバーしたら反応するように設定してあるかご存知の方いましたらお聞かせ下さい。 また、高速道路のオービスの反応速度は地域によって変動なのでしょうか。 (ex.この道の場合は120km/h~、100km/h制限の道では150km/h~といった具合に。 ※天候による制限速度ではオービスの反応速度は変動しないことはすでに知っています。 2.また速度に関して追い越し車線が一時的に現れる車線のため、この追い越し車線だけ一時的に制限速度が上がるということはあるのでしょうか?追い越し車線と走行車線で別々に速度表示はなかったように感じましたが、どちらも70km/hが制限速度ということになるのですか?

  • オービス

    友人が高速道路走行中にオービスの前を120km/hで通過してしまったそうです。 特にストロボが光ったようには感じなかったらしいですが(助手席に同席していた人も感じなかったとのこと)この場合は撮影されていないのでしょうか? オービスは高速の場合40km/h超オーバーから撮影と聞きましたが、つまり140km/hを超えると撮影されるのでしょうか、それとも、電光表示板の制限速度80km/hに40km/hを足した120km/hから取り締まりされるのでしょうか。

  • オービス?

    制限速度60km/hの高速道路で前車60km/h、自車60km/hで走行していていた後、車線変更して追い越した後車線変更するには最高何キロになるでしょうか? 車線変更の為に必死でミラーや後方確認中に赤い光か何かがどこかに見えた気がするので心配になっています…(追い越したのが赤い車なので混乱しています) オービスだった場合制限60kmなので100km~だと思うのですが 流石に追い越しだけで+40kmは出さないと思うのですがどうなのでしょう…?

  • オービスについて教えてください

    先日高速道路の山陽道、徳山東IC付近の下り線でオービスが赤く光りました。赤い回転等のようにピカっと。しっかり写ってますよね・・?瞬間メーターを見たら150キロくらいでした・・まずこの付近の制限速度って何キロかご存知ないですか?こんな場合って免許(処分)はどうなるんでしょうか?そしてどのくらいして警察から連絡がくるのでしょうか?教えてください。

  • オービスに撮られたかもしれません。

    先日、夜22時ぐらいに阪神高速(制限速度60km/h)を95km/hで走っていたらループコイル式のオービスが一瞬光りました。ただ、いろんな方が仰ってるような目が眩むほどのフラッシュはなくむしろNシステムのような光り方でした。(通り過ぎる時にカメラを見ていたので間違いありません。) この場所は昼間もよく利用し、いつも85~95km/hぐらいで走っていますが今まで一度も光ったことはありません。 今回の場合はオービスに撮られているのでしょうか? 2年ほど前に山陽道でHシステムのオービスに46km/hオーバーで撮られた事がありますが、その時もフラッシュはなくオービスが点滅した程度でした。(時間は昼間でした) オービスに詳しい方がいたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 67キロでオービス?

    昨日の夜、大阪の中央環状線を走っていました。 3車線の信号の無い制限60km/hの道で、オービスのある場所(道路脇に設置されてる箱型のオービス)も 判っているので、減速してメーター読みで67キロ程度でオービス前を通過しました。 通過するとき、いつも道路脇のカメラのレンズを見てるんですが、 昨日は、いつもと違い、通った瞬間に目の前で赤く光りました。 高速道路の入り口でナンバーを読み取るカメラが光る感じの、 弱い赤い光がポッと点いたんですが… 週2回は必ず通る道で、もう何百回も通ってる道でいつも見てるカメラなんですが、 こんな事は初めてでした… あれって、やっぱり撮られたのでしょうか? 67キロで撮影するなんてありえないと思うんですが、 誤作動(実際には67キロでも機械が100キロと認識したとか)って事もありえるんでしょうか? それとも、隣の車線の車に反応したんでしょうか? 気になって仕方ありません… よろしくお願いします。

  • オービス 誤動作???

    AM3:00頃、国道を走行中、新Hシステムオービス(左から赤外線フラッシュ、真ん中にハンペン型レーダー、右にCCDカメラのタイプ)のある付近に差しかかった時、赤い赤外線フラッシュが光りました。 天候は霧雨、制限速度は60km/h、周りに同一進行方向の車なし、そのときの自分の速度は55km/h(メーター読み)、そして片側2車線の左車線を走行中です。 また、新Hシステムオービスは2車線のうち右車線にしか設置されていません。また、フラッシュが光ったポイントはオービスの約50mほど手前でした。 この場合、呼び出しなどの面倒なことになるのでしょうか? また、一つの新Hシステムオービスで2車線を狙っているものなんでしょうか?

  • オービスを光らせたら、必ず免停ですか?

    オービスを光らせたら、必ず免停ですか? 北陸道を福井から金沢方面へ走行中、石川県尼御前SA手前のオービスが光りました。 スピードメーターはジャスト120km。制限速度は80km。 時々通る道ですし普段は気付かないことはなかったのですが、考え事をしているうちに、「あっ」と思ったら、もう手遅れでした。 高速道路は制限速度の40km超過から免停対象になりますが、オービスが光ったということはイコール120kmオーバーの事実に繋がるのでしょうか?39kmオーバーで、免停だけは勘弁される可能性はあるのでしょうか? 全て自分が悪いのですが、仕事にも支障が出るので気がかりです。 詳しい方、お願いします。

  • 車の最高速度について

    以前から思っていましたが、日本では高速道路でも最高速度が100km/hと定められています。しかし市販されている車はほとんど180km/hまでメータがあり、実際ほとんどの車がそこまで速度を出すことが可能です。 外国車の中には260km/hまでメータがあるものも存在します。 こんな車を売り出すのは速度違反をほう助していることにならないのでしょうか。 実際そこまでスピードが出るから出してしまうという面もあり、もともと100km/hまでしかスピードが出ないようにしていれば、少なくとも高速道路でのスピード違反はなくなるし、事故も減ると思うのですが。

  • オービスは必ず発光するの?

    制限速度を60 kmほどオーバーして高速道路を走行中、オービスのシャッターがおりました。しかし、発光はしませんでした。この場合、速度超過の通知は、届くのでしょうか?   オービスが本当に作動した場合は、たぶん昼間でも必ず発光するのではないかと思うのですが、如何でしょうか?